PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

MicroSHIFTから「Sword」というグラベルコンポのグループセットが登場。あえての「アナログ」。

blog

マイクロソフト、いやマイクロシフトは自転車用コンポーネントメーカーですが、シマノ、カンパニョーロ、スラムという三大巨頭から見るとややマイナー感があるのが事実。

 

マイクロシフトからグラベルコンポとして「Sword」が登場しましたが、ちょっと様子が違うと言いますか。

スポンサーリンク

マイクロシフト「Sword」

今や自転車用コンポーネントは電動化の流れが凄まじく、電動化の流れからスラムが以前よりも人気を集めているような気もしますが、マイクロシフトの「Sword」はちょっと様子が違う。

 

まず、タイトルからして他社との違いを明確にしています。

 

「アナログの魂を持つ現代のコンポーネント」

 

電動?
いやいや紐だよね。
油圧?
いやいや紐だよね。

 

マイクロシフトのホームページによると、こうですよ。

私たちは、世界が依然として本当に優れたケーブル駆動グループを必要としていると信じています

 

Sword | microSHIFT

紐による、紐のための、紐にこだわってリリースしたグラベルコンポの様子。

Sword | microSHIFT

グループセットは1×10、2×10の二種類。

 

○1×10

フロントリア
42T11-48T
40T11-48T

シングル用チェーンリングは40Tと42Tの二種類。
フロントシングル用スプロケットは11-48T。

 

○2×10

フロントリア
48-31T11-36T
46-29T11-36T

チェーンリングは48-31Tと46-29Tの二種類。
ダブル用のスプロケットは11-36T。

 

ちょっとユニークだなと思うのは、Sword 1xと2xのリアディレーラーは、交換用ケージを購入して取り替えるだけで切り替え可能。
リアディレーラー本体は共通なので、1x⇔2xの切り替えは交換用ケージを購入することになります。

 

さらに言えば、2xクランクから1xクランクに簡単に変換可能。
クランクは24mmスピンドルなので多くのBBと互換性があります。

Sword 1x 42T Crankset | microSHIFT
TheSword1xcranksetisdesignedforsimplicity.Withasingle,chain-retainingringmountedtothecrankset'souterringposition,itpairsperfectlywiththerestoftheSword1xdrivetra...

2xチェーンリングを取り付けるだけで1xクランクから2xクランクに簡単に変換可能。

 

一つのパーツに「互換性」を持たせている点ではちょっと面白い。

他社との違い

油圧、電動が全盛の時代になぜか「アナログ」にこだわっている点がユニークですが、ある意味ではエントリー向けに価格を抑えたとも言えます。

品番重量備考
SB-G7000右276g、左190g1×10 シフターペア
SB-G7020右276g、左276g2×10 シフターペア
RD-G7005M308g1×用RD(42-48T)
RD-G7025L329g2×用RD(34-38T)
CS-G104 11-48T424g1×用スプロケ
CS-H104 11-48T1×用スプロケ
CS-H105 11-38T453g2×用スプロケ
CS-G105 11-38T336g2×用スプロケ
FC-G7000-42810g (172.5mm)42Tクランク
FC-G7000-40790g (172.5mm)40Tクランク
FC-G7000-46925g (172.5mm)46-29Tクランク
FC-G7000-4848-31Tクランク

クランク長は165mm, 170mm, 172.5mm, 175mmの四種類。

 

あえてアナログにこだわったコンポーネントというのも珍しいところだし、クランクを1x⇔2xで互換性があるのも特徴的ですが、マイクロシフト完成車ってほとんど見かけないので、フレームセットから組みたい人用なんですかね。


コメント

タイトルとURLをコピーしました