ちょっと前にも書きましたが、自転車に乗った状態で「イヤホンの使用自体」が違反なのではなく、「安全な運転に必要な音が聞こえない状態」が違反なんだと警察庁から通達が出た件を書きましたが、
ぶっちゃけた話、私自身はイヤホン等を推奨してないのでアレなんですが、かといって不適切な法の運用で取締りするのも違う。
ちょっとそれについて。
Contents
警察庁の通達
警察庁の通達の中身はこちら。
1 指導取締り上の留意事項
法第71条第6号の委任を受け、公安委員会規則において定めている規定の趣旨は、自転車利用時のイヤホン等の使用そのものを禁止することではなく、イヤホン等を使用して安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態で自転車を運転する行為を禁止することであると承知している。
この点、イヤホン等を片耳のみに装着している場合や、両耳に装着している場合であっても極めて低い音量で使用している場合等には、周囲の音又は声が聞こえている可能性があるほか、最近普及しているオープンイヤー型イヤホンや骨伝導型イヤホンについては、装着時に利用者の耳を完全には塞がず、その性能や音量等によってはこれを使用中にも周囲の音又は声を聞くことが可能であり、必ずしも自転車の安全な運転に支障を及ぼすとは限らないと考えられる。
これらを踏まえ、イヤホン等を使用した自転車利用者に対する指導取締りに当たっては、イヤホン等の使用という外形的事実のみに着目して画一的に違反の成否を判断するのではなく、例えば、警察官が声掛けをした際の運転者の反応を確認したり、運転者にイヤホン等の提示を求め、その形状や音量等から、これを使用して自転車を運転する場合に周囲の音又は声が聞こえない状態となるかどうかを確認したりすることにより、個別具体の事実関係に即して違反の成否を判断すること。2 指導取締りに従事する警察官に対する指導教養の徹底
自転車利用者に対する指導取締りは、地域に密着した活動の一つであり、交通部門だけでなく地域部門の警察官も従事することが多いことから、部門を問わず、自転車利用者と接する機会のある警察官に対して幅広く、前記1の留意事項に関する指導教養を徹底し、誤った理解に基づく指導取締りが行われることがないようにすること。
3 広報啓発活動等の実施
自転車利用時のイヤホン等の使用について、SNSやウェブサイト等の各種広報媒体や現場における警察官の説明等を通じて、広報啓発活動や交通安全教育を行う際には、規定の趣旨が国民に正確に伝わるよう留意すること。その際、周囲の音又は声が聞こえない状態で自転車を運転することの危険性についても併せて周知するなどして、規定に違反するような自転車の利用が行われないように留意すること。
4 規定の趣旨の周知徹底に向けた規定の見直し
前記1から3までに掲げる取組を推進してもなお、規定の趣旨の周知徹底に当たって支障があり、各地域の自転車の利用実態等を踏まえて必要性が認められる場合には、規定からイヤホン等を例示する文言を削除することも含めて、所要の見直しを検討すること。
https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/shidou/iyahonryuuijikou.pdf
要は道路交通法71条6号(公安委員会遵守事項)について、自転車が「イヤホンの使用のみ」だと、公安委員会遵守事項違反にはならない。
あくまでも違反になるのは「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転」した場合なんだと書いてあるのだから、
公安委員会遵守事項に沿った正しい運用をしなさいと警察庁から通達が出ています。
これについて読者様からコメントを頂いてまして、
広島の報道各社、同じ内容で報じていましたので、県警の意向に沿った報道だと思います。
主殿が言われる”世間の目は「イヤホン=違反自転車」”が、
こうして作られて行くのかと思うとモヤモヤします
リンクを頂いた先の記事が削除されていますが、警察庁の通達は令和5年7月25日、こちらの取締りは9月。
通達が現場には響かなかったのか、あくまでも適正に「安全な運転に必要な音が聞こえない状態」のみに指導警告したのかはわかりません笑。
ちなみに「安全な運転に必要な音が聞こえるか?」については警察官が声を掛けない限りはわからないので、声を掛けるのは適正な業務。
私は自転車に乗りながらイヤホンを使うことはないので声を掛けられることはありませんが、イヤホン「使う派」の人は警察官に確認されることは仕方ないのでそれくらいは我慢しましょう。
私自身イヤホンを使わないし、推奨もしてない立場なのですが、以前読者様から聞いた話。
その読者様は「安全な運転のために仲間同士でイヤホンとマイクを使っている」らしく、例えば先頭を走る人が何か危険を感じたら後ろに伝えたりするそうな。
逆に後ろから大型車が迫ってきたときに、前に伝えたりなどもできるし、仲間内で何かトラブルが起きたらいち早く知らせるみたいな使い方もできる。
雑談しているわけじゃないから、一律でイヤホン禁止みたいな風潮は勘弁して欲しいみたいな内容ですね。
「自転車イヤホン=悪の枢軸」みたいな決め付けも良くないのよ。
何らかの事故があったときに、「自転車はイヤホンを使っていて…」みたいな報道をされたらイメージが悪い気がしません?
実際、上の動画では「信号無視の自転車と左折した乗用車による事故が発生」とありますが、イヤホンと何の関係があるのかさっぱりわからない笑。
信号無視するな!としか言いようがないし。
けど、広島県警には警察庁の通達が響かなかったのかもしれないし、警察庁の通達通りに「安全な運転に必要な音が聞こえない状態」に指導警告したのかもしれないし。
そこはわかりませんが、以前「補聴器は紛らわしいから外せ」と指示した警察が炎上してましたよね。
もうさ、警察官のレベルにも問題があるとしか。
イヤホン=悪の枢軸
「自転車イヤホン=悪の枢軸」みたいな風潮になってますが、むしろ安全な運転のために使う人もいるし、法律通りにきちんとした運用にしたほうがいいのですよ。
ちなみにイヤホンが事故の直接的な原因になった事例は…判例を見る限りはあまりない気がします。
ちなみに、京都府など一部の自治体では独自の条例によりイヤホンは禁止されていたりするので(罰則なし)、また別に考えないといけない。
変な話、ウーバーイーツの自転車ってスマホを注視しながら歩道を走っていたりするけど、音声情報でイヤホンから聞けるほうが安全だし、歩行者的にも安心。
一律で「悪の枢軸」みたいに決め付けないほうがいいのかなと思ってますが、個人的には警察庁がなぜ今のタイミングで通達を出したのか、狙いがなんなのか気になります。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
オートバイなんて昔からフルフェイスでインカム当たり前ですしね…
どれだけ周りの状況を気にして走っているかのほうがよほど大事な気がします
コメントありがとうございます。
フルフェイスだから「外見上わからない」だけで、自転車はフルオープンだから目立つというだけなんじゃないかと思ったりします。