先日、ソラ完成車の中で最もお買い得なのはどれ??ということで重量やスペックの観点からまとめてみました。
http://roadbike-navi.xyz/archives/3114
今回はティアグラ完成車です。
アルミフレームの中で、最もお買い得なティアグラ完成車はどれでしょうか?
ティアグラ完成車の重量比較
タイプ:R⇒レーシー、E⇒エンデュランス、A⇒エアロ
メーカー | 車種 | コンポ | 重量 | サイズ | フレーム重量 | タイプ | 定価 |
ジャイアント | CONTEND SL2 | ティアグラ | 9.0 | M | E | 115,000 | |
ビアンキ | インプルソ | ティアグラ | 1590(フォーク込) | E | 147,000 | ||
ヴィアニローネ | ティアグラ | E | 135,000 | ||||
トレック | エモンダALR4 | ティアグラ | 8.80 | 56 | 960(未塗装サイズ47) | R | 149,000 |
キャノンデール | CAAD12 | ティアグラ | ※1040+390(サイズ50) | R | 150,000 | ||
CAAD OPTIMO | ティアグラ | R | 125,000 | ||||
フジ | ルーベ1.5 | ティアグラ | 8.5 | ? | 1080g(56未塗装) | R | 145,000 |
フェルト | F85 | ティアグラ | 9.17 | ? | R | 128,000 | |
FR40 | ティアグラ | 8.69 | ? | R | 148,000 | ||
コルナゴ | MONDO2.0 | ティアグラ | 9.1 | ? | R | 150,000 | |
ピナレロ | NEOR | ティアグラ | R | 209,000 | |||
コーダブルーム | FARNA700 | ティアグラ | 9.2 | 465 | E | 110,000 | |
コラテック | DOLOMITI | ティアグラ | R | 138,000 |
※コラテックはまだサイトが2018年モデルに切り替わっていないので詳細は不明です。
ソラ完成車は、原則として重量は9キロ台でしたが、ティアグラ完成車となると8キロ台のものも出てきます。
この中で最も安価なのは、コーダブルームのFARNA700ティアグラで110,000円(税別)。
時点でジャイアントのコンテンドSL2が115,000円。
逆に最も高価なのは、キャノンデールのCAAD12とコルナゴのモンド2.0になります。
両方とも150,000円。
コーダブルームのFARNA700から見て4万円ほど高く、約1.36倍の高さとなります。
重量についてはバラツキがあり、8キロ台中盤~9キロ台前半という感じでしょうか。
ただし重量非公開のメーカーもあるのと、各社の重量を公開しているフレームサイズは統一性もなくバラバラなので、あくまでも参考値という感じです。
パーツスペックで比較する
車種 | コンテンドSL2 | インプルソ | ヴィアニローネ | エモンダALR4 | CAAD12 |
フォークコラム | アルミ | アルミ | アルミ | スチール | カーボン |
STI | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
クランク | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | FSA |
BB | PF86 | BSA | BSA | BSA | BB30A |
FD | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
RD | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
スプロケ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
ブレーキ | テクトロ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
ホイール | ジャイアント | シマノR501 | ビアンキ | ボントレガー | キャノンデール |
タイヤ | ジャイアント | ヴィットリア | ヴィットリア | ボントレガー | シュワルベ |
車種 | CAAD OPTIMO | ルーベ1.5 | F85 | FR40 | モンド2.0 |
フォークコラム | スチール | アルミ | アルミ | カーボン | アルミ |
STI | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
クランク | ティアグラ | OVAL | ティアグラ | ティアグラ | FSA |
BB | PF86 | BSA | BSA | BB386 | ? |
FD | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
RD | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
スプロケ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
ブレーキ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
ホイール | キャノンデール | OVAL | フェルト | フェルト | コルナゴ |
タイヤ | ヴィットリア | ヴィットリア | ヴィットリア | シュワルベ | コンチネンタル |
車種 | NEOR | FARNA700 | ドロミテ |
フォークコラム | カーボン | アルミ | |
STI | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
クランク | ティアグラ | ティアグラ | |
BB | ITA | BSA | |
FD | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
RD | ティアグラ | ティアグラ | ティアグラ |
スプロケ | ティアグラ | ティアグラ | |
ブレーキ | ティアグラ | 105 | |
ホイール | シマノ | オリジナル | |
タイヤ | ? | マキシス |
注:コラテックのドロミテはまだメーカーサイトが2018年モデルに切り替わっていません。
2017年モデルのDOLOMITI SLでは9.1キロ、コンポはブレーキを含めて全てティアグラでしたが、2018年モデルでフレームが7005アルミ⇒6061アルミに変更になっているため、詳細は不明です。
パーツスペックでいうと、ほとんどの車種でティアグラでまとめてきています。
ジャイアントは安い分、ブレーキをテクトロにしているのが痛いところですが、これは即座に105以上のブレーキにしたほうがいいでしょう。
105のブレーキに変えるには、1万円弱かかります。
Shimano – 105 5800 ブレーキキャリパー
ちなみにですが、ティアグラ(4700)のブレーキはなかなかよく効きます。
以前のティアグラブレーキだと不安が残りましたが、4700ティアグラのブレーキについては悪くない感じがします。
ただしせっかくテクトロから交換するなら、105にしておいたほうが無難という意味でテクトロは105以上に変えたほうがいいと書きました。
CAAD12はシマノクランクではなくFSAですが、これは仕方がないことです。
BB30はFSAのクランクしかつきません。
ただし、アダプターなどを使えばシマノクランクも使えます。
わざわざキャノンデールの提唱するBB30なのにアダプターを噛ませたら意味がないので、キャノンデールは意地でもBB30+FSAクランクにしているのでしょう。
コーダブルームのFARNA700ですが、どういうわけかブレーキだけ105です。
これは日本のメーカーならではのこだわりでしょうか?
やっぱブレーキは105以上がいいですし、低質なブレーキをつけて販売してもすぐに105以上のブレーキに変えられてしまいますので。
FUJIについているOVALのクランクですが、これについてはちょっとよくわかりません。
ただ、一般的な考え方としては、シマノクランクよりは下だと思います。
どれくらい下なのかは不明です。
ティアグラ完成車のイチ押し!は?
最も安く買えるティアグラ完成車となると、コーダブルームのFARNA700でしょう。
110,000円(税別)で買えて、しかもブレーキは105がついてくるし、パーツスペックは優秀です。
ただし、同じコーダブルームのFARNA SL2が軽量フレームなのに対し、FARNA700は普通のアルミフレームです。
そのため、フレームの質という点では、ほかに挙げたアルミフレームの中では必ずしもハイスペックというわけでもありません。
KhodaaBloom(コーダーブルーム) 2018年モデル FARNA 700 Tiagra(ファーナ 700 ティアグラ)【ロードバイク/ROAD】
ティアグラ完成車を見たときに、なかなか興味深いフレームがそろっています。
なのでティアグラ完成車はあえて【フレーム基準で選ぶ】ことをしたほうがいいかなと思っています。
まず、この中で最もハイエンドのアルミフレームはCAAD12です。
CAAD12はジャイアントのTCR SLRや、コーダブルームのFARNA SL2と並んでアルミフレームの中では最も上位にあるフレームで、軽量性、反応性、加速性などピカイチでしょう。
ただし、唯一の懸念はBB30ということです。
BB30は音鳴り問題がどうしても出やすいのですが、もし音鳴りするようなら【アダプター+シマノクランク】に変えればかなりの場合で解決します。
次に推したいフレームは、フジのルーベ1.5です。
ロードバイク フジ ルーベ 1.5 (ストームシルバー) 2018 FUJI ROUBAIX 1.5
フレーム重量は1080g(56サイズ未塗装)とこれもかなりの軽量に収まっており、総重量も8.5キロとティアグラ完成車の中では優秀です。
ルーベはフレームのつくりもなかなかこだわっていて、剛性と乗り心地をしっかり確保している印象。
同じくハイエンドのアルミフレームというと、トレックのエモンダALRも見逃せません。
フレーム重量は960g(未塗装、サイズ47)ですので、塗装後は恐らくは1050g程度なのではないでしょうか?
