へー、と思ったのですが、オーダーメイドのクロモリフレームを作る工房を起業するためのクラウドファンディングがあったりする。

個人的には応援したいところではありますが、要はこのタイプのクラウドファンディングは目標額に届かない場合にはリターンがないわけで(ヘッドバッジについてはあるのか?)、しかもなかなかな金額を集めようとされているみたいなので現実的には厳しいような気がします。
ところで、クロモリフレームの工房ってどれくらいの数があるのか知りませんが、なんだかんだ有名どころばかりというイメージしかなくて、新規参入する話ってほぼ聞かない。
新しくオーダーフレーム始めました!という話は…たまたま接しなかっただけで実はあるのかもしれませんが、どれだけあるのだろうか。
逆にメジャーブランドはクロモリフレームからどんどん撤退していってますが、何年か前まではブリヂストンアンカーにもありましたよね。
ネオコットが。
いまだにホームページ上には残ってます。

トレックも520が廃盤となりましたが、人間って不思議なもので、無くなると欲しくなるもんですよね笑。
クラウドファンディングがうまく行くのかはわかりませんが、そもそも、クラウドファンディングでよく見かける自転車ってだいたいはフィットタイヤのE-BIKE。
今の時代に売れるのはああいうタイプなのだろうか?
クラウドファンディングでもやたら売れているイメージがありまして。
最近だと特定小型原付なんかも売れている印象。
まあ、E-BIKEではなくて免許が必要なモペットを乗り回す連中がまあまあいるのにもビックリしますが、人力自転車よりも電動自転車が好まれる時代なんかな。
違法なものをカジュアルに乗り回す心理はよくわからない。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
私の近所の自転車屋さん、ママチャリもロードバイクも置いてる店なのですが、工場があって、競輪用の自転車を作ってるそうです。
その技術もあるので、クロモリのオーダーフレームも作ってくれるらしい。
料金などはよく分かりませんが。(たぶん結構なお値段なのだと想像します)
https://www.iwaishokai.com/product/term/144
コメントありがとうございます。
そこ、それなりに有名店だと思いますよ。
代理店みたいなのもやってますよね。
チネリなんかは、代理店みたいです。日本国内独占でなく、他社も扱ってるので、「総」代理店ではないようですが。
コメントありがとうございます。
チネリの代理店ってほかにもあるはずで、なんかややこしいような記憶があります。
失礼します このクラファンは駄目だったみたいで
令和の虎にも出演しても駄目でした・・・
https://www.youtube.com/watch?v=IUXL59Ave9g&t=192s
応援したい気持ちもありますが、すでにクロモリフレーム工房があることを考えるとよほど値段や技術に特徴がないと難しいのではないかなと思いますね。将来的には東京サイクルデザイン専門学校の先輩後輩ともお客の取り合いになることを考えても・・・
コメントありがとうございます。
おそらく商人と職人の違いで、この手のものは一般向けではなく趣味者向けなので、理解されないと思います。
なんでこれに出たのか…