このような質問を頂きました。

読者様
15年程前の自転車に乗っております。コンポ(!?)は105のRD-5600だと思いますがリアギアが11T-25Tなので-32Tに換えようと思います。色々調べましたが、変更点は
RD-5701-GS10s、スプロケットCS-HG500-10s、チェーンCN4601or6701で良いのでしょうか?(他は換えなくても動きますか?)
RD-5701-GS10s、スプロケットCS-HG500-10s、チェーンCN4601or6701で良いのでしょうか?(他は換えなくても動きますか?)
Contents
5600系と5700系の互換性
今回はリア変速の互換性の話ですが、レバーがST-5600であれば問題なく使えると思います。
ただし、RD-5701-GSは、フロントダブルの時がMAX32Tで、フロントトリプル時は30Tまでなのでそこはご注意を。
けどまあ、RD-5701-GSって入手可能なんですかね??
前にも調べましたが、私が知る限りではどこも欠品中だったような。
中古屋とか当たれば何かあるのかもしれません。
ちなみにですが、st-5600レバーの場合は、現行のブレーキキャリパーは互換性なしなのでご注意を。
レバー比が変更されているため、5600レバーと最近のキャリパーブレーキを組み合わせた場合、制動力が本来の125%になってしまい、容易にロックするためシマノは禁止扱いにしています。
フロント変速についても、レバーが5600の場合はFD-5600しか対応しないことになっているのでご注意を。
時代の流れ
現行の105はR7000系なので、その前が5800、その前は5700なので4世代前ですかね。
この時代のものは最近のコンポとは互換性が乏しいものが多いのかなと。
まあ、現行の10速ティアグラでもスプロケ以外はほぼ互換性が無いので、苦労するとは思います。
しょうがないと言えばしょうがないですが、レバーが壊れたときには入手困難でしょうから・・・
コメント