スペシャライズドのアルミロード、アレースプリントがモデルチェンジしたそうな。
ちょっと興味深い点がありまして。
Contents
2022 スペシャライズド アレースプリント
アルミフレームというと、ヘッドチューブ、ダウンチューブ、トップチューブはそれぞれ別に作り溶接するのが主流。
各社ハイドロフォーミングにより一体成形にも力を入れていて、ビアンキのインプルソ(滅亡)もトップチューブとヘッドチューブのところには溶接痕が見当たらないレベルに仕上がってました。
新作アレースプリントは、トップチューブの途中、ダウンチューブの途中に溶接痕があります。
つまりはヘッドチューブからトップチューブの途中、ダウンチューブの途中までを先に作っている。
Made for riders, by riders. | Specialized.comFrom seasoned pros and weekend warriors to kids and commuters, if you ride, we???re here for you. We believe that bikes ...
今までよりも溶接箇所が後ろに下がった、新しい形式。
これがどれだけの効果を生み出すのだろうか?と考えると、ヘッド周りの剛性が高まる?のですかね。
溶接痕処理はキレイなほう。
スペシャライズドもアルミには力を注いでいるブランドの一つですが、アルミロードは残念ながら各社ともに、進化が停滞しぎみだなと思ってました。
数年前だとアルミのフラッグシップモデルはそれなりに盛んで、ジャイアントのTCR SLR(滅亡)など、レースシーンでも十分活躍するフラッグシップアルミが多々あったにも関わらず、次々と滅亡。
キャノンデールのCAAD、トレックのエモンダALR、スペシャライズドのアレースプリントと、なぜかアメリカンなブランドばかりが「フラッグシップアルミ」に熱心ですね。
以前はコルナゴやビアンキなどもアルミにこだわりがある名車があったのに。
ここにきて、アルミロードに新しい技術を取り入れてきたあたりは、スペシャライズドの本気度が伺えます。
やり尽くした感がありましたしね。
アルミフレームの成形方法は。
お値段が
スペシャライズドの自信作、フラッグシップアルミロードということもあり、お値段もなかなかです。
モデル | 値段(税込) |
ALLEZ SPRINT LTD(Force 1 eTap AXS) | 792,000円 |
ALLEZ SPRINT COMP(105) | 352,000円 |
フレームセット | 209,000円 |
アルミロード完成車で約80万はぶっ飛び過ぎ笑。
ホイールがRoval Rapide CLになっていたり妥協なきスペックとはいえ、カーボンではなくアルミロードをこの値段で欲しがる人がどれだけいるのでしょう。
105ディスク完成車でも35万。
ロードバイクの高騰が著しい時代とはいえ、数年前だとカーボンフレーム(105リム完成車)の値段ですよ。
ビックリしますよね。
スペシャライズドはアレーのソラ完成車でも17万になってますが、ロードバイク一台目であまりお金を掛けられない人にはツラいところです。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント