先日、2024年モデルのメリダのスクルトゥーラチームがカッコいいと書きましたが、

パールホワイト。
ホワイト系のバイクってカッコいいなと思うのですが、汚れが目立つのでガサツな人には向きませんw
ところで、ホワイト系のバイクってありそうであんまりない。
なので今回はレーシングとかエンデュランスとか抜きにして、ホワイト系のロードバイクのみを思い付く限り挙げてみます。
Contents
LOOK 785 ヒュエズ RS DISC
LOOK CYCLE/株式会社ユーロスポーツインテグレーション | BIKE | 785 HUEZ
ホワイトといえばLOOKだし、LOOKといえばホワイト。
785 ヒュエズ RSはレーシング、登りを意識したフレームでフレーム重量840g、フォーク重量420g(サイズS未塗装)。
LOOKはホワイトカラーがない年もありますが、LOOKの白が好きな人って多いんじゃないかな。
ちなみに785ヒュエズRS DISCのフレーム重量って、990gと書いてあるものもあるのでどちらが正解なのかはいまだによくわかりません。
DARE MA-AFO
MA-AFO | DARE Bikes【 AFO Climbing 】Carrying an uncompromising spirit of craftsmanship and the MR1sDB/GFX’s experienced evolution, we've use...
DARE(ディアー)は台湾のブランドで、Uno-X Pro Cycling Teamに採用されツールドフランスにも出場していますが、日本での知名度は低い。

軽量モデルのMA-AFOにある10th Anniversaryカラーがホワイト。
フォーク内側とチェーンステイ内側にオレンジが入っていて、ハンドルステムもホワイトなのが珍しい。
「ディアー」ですからね。
「ダレ」ではありません。
もちろん「MA-AFO」もアフォ呼ばわりしないこと。
Sサイズのフレーム重量は780g。
CUBE LITENING C:68X PRO
cubebikes.jp/bikes/road-triathlon/litening/b579100/
CUBEのエアロ、LITENING C:68X。
本国サイトによると、フレーム重量980g、タイヤクリアランスが28mmまで。
日本だと完成車の販売があり、Sram Force eTap AXS完成車で894190円となっています。
CUBE AGREE C:62
cubebikes.jp/bikes/road-triathlon/agree/b578050/
CUBEのレーシングバイク、AGREE C:62。
日本の代理店サイトだと11速アルテグラ完成車で438020円となってますが、11速アルテグラ完成車がまだ販売なのかはちょっと謎。
まだあるならお買い得モデルに感じますが…
TREK Émonda SL 5
Émonda SL 5 - Trek Bikes (JP)Émonda SL 5に乗って最高のライドで最高の一日を。最寄りのトレック正規販売店で最適な一台を見つけよう。
トレックの軽量オールラウンダー、エモンダSL。
500シリーズOCLVカーボンに12速105をつけて399190円。
サイズ56で9,05 kgとなってますが、ディスクブレーキ車だとこんなところか。
TREK Domane AL 4 Gen 4
Domane AL 4 Gen 4 - Trek Bikes (JP)Domane AL 4に乗って最高のライドで最高の一日を。最寄りのトレック正規販売店で最適な一台を見つけよう。
トレックのエンデュランスアルミモデルのドマーネ。
サイズ56で10,35kgなのであまり軽くはないですが、今年モデルチェンジしたばかりのアルミフレームです。

グラベルロード寄りに近づいたようなイメージなんですかね。
10速ティアグラ完成車で252890円。
キャノンデール SuperSix EVO3
SuperSix EVO 3A race bike to redefine the category. Lighter, faster and more aero, the SuperSix Evo 3 is designed to make you faster, ...
キャノンデールのレーシングバイク、スシエボ3。
個人的にはダウンチューブにロゴがないのは寂しく感じますが、こっちのほうがデザイン的に好きという人もいるし好みの問題ですかね。
12速105Di2完成車で55万。
コラテック R.T. CARBON DISC
24 R.T. CARBON DISC of corratec-bikes.jpドイツのスポーツバイクブランド「corratec(コラテック)」のカーボンロードバイク「R.T.CARBON(R.T.カーボン)」の製品ページ。
コラテックのオールラウンダーR.T. CARBON DISCの、新色ホワイト。
フレーム形状はオーソドックス、やや長めにとったリアセンターは415mm。
ULTEGRA Di2 DISC完成車で525800円、105 Di2 DISCで459800円なのですが、紐105(12速)完成車が371800円なのでまあまあお買い得モデル。
アルミフレームのDOLOMITI DISCにもホワイトカラーがありますが、コラテックは「Japan Assembly」。
基本的には店頭展示車ではなくオーダー扱いになるはずで、ハンドル幅、ステム長、バーテープカラーなどパーツの細部を指定できます。
ホワイトカラーの特徴
ホワイトカラーはカッコいいのですが、一歩間違うと地味にも感じるし、ちゃんとメンテナンスしないと汚れが目立つ。
ガサツな人には向かないカラーだと思ってますが、ホワイトが好きな人ってまあまあ多いんじゃないかな。
他にも探せばあるでしょうけど、個人的に気になるとしたらDAREでしょうか。
「ダレ」じゃなく「ディアー」です。
ディアーってほとんど日本には入ってないと思いますが、以前聞いたときは塩野自転車さんの取り扱い店なら対応しているそうです。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント