なるほど・・・と思う事例を読者様からご紹介いただきました。
フォークの上にクラックが
この間、ロードに乗り換えました。
コスト面から、リムブレーキ車にするつもりでしたが、一目惚れで、キャノンデール エボのアルパイン色にしました。気に入ってトレーニングしていましたが、先日、やっちゃいました。
不注意で落車し、そのときは小傷がついたくらいと思いましたが、帰宅してからフォークの上あたりのところに、クラックみたいなのがあるのに気がつきました。
こっち側に転んだ訳ではないので、そういえば購入当初から乗っているとパキパキ音が結構しているので、初期不良ではないかとビビり、購入した〇〇へ持ち込みました。
診断の結果、「エボは内装のケーブル類を保護するためハンドルが45°以上切れないようストッパーがあり、ここに強い力をかかり壊れたと思われます。
急激にな力でなくとも輪行時、長時間力がかかった結果こうなる事例もあります。
走行に影響は考えにくいので、そのままにする人もいます。
ただ、もう一度力がかかったときにケーブル類が損傷するリスクがあります。」とのことでした。
カーボンドライジャパンに出して修理はできるが14万(!)くらいかかるとのこと。
購入時使用したカードについている保険が使えるので修理する方向ですが、1〜2ヶ月かかるそうで、タイミングを検討中です。
落車の際、強くハンドルを切った記憶はないのですが、落車の最中なので、無我夢中でそのような状態になったんだと思います。
そもそも落車の原因が前が詰まっていたので、歩道で行こうと思い、乗り上げるときにバランスを崩したもので、自業自得だと反省しています。
最近、多いと思われる、ハンドルを90°切れないバイクのリスクとも思い、投稿しました。まぁ、こんなドジやる人、あんまりいないと思いますが。
画像を頂きました。
まあ、フル内装ロードの宿命なのかなと思ったのですが、ハンドルを制御しているストッパーに強い力が掛かったことで割れたということの様子。
こういう事例で放置するということもあるのがなかなか信じがたいところなんですが、実際にクラックが入っての異音と、この異音の区別が付きづらくなってしまう可能性もありますし、いつも異音というのは決して気持ちい話ではない。
クラックが広がっていくことはないんでしょうかね。
けど、まあまあ高額ですよね。
なかなかビックリします。
画像を頂く前はフォークだけの損傷だと思っていたので、メーカー経由で新品フォークに変えてもらったほうがいいのでは?と返信したのですが、フレームのヘッドチューブのほうにも広がっているようですし、修理するしかないですね。
けどまあ、購入当初からパキパキ音が鳴るというほうが問題だと思います。
そっちを先に解決しておくべきだったと思うのですが、落車して実際にクラックが入っていると、初期不良とか整備不良を指摘するのは無理になってしまいます。
初期不良・整備不良が疑われる時は
異音ってホント難しいのですが、購入時からパキパキ音が鳴っていたなら、その時点で購入店に一度見てもらうことが大切。
ただまあ、ショップによってはあんまり真剣に取り合ってくれないケースもあるので、そういうときはセカンドオピニオン求めて違うショップに行くのも一つの方法です。
異音と思っていても、実は全然関係ない要素の時もありますし。
ずいぶん昔に謎の異音で困っていたことがありますが、クランクとセンサーが僅かに干渉していただけという間抜けなこともありましたからw
輪行も・・・
ハンドルを45度までしか切れないロードバイクとのことなので、もし輪行するとなると、ハンドルを切らない輪行袋に限定されます。
これ意外なことに、規定内サイズにしっかり収まるケースが多そうですね。
読者様はサイズ55のロードで243センチとのことでしたが、私は工夫して250センチに収まるくらい。
あとまあ、これはアレなんですが、
そもそも落車の原因が前が詰まっていたので、歩道で行こうと思い、乗り上げるときにバランスを崩したもので、自業自得だと反省しています。
いわゆる歩道ワープの話になるかと思いますが、歩道の段差って意外とタイヤが取られるポイントですし、しないほうがベスト。
まあ、オートバイでも歩道ワープして強引に追越ししていく人がいます。
ロードバイクの場合、実質的に歩道を走っても違反とは言えない存在なのでついつい歩道から抜けて前に出るロードバイクも見かけますが、個人的には歩道のほうが車道よりも危険が多いと思っているので・・・
ずいぶん昔にクロスバイクで落車したときに、落車した衝撃でハンドルが切れて、その牽引力でVブレーキが破壊されたことがあります。
ワイヤーが引っ掛かるところがバッキリ割れてしまい、ワイヤーの固定が不可能に。
ハンドルの角度に制限があるフル内装ロードだと、そもそもストッパーがあることを知りませんでした。
単純にワイヤーの引っ張りでハンドル角度が制御されているのかと思ってましたが、ストッパーがある&ストッパーをぶっ壊してしまうというのも、設計上ではどうなんですかね?
それならワイヤーが壊れたほうがマシな気がしますが・・・
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
投稿者です。異音について補足します。ショップに持ち込んだ際、異音の件も見てもらいました。あちこち押したりして、シートポストあたりと特定し対処(増し締め?)してもらいました。以降、かなり収まりました。メーカーでも異音が出やすいと認識しているようで、対策品があると言っていたような。。。段差、荒れた路面でフロントも異音がする気がするので、今週、クラック修理の際に伝えます。ショップ曰く「異音特定には、シッティング時か、ダンシング時か、ペダルを回しているときか、止めているときもか、ハンドルに荷重をかけているときか、等を見極めると特定しやすい」とのこと。
購入当初は、馴染んできたら収まる?初回点検時に見てもらえばいいやくらいにおもっていました。無知って恐ろしいですね(笑)
コメントありがとうございます。
異音特定は難しいですが、ショップの方に言われたように、どの段階で異音が出るかを確認すると特定しやすいです。
https://roadbike-navi.xyz/archives/17280/
最初は誰でも失敗するので、あるあるですよw
再び投稿者です。度々すみません。前の投稿、不注意で「名前」を本名にしてしまいました。恥ずかしいので、この投稿と同じく、「evo」にしていただけませんか?よろしくお願いします
コメントありがとうございます。
修正しておきました。