PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

なぜ?切れ味鋭くノールック進路変更を敢行する自転車。

blog
スポンサーリンク

こういうのをみると、なぜノールック進路変更するのにやたら切れ味鋭くブレイしてしまうのか疑問しかない。

ところで。

スポンサーリンク

ノールック進路変更自転車と後続車の過失

以前こちらに挙げた判例ですが、

 

自転車への側方間隔はどれくらい空けるべき?判例を検討。
先行する自転車を追い越し、追い抜きするときに、側方間隔が近すぎて怖いという問題があります。 これについて、法律上は側方間隔の具体的規定はありません。 (追越しの方法) 第二十八条 4 前三項の場合においては、追越しをしようとする車両(次条に...

 

後続車が自転車を追い越し、追い抜きする際の側方間隔についての判例をまとめています。
これらが事故に至った理由は、①至近距離による驚愕狼狽系と、②先行二輪車がノールック進路変更系(右折含む)に分けることができます。

裁判所 二輪車の動静 車の速度 側方間隔 判決
広島高裁S43.7.19 安定 40キロ 約1m 無罪
東京高裁S45.3.5 安定 30キロ 1~1.5m 無罪
最高裁S60.4.30 不安定 約5キロ 60~70センチ 有罪
高松高裁S42.12.22 傘さし 50キロ 1m 有罪
東京高裁 S48.2.5 原付二種 65キロ 0.3m 有罪
仙台高裁S29.4.15 酒酔い 20キロ 1.3m 有罪
札幌高裁S36.12.21 安定 35キロ 1.5m 無罪
高松高裁S38.6.19 子供載せ 約42センチ 有罪
仙台高裁秋田支部S46.6.1 45キロ 20~40センチ 有罪
白河簡裁S43.6.1 安定 40キロ 70センチ 無罪
大阪地裁S42.11.21 55キロ 1m 有罪
金沢地裁S41.12.16 ふらつき 30キロ 1m 無罪
広島高裁S32.1.16 安定 10キロ 50センチ 無罪
大阪高裁S44.10.9 酒気帯び蛇行 40キロ 1m 有罪

ノールック進路変更系については判例でみると、自転車のみならず原付やオートバイの事例もまあまあ見かけますが、

二輪車を追い越し、追い抜きしようとした際に側方間隔がおおむね1.0m以上空いてない状況で「ノールック進路変更プレイ」をされて事故になると、刑事責任としても有罪になります。

 

以前ママチャリに乗るおじいさんをロードバイクで追い越し中に、おじいさんがノールック右折を開始したために死にかけましたが、あれはなんとかならんのか不思議に思って見てます。

 

なぜカジュアルにノールックアタックをキメてしまうのかと。

 

かといって先日挙げたように、追い越し時に咳払いしたところ先行自転車が振り向いて転倒するという事故もあったりするわけで、

 

サイクリングロードで自転車同士の「追い抜き事故」。過失割合は?
どこのサイクリングロードでも起こりうる話かなと思うのですが、サイクリングロードって狭いですよね。 サイクリングロードで先行する自転車を追い抜きした際に起きた事故について、ちょっと珍しい事故態様のものがあります。 サイクリングロードで自転車同...

 

「ノールックアタックするな!」といい続けること自体は大事なんだけど、もはや疑わしきは信用しないほうがマシなんじゃないかと諦めの境地にも近い。

 

なぜカジュアルにノールックアタックをキメてしまうのだろうか?

 

ノールックアタック事案でも、事故が起きると過失割合は後続車のほうが大きいです。
自転車同士であっても。

 

しかしまあ、やたら切れ味鋭くノールック右折をキメる自転車を見るに、偶然って凄いなと。
たまたま後続車が注意していたとか、たまたま後続車がいなかったから事故らなかっただけなのに。

 

そう考えると、このようにノールック右折でも手信号を出した人はまだマシなのかな。
手信号を出したところで自転車の場合は優先権がないのですが。

 

法律解釈を間違うと、優先順位を間違う事例。
まあまあどうでもいい話なんですが、ちょっとこれは酷いなと思うことがありまして。 ええと、これは完全に間違い。 道路外に出る方法 左の画像ですが、見たところ、車道と歩道の区別がなく、中央線があるだけの道路ですね。 それに対し、自転車はこういう...

 

ノールックアタックへの対処

自転車同士であれば「右側から通ります!」などと声をかけてもいいのですが、上で挙げた判例のように、咳払いに反応して後ろを振り向いて転倒する自転車がいたりする現実を見ると、ややこしい。

 

今回の映像は、ノールック右折の直前に歩道から車道にノールック左折合流しているわけで、その時点で全く信用できない自転車だと考えて警戒するしかありませんが、ノールックアタック事故って昔から判例では多く見られます。
なぜノールックアタックをキメてしまうのかわかりませんが、ノールックアタックを無くすには自転車を自動運転にするしかないと思っているので、個人的には諦めの境地です。


コメント

  1. 元MTB乗り より:

    信用出来無さそうな方については、なるべく側方間隔とるように(車線右寄りくらいまで。後方の車は確認してからですが)してますね。
    個人的に、彼らの感覚では、ぶつかる側が停まってくれる、なので、自分の進行方向(車線変更なら、頑張って真横位)にいないことを確認すればいい、と言う感覚でないかなと感じてます。何と言うか、その瞬間の状態だけを見て、予測とかしない感じですかね。

    • roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      疑わしきは近寄らないしかないのがもどかしいですが、ある意味凄いですよね。
      偶然生きている人にしか見えません。

タイトルとURLをコピーしました