ロードバイクのビンディングペダルについて質問を受けましたので回答いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロードバイクを買って3ヶ月経ちました。
そろそろビンディングペダルにも挑戦してみようと思ったのですが、歩きやすさ重視でSPDにしたいと思っています。
ロードバイクを買った自転車屋に相談したところ、SPDはダメではないけどやっぱロードならSPD-SLにしなよ!と言われ迷っています。
SPDをロードバイクに使うのは邪道なんでしょうか??
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
回答いたします。
私もロード初期はSPDでした
ロードバイクでSPDというのは特に珍しいことではないですし、決して多いとは思いませんがあえてSPD派の人も存在します。
どれくらいいるのかと聞かれたらわかりませんが、かといって劇的に少ないかというとそうでもありません。
私自身、ロードバイクを買って最初の一年以上はSPDでした。
私の場合、クロスバイク時代からSPDを使っていたので、そのペダルを流用したというだけです。
私が使っていたのはシマノのPD-A600、アルテグラグレードと言われているもので、ロード向きのSPDとしては最高峰のペダルです。
SHIMANO(シマノ) PD-A600G SPDロードペダル (クリート付属:SM-SH51) EPDA600G
売り上げランキング: 34,841
ていうか、いつの間にかPD-A600にブラックカラーが出ていたんですね。
私が使っていた頃はシルバーのようなカラーでした。
ちなみにですが、SPDの場合、クリートが金属です。
SPD-SLは樹脂製クリート。
SPDの場合、金属のクリートで金属のペダルを踏むため、ペダルが傷だらけになりますw
私がロードバイクを買ったとき、完成車としては珍しくビンディングペダルがついていました。
ビアンキによく見られた構成で、LOOKのKEO EASYが付属していました。
ショップの人からも【せっかくペダル付いてくるんだし、SPDじゃなくてLOOK使ったら?】と言われましたが、歩きやすさ重視でSPDを使っていました。
SPDには【ロード用】がある
SPDペダルは元々はオフロード用、マウンバイク用です。
オフロードで泥つまりが起こりにくい設計だったり、外しやすさなどを重視しています。
シマノのSPDには【ロード用】があります。
厳密にはロード用ではなく、シマノ的には【ツーリング用】と謳っているモデルですが、舗装路での使いやすさ重視にしたSPDということです。
シマノSPDのオンロード用(ロード用)とオフロード用(MTB用)ですが
・PDーMで始まる品番 ⇒ オフロード用(MTB用)
・PD-Aで始まる品番 ⇒ オンロード用(ロード用)
こういう違いがあります。
もちろん、オフロード用でもロードバイクに付けることは可能ですし、ロードバイクにあえてオフロード用ペダルを付けている人も知っています。
ただ、オフロード用は踏み面が小さく、個人的にはロードバイクには向かないと思っているので、ロードバイクで使うなら【PD-A】を選ぶほうが無難です。
SPD最高峰がPD-A600(アルテグラ)です。
SHIMANO(シマノ) PD-A600G SPDロードペダル (クリート付属:SM-SH51) EPDA600G
売り上げランキング: 34,841
人気が高いのはPD-A530。
シマノ SPDクリート付ペダル ブラック PD-A530-L
これの人気が高い理由ですが、このペダルは片面ビンディング、片面はフラットペダルになっているからです。
片面フラットなのでスニーカーでも使えるので便利ですが、一般的なフラットペダルよりは滑りやすいので、多くを期待しないほうがいいと思います。
使用してみた違いがあるかないかというと、この二つでは明確な差はわかりません。
私は当時、気持ち的に最高峰を買いたいと思ってPD-A600にしましたが、PD-A600はベアリングが弱い?のか何度もベアリングに不調が出て、一度買い替えもしています。
二つ目もベアリングに不調が出たのですが、こういう商品なのか、私だけたまたまだったのかはいまだにわかりません。
ただ、あまりベアリングがおかしく成った事例を聞いたことがないので、たまたまなのかもしれません。
今はロード用TIMEペダルを使用
質問者さんと同じように、私も歩きやすさ重視でSPDを使っていましたが、あるとき一度SPD-SLも試してみたくなってTIMEのI CLICK RACER(現行モデルだとXPRESSO)を手に入れました。
SPD-SLというのは、本来はシマノのロード用ペダルだけを指す用語です。
ただ、LOOK、TIME、スピードプレイなどのロード用ペダルも規格的にはSPD-SLと同じシューズを使うので、これらすべてを総称してSPD-SLと呼んでしまうことも多いです。
TIME XPRESSO 4 タイム エックスプレッソ 4 クリート付【並行輸入品】
売り上げランキング: 21,173
ウイグルでXPRESSO4が激安です。
Time – Xpresso 4 ペダル
TIMEを使い始めてわかったのですが、SPD-SLとSPDの大きな違いは、以下の点です。
・SPD-SLのほうがペダルの踏み面が広く、ダイレクト感がある。そのため、SPDに戻すとパワーロスしているような感覚がある。
・構造的にSPDシューズは重い(クリートが靴底に収まるため、ソールが分厚い)。なのでSPD-SLシューズにすると、足回りが軽快になり走りが軽く感じた。
・上記のシューズの軽量化は意外とバカにできず、登りでは大きなアドバンテージになった。
こんなところでしょうか。
なのでもしどっちか迷っているなら、こういうチャートで判断します。
・歩きやすさ重視 ⇒ SPD
・ロードバイクの走り重視 ⇒ SPD-SL
ただこれだけです。
これを両立することはできません。
ただし、LOOK,TIME、シマノ、スピードプレイなどのSPD-SL系ではクリートカバーというものもあり、これを付けると多少歩きやすくなります。
また私も最初は【SPD-SL=歩きにくい】と思って敬遠していましたが、3回使えば慣れました。
最初の1,2回は歩きにくさ全開でしたが、それ以降は慣れて全く気になりませんし、輪行もTIMEで行きます。
シマノのクリートカバーを一部削ると、TIMEにも使えます。
http://roadbike-navi.xyz/archives/285
シマノ クリートカバー ペア SM-SH45 ESMSH45
TIMEは自社ではクリートカバーを出していないのですが、一応サードパーティ製のTIME用クリートカバーもあります。
ただしやたらと入手困難です。
売り上げランキング: 4,013
個人的にはSPDにも良さがあるし、SPD-SLにも良さがあると思っているので、気になっているならとりあえずSPDを使い、いづれSPD-SLにも挑戦してほしいです。
走り自体は明確にSPD-SLのほうがよいです。
ただし歩きやすさはSPDには敵いません。
なので特に邪道だとは思いません。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント