PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

ABUSって鍵だけじゃなく、ヘルメットもあります。

blog

ABUSというと、自転車用ロックのメーカーというイメージがあると思いますが、


先日読者様から、

読者様
読者様
ABUSは、チェーンロックなどの鍵のメーカーだと思ってたら、
ヘルメットを売ってるのですね。
クリックすると、ちゃんと、ABUSのヘルメットのランディングページにリンクしてました。

という話を。
私もABUSというとヘルメットのイメージが全くなかったのですが、MOVISTAR TEAMに採用されているんですよね。
共同開発らしいです。

スポンサーリンク

ABUSのヘルメット


ヘルメット重量特徴値段(税込)
AIRBREAKER200g(S) 220g(M) 230g(L)超軽量37950円
AIRBREAKER EROICA220g(M) 230g(L)超軽量37950円
GAMECHANGER270g (M) 290g (L)エアロ29986円
AVENTOR260g (M) 300g (L)表面積の40%がエアベント21450円
STORMCHASER EROICAM 220g
L 240g
XL 280g
19778円
STORMCHASERM 220g
L 240g
XL 280g
19778円
VIANTOR260g (M) 280g (L)16280円
MACATOR270g (M) 300g (L)9878円

Eroicaというのはヴィンテージバイクで未舗装路を走るイベントとのコラボレーションモデル。


アブスにロードバイク用ヘルメットのイメージを持つ人がどれだけいるかはわかりませんが、フラッグシップモデルからエントリーモデルまで各種揃っています。

 

表面積の40%がエアベントだというAventorなんかはちょっと独特なシルエットに見えます。


自転車用ヘルメット

ロードバイクに乗るときにヘルメットを被ることはもはや常識になってますし、今さらノーヘル派もなかなかいないでしょう。
レースやサイクルイベントなどは、そもそもノーヘルだと参加できませんし。

 

そういえば日本では、自転車ヘルメットの努力義務が道路交通法に規定されました。
なんかとんでもないデマまで流れていたりするのでビックリしますが、道路交通法では「自転車の乗車用ヘルメット」について何の定めもないため、「法的に認められたヘルメット」というものは存在しません。
法的に認められたヘルメットがない以上、法的に認められないヘルメットもありません。

 

アブスというと鍵のイメージしかない人もいるかと思いますが、MOVISTAR TEAMに採用されたヘルメットメーカーでもあります。
あまり知られていない気がしますが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました