PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

ロードバイクとドラレコ。勘違いしている人多い気がする。

blog
スポンサーリンク

安価なカメラもあるので、ロードバイクにドラレコを積んでいる人も増えているのかなと思うところ。
無いよりはあったほうがいいですが、目的と手段を勘違いしている人って多いような。

目的と手段

前になんだったかな。
確か自転車専用通行帯を通っているロードバイクがいて、その方が左折巻き込みの事故に遭ったという話だったと思う。

 

左折巻き込み事故の体験から、ドラレコを付けようと思ったそうです。
なんか違うんだよなぁ・・・

 

詳しい状況までは覚えていないので、どちらが先行車なのかも不明。
なんとなくのイメージ図だと思えば。
第一通行帯が普通自転車専用通行帯ということ。

左折車の違反が当然あるわけですが、どっちが悪いとかいうのは、事故った後の話。
痛い目に遭いたくないなら、優先順序がどうとかよりも、事故に遭わないことを第一に考えるべき。

 

正しく車が左折するには、本来は左折前に自転車レーンにまで進入して、直進自転車を巻き込まないようにしながらブロックして左折する。

(左折又は右折)
第三十四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分を通行して)徐行しなければならない。
(車両通行帯)
第二十条
3 車両は、追越しをするとき、第二十五条第一項若しくは第二項、第三十四条第一項から第五項まで若しくは第三十五条の二の規定により道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、第三十五条第一項の規定に従い通行するとき、第二十六条の二第三項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第四十条第二項の規定により一時進路を譲るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前二項の規定によらないことができる。この場合において、追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。

自転車レーンに入る前に、直進自転車が急ブレーキを掛けそうなタイミングであれば進路変更は違反になる。
それと同時に、急ブレーキをかける恐れがない場合には、後続自転車は左端に寄ろうとしている車の進路変更を妨げてはならない。

(進路の変更の禁止)
第二十六条の二 車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない
(左折又は右折)
第三十四条
6 左折又は右折しようとする車両が、前各項の規定により、それぞれ道路の左側端、中央又は右側端に寄ろうとして手又は方向指示器による合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした車両の進路の変更を妨げてはならない。

法令上の規定はこうなっているけど、自転車レーンにまで進入して左端に寄せる義務があることは、車のドライバーも自転車乗りも意外と知らない人が多い。

どっちが優先だとかは法律上はあるとはいえ、実務上だと阿吽の呼吸というか、権利ばかり主張しているだけだと事故る。

 

なので実務上、直進自転車は右車線にいる車の動向もある程度把握しておかないと、事故に遭う。

 

ドラレコを付ける前に、走り方を考えたほうが事故リスクは減らせる。

 

こういうのもそうですが、

なんで車と車の間が空いているのかを考えれば、何となく想像がつくもの。
法律上は直進車優先なので、対向右折車が悪いよねとなるけど、法律上の優先関係を語っていても事故は防げませんし。

 

こういうトラブルにあった人が、証拠のためにドラレコを付けようというなら、そもそも注意力を付けるほうが先。

 

ドラレコは事故を防ぐ効果はなくて、事故に遭ったときの証拠に過ぎない。
事故を防ぐには注意力と想像力のほうが先。

 

ドラレコがあって損はないけど、事故を防ぐ目的で付けるというならお門違い。

目的と手段を明確に

事故に遭ったときの証拠保全とか、何らかの嫌がらせや煽り運転などの証拠映像として残したいというならドラレコは有効。

 

ただまあ、こういう事例のように、

 

正しい車両通行帯の考え方と、自転車乗りは違反なのかについて検討。
先日も書いた件です。 片側2車線道路で、左第1車線のど真ん中付近を走行しているのですが、これが違反になるのかどうかについて検討します。 事実確認・法確認から 調べたところ、この道路は府道13号京都守口線の守口市内のようです。 ・片側2車線道...

 

自転車の乗りの方は、煽り運転をされた被害者であるという体で警察に行ったようですが、全く相手にされないということも当然あります。
そもそも、自転車乗りに違反行為が先行しているわけで、煽り運転(自称)を誘発させる違反行為だからですね。

 

自らの違反行為を警察に名乗り出るという珍事に過ぎなかったわけです。

 

車の追越しが近すぎるとか、激オコするロード乗りも多いですが。
そもそも自分はルールをちゃんと守っているの??というところにも目を向けないと、誰も信用しないんだろうなと思いました。

 

そもそも自転車にドラレコが必要になるというのも、嫌な時代だなぁと思う。
煽られた!と警察に行っても相手にされず、ツイッターなどに動画をアップして自己満足するだけの行為。
私はそういうのに対して生産性の無い無意味な行為だとしか思わないので、今のところドラレコを付けようという気持ちも特にありませんが、どうすれば煽り運転に遭いにくいのか?という観点が無いと、トラブルは減らないのかもしれません。

 

トラブルに遭って喜んでいるのか、トラブルに遭わないように過ごすのか。




コメント

タイトルとURLをコピーしました