これだけインターネットが普及して簡単に調べられる時代でも、そのまま派がいるらしい。
クソガキ輪行も知らねーのやよ pic.twitter.com/mqPwBo01t8
— らひー(とだしん) (@RAHII4030) May 13, 2023
男子は被せないほうが好きだからなあ…
Contents
しかしルールでは被せる
ルール上は被せモノが必須なのでね。
ところで、地方の無人駅とかだと被せモノ無しでも改札突破できちゃうのよね。
京浜東北線の通勤ラッシュ時間帯に、ママチャリをそのまま載せているツワモノの目撃談を聞いてますが、どうやって改札突破したのかのほうが不思議だったりする。
被せないほうのサイクルトレイン
最近は被せモノ不要のサイクルトレインがチラホラありますが、






路線、時間帯、曜日、降車可能駅などかなり限定されていたり、まだ実証実験段階だったりするので、必ずしも使い勝手がいいとは言えません。
少しずつ拡大していくといいんでしょうけど、鉄道会社もいきなりフル解禁するにはリスクが大きいと考える気持ちはわかる。
少しずつ拡大されていくかについては、使う人のモラル次第な面があるんですけどね。
取り敢えず現時点では、鉄道会社との契約により被せモノは必須です。
双方の合意がないと、被せモノ無しはダメなんですよ。
被せモノ必須の約束なのに、被せモノ無しで突撃したら怖いオニーサンに問い詰められるシステムなのはどの分野でも同じなんですよね。
通報されてオニーサンがやってきて注意されるのは、同じこと。
きちんと鉄道会社との約束通り、専用品を被せましょう。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント