ロードバイクに乗っていてパンクしたときに、チューブ交換したら携帯ポンプやCo2で空気を入れるわけですが、これ。
トピークのローディーTTですが、空気圧が適正になるまで何分くらい掛かるか?つらいか?と質問を頂きました。
何分?つらい?
何分掛かるかなんて計った記憶がないけど、

読者様
何分くらい掛かる?

管理人
たぶん5分前後じゃないですかね?
計った記憶がないのでわかりません。
計った記憶がないのでわかりません。

読者様
つらいですか?

管理人
普通の携帯ポンプよりははるかに楽だけど、路上でポンピングするのは体力の無駄遣いだと思う程度につらいです。
いやさ、Co2という素晴らしいワンダフルなアイテムを使えばいいジャマイカ?とオススメしたのですよ。

読者様
なんか失敗すると聞いたし、あまり…
それはCo2に対する偏見ですよ!
Co2はイージー、ロープライス、スピーディーの三拍子揃った逸材ですヨ!
失敗したことないし、失敗を恐れるよりもまずはやってみたほうが絶対にいいヨ!
路上でスコスコとポンピングするなんて、変態ですヨ!
Co2ならまばたきする間もなく空気圧が上がるヨ!
とオススメしたのですが、なぜか響かなかったようで。
逆に胡散臭い感じになってしまったなら、申し訳ありません笑。
けど、なんでCo2を毛嫌いするのでしょうか?
何も難しくない
バルブ式Co2インフレーターで注意するのは、カートリッジを差し込む前にバルブが閉じていることを確認すること。
バルブ解放状態でカートリッジを差し込むと、一瞬で大気中に放出されちゃうヨ!
それ以外の注意点って、チューブが噛んでないか確かめるくらいの話。
噛んでいるのに空気圧を上げたら、チューブが爆発しちゃうヨ!
現実的には携帯ポンプとCo2の二刀流が好ましいけど、
何を恐れているのでしょ?
リンク
コメント
> それ以外の注意点って、チューブが噛んでないか確かめるくらいの話。
> 噛んでいるのに空気圧を上げたら、チューブが爆発しちゃうヨ!
↑これを恐れているのでしょう。路上で2回、自宅で1回チューブ爆発させた自分もCO2怖いです。
コメントありがとうございます。
噛んでいたら、ハンドポンプでも結果は変わらないように思いますが…緩やかに空気が入れば違うのですかね。
小生TL派ですが、大気中放出を一回、変なとこ持っちゃって低温ヤケド一回、バルブが上手くはまってなくて漏れちゃった一回で、どうにもトラウマです。トホホ
コメントありがとうございます。
グローブ必須ですよ!笑
ありがちなミスです。
トピークのハイブリッドロケットが自分の中ではベスト。
サイズも携帯ポンプとほとんど変わらんし
やはりパンク修理失敗した時の保険で通常のポンプも必要ですね。
難点は今は8000円もするのがビミョーかな。昔はもっと安かったんですけどね
コメントありがとうございます。
ハイブリッドロケットって6000円とかそんな値段だった思い出がありますが、今は高いですね。
ダブル体制は大切です。