こういうのはいったい、何をしたいのかわかりませんが、
停止車両に突っ込むのはかなりまずい案件としか思えないのですが、何の話をしてるんですかね。
Contents
停止車両に突っ込むのは
停止車両に突っ込むのは、たとえそれが違法駐車だろうと突っ込む奴が悪い。
この番組が何を取り上げたのかは知りませんが、問題提起するために一例として挙げたならば不適切なんてレベルじゃない。
違法駐車だろうと、信号待ち停止だろうと、何らかの危険性回避のために停止してようと、突っ込んだら負けなんですよ。
前方不注視の自転車だろ!とツッコミが入るオチしか予見できない。
というよりも、自転車に乗って信号停止していても、突っ込む自転車がいる可能性があるからキヲツケロみたいな話になってしまうでしょ。
ちょうどこんなコメントが
この記事を書く直前に、こちらの記事にコメントを頂きました。


素晴らしい取り組みですか…
そういう捉え方をする人がいることは否定しませんが、危険だから迂回している人もいるのが事実。

個人的には都心ではまともに走れるレーンは存在しないと感じています。
上記の白山通りやちょっと前に話題になっていたドーム裏の壱岐坂通りなども
たまに通ることがありますが
自転車レーンを通行することは怖く、
なるべく避けるルートを検索してしまいます。

また車側を気にして右側を注視していると、左側の街路樹の影から車に乗ろうとする人が飛び出してきます。最近飛び出し防止のチェーンも張られましたが、何処まで効果が有るのやら分かりません。
車を止められないようにすれば一気に解決だと思うのですが…

普通の専用レーンより気を遣う場面もおおいですね。
自転車の信号無視も多いし。それはどこでも同じか。
他にも多数のご意見を頂いてますが、ママチャリが安心して通行できない自転車レーンを作り、しまいには
自転車専用通行帯で
自転車が、止まっていた車に衝突する事故も起きているということです
えっ!?
仮に違法駐車だろうと、ツッコミ入れたら負けですよ。
ボケて駐車しているわけじゃあるまいし。
こういう意味不明な話を流せば、「ちゃんと前を見ろよ!」とツッコミが入るだけ。
そういう意味ではある種のボケなのかもしれないけど、道路交通ってボケもツッコミも要らんのです。
信号無視をボケと捉えて、青信号の人がツッコミ入れているわけじゃないのだから。
なんか嫌な予感しかしないわ…
これからしばらくの間。
ついでなので書いておきますが、先日挙げたこちらの判例。

類似判例はいくつかあります。
ただし、因果関係を認めてない判例もあります。
ちなみにですが、自転車レーン上に止まっているクルマがいたときに、違法駐車なのか適法停車なのかは判断がつかないケースがありますが、

それらを区別することなく「邪魔だから」みたいな理由でドカすのも矛先が違うんじゃないの?と思っています。
適法停車ならば法に則り停車しているわけなので、適法者に「邪魔だからドケ」というマインドって
という人と変わらない行為だよ、それは。
法や構造を責めるならわかるけど、適法者にドケと言ったらそのまんま返ってくるだけ。
非難の矛先が違うだろが、と思う。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント