ちょっと前にこのようなメールを頂いたのですが、

)がスポークに当たって思いっきり捻れてしまいました。原因としては多分ガイドが曲がっていたのだと思うんですけど、曲がった理由が、少し前に自転車を止めていて2時間ほどして戻ってきたら倒されていたんからだと思うんです。しかもディレイラー側に。んで私は未成年のガキでバイトも出来ないので親に頼んで修理してもらうように言いました。修理には出してもらえたのですが、その前に「変速の仕方が悪いだけ」と言ってきたんです。流石に認めないと直してもらえなさそうなのでその場では認めましたが納得がいきません。そもそも、倒れただけでガイドが曲がってしまうのでしょうか?長文失礼しました。ちなみにディレイラーはShimanoのaltusです。
すみません、一応返信しましたが返答がないので。
たぶんですが
おそらく、
・自転車を倒してディレーラーハンガーが曲がった
↓
・ハンガーが曲がった状態でロー側に変速した
↓
・スポークに干渉して巻き込んだ
たぶんこういう話なんじゃないかと思うのですが、
これは誰が言ってきたのか、私の読解力ではよくわからなくて。
変速の仕方が悪くても、ディレーラーハンガーに曲がりがなく、ディレーラーの調整もきちんと出来ていたらスポークに当たることはありません。
あなたが誰とトラブっているのかさっぱりわからないので何とも言えませんが、ディレーラーハンガーについては、自転車を倒したときに簡単に曲がるように出来ています。
ハンガーが曲がることで、フレーム自体を保護しているので。
曲がった状態に気がつかずに変速したならそれは落ち度と言えますが、そもそも誰と揉めているのかがよくわからず。
親と揉めているなら、ご家庭の問題なので…
ところで。
輪行時は注意
輪行して袋から出して組み立てたときに、念のためハンガーの曲がりと一通り変速するかについてはチェックしてから乗ることがオススメです。
輪行でハンガーを曲げてしまい、ハンガーが曲がっていることに気がつかないまま変速してグシャっと巻き込んでしまうことがあり、スポークも交換しないといけなくなることがありますから…
組み立てたら変速とブレーキは必ず確認。
クロスバイクのVブレーキなんて、ワイヤーを戻し忘れて走り出すと悲劇しかありません。
何でも「確認してから」プレイするのは基本です。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
コロナ禍のパーツの供給に影響が出始めた頃
お世話になっている自転車屋さんに
リアディレイラーにガリ傷が付いているのを見つけられ
ディレイラーガードの使用を勧められました
使ってみると他人が扱ったりした時の接触や
路面の大穴にハマって落車したとき
走行へ支障をきたす事も無く
ディレイラーガードの損傷だけで済みましたのでお勧めです
コメントありがとうございます。
ディレーラーガード、以前はフレームに対する負荷からあまり推奨されてなかったイメージがあるのですが、最近は考え方が違うのですかね??
時々ディレーラーガードを勧める記事を見たりして疑問に思っていました。
「変速の仕方が悪いだけ」と言ってきた
親に言われたのでは?
コメントありがとうございます。
親に言われたとして、親が修理するワケじゃないと思うので素人の意見がどのように関係するのかよくわからないという話です。
スポンサー(親)が「変速の仕方が」と言ってるから、電動化(Di2)が必要とこじつけれるかな?竹
それか内装変速14段のRohloff hubを狙っていくか 松
それとも、次来そうな無段階変速Envioloに変えてもらうか 梅
パーツの価格帯は、松:¥150k 竹:¥100k 梅:¥50k
(altusのクロスバイクは、いくら位なん?)
コメントありがとうございます。
もはや修理ではなく、グレードアップです笑
リアディレーラーハンガーといえば、
ネットの知識&メンテをお願いしている自転車屋さんからの話で、
「飛行機輪行や宅配便で送るときは、リアディレーラーハンガーも外して」というのが一般的だと思っていたのですが、
私のまわりで聞いていると、
「外さない」派が圧倒的に多くて、驚いた記憶があります。
まぁ、日本の航空会社は、信頼性が高く、大丈夫なのかもしれませんが。
因みに、飛行機輪行の梱包は、シーコンとプラスチック製ダンボールが半々くらいですね。宅配便は、一時期シーコンでは送れませんでしたが、最近は復活した宅配便会社もあるようです。
また、輪行袋で飛行機に乗せる猛者も、私のまわりにも少数います。
まぁ、個人の判断ですし、行き先で、リカバーできれば問題ないのですが。
コメントありがとうございます。
謎の信頼感があるのかもしれませんが、信頼は裏切られるのがいつの時代もあることです笑。