先日、スペシャライズドの新型アレーが発表されましたが、

[2023]スペシャライズドALLEZがモデルチェンジ。クラリス完成車で17.6万!?
スペシャライズドのアルミバイクというと「アレー」ですが、フレームがモデルチェンジしたようです。スペシャライズド 新型アレースペシャライズドのエントリーモデルとして長年継続しているアレーですが、フレームがリニューアル。以前と同様にE5ランクの...
クラリス完成車で17.6マソ!?
クラリスがこの値段ですが、これは普通なのでしょうか?
クラリス完成車で17.6マソ!?
ぶっちゃけた話、特別高いのかというとそんなワケでもないから恐ろしい。
以下全てディスクブレーキ車。
車種 | コンポ | 値段(税込) |
ジャイアントCONTEND AR4 | クラリス | 159500円 |
メリダSCULTURA 200 | ソラ | 192500円 |
トレックDomane AL 2 Disc | クラリス | 153890円 |
キャノンデールSynapse2 | ソラ | 154000円 |
ビアンキVIA NIRONE 7 DISC | ソラ | 181500円 |
クラリス完成車で17.6万が高いのか?というと、ジャイアントやトレックでも15万円台なのでそこまで激高というわけでもないし、そもそもクラリスディスク完成車ってありそうであんまりないんだよね。
新興ブランド系はカーボンフレームのみでアルミフレーム自体を取り扱ってないなんてザラだし。
カーボンクラリス完成車は基本的に無いですし。
そういやスペシャライズドって
スペシャライズドってこれでリムブレーキ車からは完全撤退したことになると思いますが、今後はどこのメーカーも似たような感じでリムブレーキ完成車自体に消極的でしょう。
まあ、いまだにリムブレーキ車に乗っている人なんてまあまあいる気がしますが、次から次へと新車を買える人が多いのか?というと、私の感覚では少数派なんですけどね。
一台を長く使う人のほうが多い気がしますが、まあ、リムブレーキをディスクブレーキ化という方もいますし、

リムブレーキ用フォークに溶接したディスク台座の話。
先日の件。リムブレーキ用のクロモリフォークにディスク台座を溶接してもらったとの話ですが、どんな仕上がり具合なのか見たいという声がありましたので、無理をお願いして画像を頂きました。クロモリフォークに溶接したディスク台座クロモリフォークだからで...
こういう遊び方ができるのは、スチールフレームの強みなのかもしれません。
クラリス完成車が10万くらいだったのは数年前な気がしますが、なかなか気軽に始めにくい趣味になりつつあるのかな。
リンク
コメント
このクラスのバイクを検討する人は、初めてロードバイクを購入する人が多いと思うので、バイク本体だけではなく最低限ペダル、ライト類、空気入れ、ヘルメットやグローブなども合わせて購入しないといけないのでそうなると20万を超えます。
続くかどうかわからない趣味のモノにいきなり20万はハードルが高いでしょうね。
コメントありがとうございます。
一昔前ならアルミ105だったのが、いまやクラリスになるから恐ろしいです。
コンポだけで判断するのは素人かと…
コメントありがとうございます。
それ以外の要素、例えばフレームについて他社と大きな差がありますか?
素人ではないそうなので是非解説をお願いいたします。
もはやロードバイクはブルジョワの趣味となり、お金のない学生や若者は親が余裕がある場合を除いて気楽にはじめられるスポーツではなくなりました。僕のいきつけのショップもお客さんの固定化と高齢化が進んでいます。
クルマ離れの次はスポーツバイク離れですね。
コメントありがとうございます。
まあ、一部のマニアックな趣味になりそうな予感すらしています。