PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

使いやすい輪行袋の話。

blog
スポンサーリンク

オススメの輪行袋は?と聞かれるとまあまあ困るのですが、そもそも、輪行袋っていろんなタイプがありますよね。

輪行袋を選ぶポイント

ざっくり挙げてみます。

○収納方向

縦型 横型
メリット 電車内で最もコンパクトになる ・低身長の人が運びやすい

・エンド金具が不要

デメリット ・エンド金具が面倒

・横型に比べ収納時に少し手間がかかる

・低身長の人は階段の登りで下をぶつける

縦型よりも電車内でスペースを取る

○重視するポイント

軽量性重視派 耐久性重視派 両者ほどほどに派
メリット 軽い

畳むとコンパクト

耐久性高め いいとこ取り
デメリット 耐久性低め 重い

邪魔

いいとこ取り

 

例えば、これはR250の超軽量タイプ。

背中のポケットに入れても邪魔にならないし、ボトルケージに余裕で入る。

オーストリッチのロード320。
ボトルケージに無理矢理詰め込むので、邪魔。
ジャージのバックポケットにはちょっと厳しい。

こういうのって、走行中に輪行袋をどうするかの話になるわけで、駅のコインロッカーなどに放り込んで走りに行くなら、厚みがあるタイプだろうと関係ないじゃないですか。
バックパックに入れるとか、サドル後方にぶら下げるとか。
サドル後方にぶら下げるなら、サドルバッグとバッティングしちゃうけど、サドルバッグの中身をツール缶にしてボトルケージに移動することも出来ますし。

 


なので耐久性うんぬんもそうだけど、走行中に輪行袋をどうするつもりなのか次第にもなります。

 

縦型横型については、新幹線だと横型はツラい気がします。
なんちゃらスペースに他の人がスーツケース置いていると、横型をさらに置くのは無理があるような。

 

なので、どこに行くつもりなのかによっても変わります。
身長が低めの人は、縦型よりも横型のほうが使いやすいと思う。
地方に行くと、エレベーターがない駅なんてザラだし。

けどまあ、どんだけスペースを取るかなんて気にしない人は気にしないよね笑。
サイクルイベントの帰りの電車で、これが多数派だと結構つらいですよ。

そもそもいろいろ間違ってますが。

私は「減らす」派

私はいろいろ荷物は減らしたい派なのですが、例えばフレームカバー。

左がオーストリッチ(別売)、右がR250(付属品)。
明らかにR250のほうが薄いけど、R250のフレームカバーだと一枚あれば済みます。

 

フレームカバーはスプロケがくる位置、つまりはトップチューブとシートチューブの交点に欲しいワケですが、R250のやつは薄いから一枚で交点にグルっと巻ける。
オーストリッチは保護性能は高いけど、ゴワゴワしているために交点に一枚巻きは難しい。
なので二枚必要。

 

最近のオーストリッチのベルトって、ワンタッチバックルなんですかね。
R250のベルトはワンタッチバックルタイプ。

あとは、ジッパー締めか巾着締めかも収納しやすさに関係しますが、巾着タイプのほうが分かりやすいかも。
ジッパーが閉まらない!締まりが悪い!と騒ぐ人は必ずいますから。

 

オーストリッチは、軽量タイプは巾着タイプ、それ以外はジッパーのはず。

 

横型だと、最近はハンドルを切らずに収納するタイプもあります。

 

ハンドルまっすぐ、バンドを使わないサンワの輪行袋。
先日の記事について読者様からご意見を頂きました。おはようございます。最近でないですけどSANWAというPCサプライの会社がホイール外して側面ポケットに収納車体はひっくり返して置くだけという輪行袋を販売しています。(ステマちゃいます)これもハ...

 

使う用途、走行時に袋をどうするか、何を優先するか次第なのでどれがベストとは言えませんが、個人的にはサイクルイベントのときに後輪外さないタイプがわんさかいるのは勘弁して欲しい。

 

以前、田舎の電車が満員状態で後輪外さないタイプだらけで困ったことがあるので。
帰りは分散しにくいし、田舎路線なんて30分に一本とかしか来ないし。

 

あっ!
新感覚の解体しないタイプはマジでアウトね笑

 

ユーザーの期待とメーカーの逃げ。
ちょっと前にこんなものがあると書きました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.curre...

 







コメント

タイトルとURLをコピーしました