こちらで紹介したロードバイク用保冷ボトルなんですが、

これから夏に向けて、サイクリストが持っておくと快適なアイテムとは。
少しずつ暑くなってきました。 暑くなるにつれて暑さ対策が欠かせませんが、持っておくと便利なアイテムを。 HALO ヘッドバンド 走行中に汗が目に垂れると死の予感…ですが、内側に汗を横に流すゴムシールがあるため、汗が目に垂れない...
サーモスの保冷ボトルは使ったことがありませんが、ステンレス系保冷ボトルは開けるのにコツが要ります。
Contents
保冷ボトルの開け方
ボタンを押せばワンタッチでオープンするのですが、中に氷を詰めている状態ではボタンを押してもパカッと開かないことがまあまああります。
内外の圧力差の問題だと思いますが、
ボタンを押しながらボトルを軽く「振る」ようにする
蓋がオープンする方向に軽く振りながら押すようにすれば、開きます。
ステンレス系保冷ボトルの問題
ぶっちゃけ、元々はステンレス系保冷ボトルは「面倒だしナシ」と思ってましたが、たまたまショップで投げ売りされていたのを買って使ってみると、

管理人
これ、なかなかいいじゃないか!
と思うはず。
真夏は特にね。
やっぱり、飲み物は温度が大事です。
これからの熱中症対策は間違いなくこれ。
読者様の中では使用率高めな印象ですが、巷ではあまり見かけないような気がするのも不思議。
なお、サーモスにはストロータイプもありますが、洗うのが大変なのでノンストロータイプのほうがオススメです。
リンク
リンク
コメント