トレックのエモンダALRですが、溶接痕がほとんど見当たらないほど滑らかです。
トレックのエモンダALR4も軽量な部類のアルミフレームなので、いろいろカスタマイズすれば7キロ台も見えてきます。
某所でトレックのエモンダALR4の実車を見ましたが、不思議なくらい溶接痕処理がきれいです。
特にヘッドチューブ・トップチューブ・ダウンチューブの接合部は溶接痕がほぼないくらいまできれいになっており、【カーボンフレーム??】と見間違うほどの滑らかさ。
その次に来るとしたら、ジャイアントのコンテンドSL1、ビアンキのインプルソ、フェルトのFR40あたりでしょうか。
ビアンキ 2018年モデル IMPULSO TIAGRA(インプルーソティアグラ)【ロードバイク/ROAD】【Bianchi】
ジャイアントのコンテンドSL1は低価格で買えるというのが大きなポイントです。
ティアグラ完成車で115,000円(税別)、重量は9キロとよくまとまっている印象です。
ビアンキのIMPULSOはCAAD12などに比べるとフレームが重いですが、こちらも軽量アルミフレームで、2011年ころのパリルーベでヴァカンソレイユというプロチームが使ったことでもお馴染みのフレームです。
私も所有していたことがありますが、加速性がなかなか秀逸なフレームです。
フェルトのFR40もなかなか興味深いフレームで、このフレームはアルミフレームとしては珍しくBB386を採用しています。
BB386は圧入BBなのですが、BB30などに比べると異音が発生しにくくなっていますし、剛性が上がるとされています。
総重量も8.69キロとティアグラ完成車の中では軽量に仕上がっています。
【P最大13倍(10/30 0時まで・エントリ含)】【2018継続モデル】FELT(フェルト)FR40ロードバイク【送料プランC】 【完全組立】【店頭受取対応商品】
ティアグラ完成車はなかなか面白そうなフレームがそろっていますね。
フェルトのFシリーズも加速性は高いですし、コルナゴのモンドもなかなかのフレーム。
ピナレロのNEORは実車を見たことがないのでわかりませんが、ピナレロにこの価格で乗れるというのは大きな武器でしょう。
私のティアグラ完成車のイチ押し!ですが、ズバリCAAD12です。
やはり圧倒的にフレームがいいです。
ただしBB30がイヤという人もいるでしょうし、次点でフジのルーベ1.5をオススメします。
といっても、このティアグラ完成車はなかなか良さそうなフレームが揃っているので、トレックも良さそうですし、迷うところです。
なので最後は見た目の好み次第でしょうか。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
いつも楽しく拝見してます。昨年折り畳みタイプを購入し自転車ライフを楽しんでますがやはりロードが欲しくなって来ました。
色々物色している内にARAYAのエクセラレースが非常に気になってます。
ホームページ等みるとエントリーユーザー向けのようですがティアグラ搭載で重量も軽く良心的な作りのように感じています。
ただ雑誌、ネット等で取り上げられる事も少ないようで私も最近までその存在を知りませんでした。
管理人さんもご存知かは分かりませんがぜひ見解を聞かせて頂ければ幸いです。
私はサービス業勤務でイベント参加も難しく、レースなどに出る事は全くないと思います。
ロングライドを快適に楽しめれば充分かと思います。
ぜひよろしくお願いします
コメントいただきありがとうございます。
エクセラレース、懐かしい名前です。
正直なところでいいますと、今も現存するモデルだということを知りませんでした。
エクセラレースは確か5、6年前頃は9万弱という価格ながらもティアグラ10速のアルミフレームということで、一部では【コスパのいいバイク】として有名でした。
当時は確かティアグラ&105MIX(当時は105も10速でした)というスペックだったような記憶があります。
で、私の覚えている限りですがあるときに大幅に値上げされて、そこからはさほどお買い得感がなくなった(ジャイアントなどのティアグラ完成車と値段が変わらないくらい)になり、そこからはそれなら大手メーカーのほうがいいということであまり人気がなくなっていたような気がします。
2012年ころのエクセラレースというと、確かフレームに重大な欠陥があり、トップ12T以上のスプロケが使えないなどいろいろあった気がします。
それらは今は当然改良されていると思いますが。
2018年モデルのスペックは探しても見つかりませんでしたが、2017年モデルのパーツスペックを見る限りではまあそんなもんかなという印象です。
ただし、メーカーサイトを見ても肝心要のジオメトリすら記載されていないので、どうやってサイズ選びをしたらいいのかも不明ですし、これを積極的に選ぶかというと難しいところです。
フレームのスケルトンを見た感じではロングライドモデルというよりはレースモデルに見えますが、いかんせんジオメトリがないので評価しようがない感じです。
フレームサイズが3つしかないようですし、それでいて恐らくは実車を置いている店も見たことがないので、取り寄せもしくは通販になるかと思います。
そのときにジオメトリがないというのは致命的なので、リスキーな印象はありますね。