先日ロードに乗って帰宅した後。
メンテでもするかと自転車部屋に入ったところ、なぜかリアライトが弱々しく点滅中。
切り忘れ??と思ったのですが・・・
Contents
消えない
電池切れの兆候というか、ものすごく弱々しく点滅中w
ライトの部分を押すと点灯⇒点滅⇒消灯と切り替わるはずなんですが、消えない。
うーん、壊れた??
とりあえず少し緩めて電池が当たらないようにして消灯させる。
これ、バーエンドライトとミラーが一体化しているのですが、
日差しが強い日だと、ライトの被視認性はそこまでよくない。
あと電池切れが近づくと、明確に弱くなる。
もう売ってないしなぁ
こんなもん、買えばいいやと言いたいところなんですが、これ、既にどこでも売っていない。
まあ、そもそもは貰い物なんですが。
一体化しているので、バーエンドライトとミラーを両方使えるメリットがあるけど、同じようなものって見たことがない。
キャットアイのミラーは定番ですが、
これを挿したらバーエンドライトは使えない。
これとどっちかの選択になってしまう。
ミラーのほうをバーエンドに挿さずに巻くタイプにすれば解決するけど、なんかミラーがイマイチっぽい。
どうでもいいんですが、GEAROOPとGORIXって明らかに同じと思われる製品がそれなりにある。
これについてずいぶん昔に、両社に聞いてみたが、はぐらかされた。
なんだかなぁ。
クランプ型のミラーは、走行振動で緩んで落下して終了。
ちょっと無理があると思う。
ミラーは必要か?
ロードバイクにミラーは必要なのか?という話ですが、私も数年前までは不要派でした。
今も積極的にミラーで見ているわけでもなくて、基本は振り返っての目視と音。
補助的に使っている程度の話。
バーエンドライトですが、こっちはむしろ優秀だと思ってまして、後続車が追越しするときに距離を取ってくれているような感覚はあります。
私はどこかの人のように、第1車線のど真ん中を走ってブロックするようなプレイはしませんが、左側端を走っていてもおかしな追越しに遭うことなんて滅多にないんだよなぁ・・・
本来法律通りでいうと、複数車線あっても車両通行帯ではない場合には、18条1項に基づいて左側端を通行する。
後続車が追越しする場合は、安全な速度と方法をもって追越しする。
左側端通行していない違反プレイを平然とする人が、後続車の追越しガーとか文句付ける立場にいるのかは疑問ですが、いろいろ工夫すれば違反なんかしなくても問題ない。
とりあえず何かいものが無いか、もうちょっと探してみるか。
本命はやはりこれと、ミラーをどうするかですが・・・
![roadbikenavi](https://roadbike-navi.xyz/wp-content/uploads/2021/01/20210101_140521.jpg)
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
ご無沙汰しております。
悩ましいですね。
ライトは、キャットアイとしてミラーは別が良いのでは?
自転車アームミラーは如何ですか?使用した事はありませんが夏でもアームカバーをされる管理人様なら、抵抗ないかも知れません。私は時計すら無理なのでダメですが。
コメントありがとうございます。
実は腕時計が大の苦手でして・・・
アームミラーは私の中ではナシです。
そうでしたか。残念
また、何か見つけたらお知らせ差し上げます。
コメントありがとうございます。
何か申し訳ありません・・・
アームミラー、落車したときに怪我の元になりそうな嫌な予感もするんですよね・・・
いえいえ。こちらこそお役に立てず、失礼しました。
スレ違いですが、シマノ出ましたね!同時発売は噂通りでしたが、まさかアルテまで紐なくすとは!驚きました。私は5800ユーザーなので低みの見物ですが、記事と年末あたりのセールが楽しみです。
コメントありがとうございます。
まさかのDi2のみですね・・・
なんでこうなってしまうんでしょうw