ちょっと前にENNE T250が特定小型原付の基準を満たしていないのではないか?という論争がありましたが、
ついに真相が明らかに。
ENNE T250は発電機を搭載しており、ペダルをこいだら発電機が回る仕組みとなっています。発電された電力はバッテリーを介さず直で駆動用モーターに行く仕組みにすることにより、漕いだら漕いだ分だけ進む仕組みとしました。そのことにより、ユーザーは直感的に自転車に近い感覚で運転をすることが可能です。また、本機の駆動はモーターでのみ行うことにより、特定原付の制約である20km/hを超えないよう電子制御をしております。この仕組みは警察庁および警視庁との意見交換時をした際に20km/hをこえて加速しないという項目に適合する旨を確認しております。
唯一無二の構造!ペダル付き特定原付ENNE T250の詳細仕様の発表のお知らせ株式会社ENNEのプレスリリース(2023年7月24日 11時59分)唯一無二の構造!ペダル付き特定原付ENNE T250の詳細仕様の発表のお知らせ
正解は発電装置
product-t250 – ENNE
やはりペダルは発電装置とのことですが、ペダリングは直接的に駆動系には伝達されないんですね。
ENNE T250は2つの方法で走行することが可能です。
・アクセル 当社以外すべての特定原付と同じようにアクセルをひねると各速度設定の上限まで加速します。
・ペダリング ペダリングをすることにより、発電した電力をモーターに送り、駆動をします。ペダル回転数が低い場合や坂道などは発電だけでは駆動することができない場合がありますが、その場合はバッテリーから不足分の電力を供給することにより加速を行います。
唯一無二の構造!ペダル付き特定原付ENNE T250の詳細仕様の発表のお知らせ株式会社ENNEのプレスリリース(2023年7月24日 11時59分)唯一無二の構造!ペダル付き特定原付ENNE T250の詳細仕様の発表のお知らせ
いや、ある意味凄いや。
けど、ペダリングによる発電量って一体…どんなもんなのでしょうか?
ENNE T250については当初、業界団体から異論が出てましたが、これで法令基準はクリアしますね。
ある意味凄い。
座り乗りの需要
特定小型原付=キックボードみたいな謎ムードになっているけど、キックボードタイプは安定性に問題があるし、結局は座り乗りタイプのほうが需要はあるのでしょう。
そして駆動系には直接的に伝達されず、ペダリングは発電にのみ使われるという斬新な結末。
どの程度バッテリーを温存できるのか、どの程度発電するのかについてはやや疑問がありますが、確かに新しい発想だわ。
ところで、うちは田舎だからか特定小型原付をまだ1台しか見掛けてないのですが、そんな私はレアキャラなんですかね?
全く見かけない。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
あ。
私の予想、半分正解。(日産式のエンジンは発電、駆動はモーター)
しかし、充電できないなんて。
結局、頑張って漕いでも、20km/hで頭打ちになってしまう。
その分、バッテリーの持ちは良くなると言うことなんでしょうね。
また、たぶん、20km/hで走るなら、普通に、駆動系に直結しておいてくれた方が、よほど速いと思いますが、それだと、速度の制御が出来ないと言うことなのでしょう。
コメントありがとうございます。
ワンチャンでペダルは単なるエアロバイク説を唱えてましたが、さすがにそれはないようです笑。
発電はどこまで意味があるのやら…