PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

「クイックレバーを真上に持って来ている時点でド素人確定」

blog
スポンサーリンク

ロードバイク界隈っていろんな人がいるよな~と思ってしまいますが、

「クイックレバーを真上に持って来ている時点でド素人確定」というのは…

スポンサーリンク

クイックレバーの向き

後輪であればリア三角に収まる位置が無難かなと思いますが、

真上ってそんなにリスクがあるのかはやや疑問だったりします(推奨はしませんが)。

ていうよりも、「ぷろふぇっしょなる」なプロショップでもたまに不思議な位置に固定されていたりするのを見かけるので、真後ろとかはどうかと思うけど真上ってそんなにまずい話なのかは正直わかりません。
ただまあ、ここまでケチョンケチョンにいう話でもないような。

 

クイックリリースでまずいのはこんな状態。

以前信号待ちで停止したときに、目の前で停止したクロスバイクはこんな位置に固定されてました。
「オニーサン!オニーサン!」と声を掛けましたが、音楽を聞いていたようで声は届かずw

 

こんな位置でも固定されていたりするから、ビックリしちゃいますよね。
私ももっと激しく罵れば良かったのだろうか?
「このド素人確定野郎が!なんだそのクイックは!?」と罵ったら揉めるだけでしょうね。

 

まあ、「聞こえていない」という話だったのでそれ以前という…

 

ちなみにシマノのマニュアルはこちら。

クイックレリーズ・レバーの取付け位置
安全のため、CLOSE位置のクイックレリーズ・レバーの位置が必ずフレームに沿うようにしてください。

 

https://si.shimano.com/api/publish/storage/pdf/ja/um/3000H/UM-3000H-006-00-JPN.pdf

マニュアル通りにやっておくのが一番です。

 

マニュアルによると、きちんと奥まで倒すことが大事。

クイック外れ事故

クイックをきちんと使えてないことが原因の事故ってまあまああるのですが、たぶんクイックに起因した事故ってほとんどが「固定不足」が原因。

独立行政法人国民生活センターからこのようなものが出ています。

 

https://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20180301_2.pdf

 

当センターでは、最近の3年間に、各地の消費生活センターからスポーツ車に使用されているクイックレリーズハブに関するテスト依頼を4件受けています。いずれの依頼内容も、走行中に突然、前車輪が脱落したために転倒し、大けがを負ったというものでした。テストの結果、これら4件は、いずれもクイックレリーズハブの固定が緩い状態で走行したために前車輪の脱落が生じたと考えられました。また、3件については、購入してから一度も自身でクイックレリーズハブの操作を行ったことがないとのことでした。

PIO-NETには、2012年度以降にクイックレリーズハブを使用した自転車で前車輪が脱落したという相談が22件寄せられており(注1)、このうち21件でけがを負っていました。さらに、1カ月以上の大けがを負ったものは9件ありました。走行中に前車輪が脱落した場合、乗員は車両進行方向に向かって地面に投げ出され、重篤な事故に発展する傾向があります。

そういえはクイック起因事故って「前輪」の事例ばかりで後輪の事例はあまり聞かない気がします。
結構ビックリするような事例が多い。

クイックレリーズハブを使用した自転車の前車輪が脱落したという事例
【事例1】息子が帰宅途中、自転車の前車輪がはずれ、転倒し大けがをした。自転車に問題があったのではないか。
(受付年月:2015年3月、被害者:千葉県、20歳代、男性)
【事例2】息子が自転車を運転中、前車輪が外れて転倒し脳震とうを起こす事故にあった。原因は自転車の欠陥だと思う。
(受付年月:2016年12月、被害者:大阪府、10歳代、男性)
【事例3】4月下旬、子どもが大学構内を自転車で移動していたら前車輪が外れ、頭などを強打した。前輪が外れた原因を調べるにはどうすべきか。
(受付年月:2017年5月、被害者:神奈川県、10歳代、男性)

【事例4】息子がクロスバイクで通学中、突然前車輪が外れ大けがをした。メーカー側は製品に問題はないというが納得がいかない。
(受付年月:2017年11月、被害者:埼玉県、10歳代、男性)

クイックレリーズハブは、工具などを使用しないで迅速に車輪を着脱できる機構です。
自身で前車輪を外したことがあるか聞いたところ、33%(344人)が、外したことはないと回答しました(図6)。

特に、初めてクイックレリーズハブの自転車を購入する際には、クイックレリーズハブの取扱い方法について、説明を受けることが望ましいです。
自転車購入時に、販売者から前車輪がレバー操作で外れることについて、説明を受けたか聞いたところ、38%(387人)が「受けていない」と回答しましたが、このうち37%(142人)は実店舗以外(インターネットなどの通信販売など)で購入しており、そもそも説明を受ける機会がなかったものと考えられました(図7)。

クイックリリースなのに、33%は操作したことがない。
しかも操作方法を知らない人も多数。

乗車前に前車輪の固定状態について確認を行っているか聞いたところ、30%(312人)が「行ったことはない」と回答しましたが(図8)、このうち39%(122人)は「自転車購入時に、販売者から前車輪がレバー操作で外れることについて、説明を受けましたか?」という設問に、「受けていない」と回答していることから、固定確認が必要であることを知らない可能性が考えられました。

これらの事例って趣味としてロードバイクに乗る人の話ではなくて、とりあえずクロスバイクを買ったけど自転車に興味があるわけではない…みたいな人の話なんだと思う。
ジャイアントのエスケープR3なんかは何年か前にクイックを廃止してナット止めにしてますが、

 

クイックを正しく使えない・・・ジャイアントの判断は賢明だったか。
何年か前から、ジャイアントの定番クロスバイクのエスケープR3はクイックリリースではなくナット止めになっています。これ、最初の一年は【クイック&ナット止め両方付属の選択制】で、次の年からはナット止めのみになったのですが、やっぱりクイックリリー...

 

趣味としてやりたい人のみがクイックに変えればよくて、大半のクロスバイクユーザーにはナット止めのほうがメリットが大きいという判断なのでしょう。
そもそも前輪が外れることを知らない人すらたくさんいるし、外したことがない人もたくさんいるなら、簡単に外せるクイックにする理由がない。

いろんな人がいますよね

まあ、唐突に「ド素人確定」とまで罵る必要もよくわかりませんが、優しく「こっちのほうがいいよ」くらいにしてあげたほうがいいんでしょうね。

 

以前唐突に「結線はもはや腐敗と不正の象徴なんです!」と発狂して滅亡された方がいた気がしますが、いきなり発狂するとろくなことにならないのは歴史が証明していたような…
確かライトウェイトに勝利宣言して、その後もなんだったかな…

 


コメント

  1. 山中和彦 より:

    私は初心者の頃に、(見た目重視でしたが)クイックレバーとフレームを完全に沿わすようにしていましたが、自転車屋さんで、「完全に沿わせると、固く締めてしまったときに外すのに苦労するから、少しだけズラした方がいい」と聞きました。後輪の場合は、管理人さんの仰る通り、フレームの三角の真ん中。
    そういえば、記事に何度か書かれているように、最近はクイックリリースが無い自転車が増えているそうですが、ちょうど1ヶ月くらい前、「クルマに乗せるのに、前輪外したけど、工具を家に置き忘れて、乗れなかった」という話を聞きました。自分のがクイックで良かった。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      工具忘れはなかなか大変ですね。
      クイックは使える人には有益、使えない人には有害なんじゃないかと思ってます笑

    • jukka より:

      真下に固定するよりはましですが真上で固定するとハブ固定タイプのスタンドは外れ易いので止めました

      • roadbikenavi roadbikenavi より:

        コメントありがとうございます。

        画像取るために上にしてみたら、確かにスタンドは困りました。
        斜めじゃないとうまくいかないですね。

  2. カモがネギしょってる より:

    本物の玄人は真後ろに向けるらしいと昔聞いたような気がします。

タイトルとURLをコピーしました