先日ですが、某自転車屋にてMAVICの新型チューブレスホイールの【キシリウムプロUST】の現物を見てきました。
これについての話を少々。
Contents
欲しいけど躊躇っていた理由
前にもマヴィックの新型チューブレスを買うか迷っているという話を書いたことがありますが、これを躊躇する理由はただ一点。
ワイドリムだということだけです。
というのも私の持論ですが、一般人サイクリストにはワイドリム&25cなんて不要だと思っているからです。
パワー溢れる選手ならメリットはあるのかもしれませんが、一般人サイクリストには重量増加というデメリットのほうが大きいと考えています。
先日試乗した新型アレーも25cでしたが、私の中では残念感が強かったです。
あれが23cなら結構違うような気がするのですが。
リムの重量は工学的には意味がなく、フィーリングが変わる程度と書いていた人もいますが、フィーリングって大切ですよ。
明確に違います。
そんなわけで買うか買わないか迷っていたのですが、とりあえず現物を見たいと思い自転車屋へ。
あれ?細くね??
自転車屋の店員と話をしていて、ワイドリムと25cがどうにも苦手という話をしていたのですが、マヴィックの25cは細めだよという話を聞いて現物を確認。
正直なところ、見た印象では23cと変わりません。
私のバイクにはヴィットリアのオープンコルサCX3の23cがついています。
Vittoria(ビットリア) OPEN CORSA CX 3 700×23c FULL F-CX723-BB ブラック
売り上げランキング: 31,553
見たところ、私のヴィットリア23cとほぼ変わりません。
いろいろと話を聞いていたのですが、店員さんが言うにはスペシャライズドとかトレックの25cは明確に太いけど、マヴィックについているタイヤ(=ハッチンソン)の25cは細めだということでした。
キシリウムプロUSTについているタイヤ(=イクシオン プロ UST)は25cで公称重量が260g。
もちろんチューブレスタイヤなので、クリンチャータイヤよりは重くなります。
23cのハイスペックタイヤはどこも210g程度ですが、クリンチャーなのでチューブの重量が80g程度は加算されます。
なのでタイヤ&チューブで300gくらいになりますが、チューブレスのイクシオン プロ USTが260g。
実際には少量ではありますがシーラントを入れるのでもうちょっと重くなるでしょうけど、要は今使っている23cタイヤ&チューブよりも重量が増えてフィーリングが悪化するのが嫌なので、懸念事項はほぼ消えたという感じになります。
キシリウムプロUSTのスペックはこちら。
重量 | F605g、R815g
ペア1420g |
リムハイト | F24mm、R26mm |
スポーク素材 | アルミ(ジクラル) |
スポーク本数 | F18,R20 |
対応タイヤ | チューブレス、クリンチャー |
23cタイヤ | X(25c以上) |
タイヤ | イクシオン プロ UST
260g |
キシリウムエリートUSTとの違いは、スポーク素材です。
キシリウムプロはアルミスポーク、キシリウムエリートはステンレススポーク。
ハブも微妙に違いますが。
買うか迷い
で、新型ホイールにも関わらず大幅割引になっていたので、即決で買うか相当悩みました。
ところが、その横にチューブレスではない旧モデルですが、キシリウムプロエグザリットSLが超大型割引になっていたので、余計悩むところ。
こちらのホイールは【SL】なのでナローリムです。
チューブレスではありません。
Mavic【マビック】Ksyrium Pro Exalith SL Clincher Road Wheelset
重量 | F605g、R750g
ペア1355g |
リムハイト | F24mm、R26mm |
スポーク素材 | アルミ(ジクラル) |
スポーク本数 | F18,R20 |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
タイヤ | イクシオン プロ
210g(25c) |
ホイールとしてのスペックは当然キシリウムプロエグザリットSLのほうがちょっとですが上です。
ただし自転車屋からは、
・雨天時に乗らないなら、見た目を除けばエグザリットである意味はほぼない
・ブレーキシューが削れるのが早く、シュー自体もちょっと高い
・ブレーキ音がうるさい
という話でした。
ブレーキシューですが、最初の一個目は削れていくのがかなり早く、二個目以降はそれに比べるとちょっと遅くなるとのこと。
一個目はリムとの馴染みみたいな話なのでしょうか??
メリットは
・カッコいい
・ナローリムである
この二点です。
さて困った。
ちなみにこの両者ですが、定価ベースだと価格差はそれなりにありますが、この自転車屋では割引がかなり効いていてそこまで価格差はありません。
冷静に考えると、雨天時に乗らない私にとってはメリットはほとんどありません。
ナローリムであることくらいですかね。メリットは。
あとはカッコいいので所有欲が満たされる程度の話でしょうか。
先日試乗したアレーについていたタイヤは、25cといっても明確に太かったです。
見たところ28c?と思うような感じ。
今回見たマヴィックのタイヤですが、23cにかなり近いような25cでした。
以前、キシリウムプロSLの前身であるキシリウムSLSを借りて100キロほど乗ったことがあります。
このホイールもアルミスポークなのですが、アルミスポーク特有の硬さがあり、個人的には加速性はいいけど乗り心地が・・・と思い避けていましたが、チューブレス化されたので乗り心地も良くなっていそうです。
恐らくはエグザリットではなくUSTを買うと思いますが、もうちょっと悩みます。
なにせ、優柔不断なもので・・・
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
今エグザリットslの購入を考えているのですが、どれくらい安いのか、気になります。
どちらの自転車屋さんになるでしょうか?
教えていただけると、助かります。
よろしくお願いいたします。
コメントいただきありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、リアル店舗の名前や販売価格につきましては、【そのお店がHPなどで特価情報を書いていない限り】、当サイトでは掲載しません。
これは自転車屋に迷惑がかかる可能性があるためです。
公開の場(当サイト)で自転車屋が公開していない情報を挙げると、自転車屋に在庫確認や値段の確認などの電話をかける人が出てきます。
自転車屋はほとんどの場合、メカニシャンが整備などの片手間に電話を受けると思いますが、忙しい中で迷惑がかかる可能性が高いので公開の場ではお知らせできません。
ご了承ください。