キャメルバックから保冷サイクルボトルが販売されますが、
既存のステンレスボトルと比べると蓋を開ける動作が不要な点は良さそう。
値段については…濁します笑。
ところで、「蓋付き」保冷サイクルボトルの場合はボタンを押して開けますが、内外の気圧差があり陰圧が掛かるからか、ボタンを押してもすんなり開かないことがあります。
氷をガンガン詰めていると特に。
なのでイメージとしては、ボタンを押して
軽く「振る」。
遠心力を使って開けます。
たぶんサーモスも似たようなもんじゃないかと思うのですが、これについては慣れてしまえばそんなもんだし、ぶっちゃけた話、蓋がなく直飲み可能なほうが便利。
まあ、走行中に飲まずに停止しているときに飲めば済むのですが。
なのでキャメルバックの保冷ステンレスボトルについてはなかなか良さそうな一方、蓋がないなら保冷力は落ちるんじゃないか?と思う。
やたら長い保冷時間が書いてありますが、実験した基準がわからないので使ってみないとわかりませんよね。
それらを考えると、値段的に数千円安いサーモスのほうがまだ人気なのかなと思うけど、蓋の開閉がないほうが明らかにラク。
チタンボトルはとんでもないお値段なので誰が買うのか謎ですが、ステンレスボトルの保冷力に慣れると、夏場にノーマルボトルなんて考えられませんよね笑。
あとは洗いやすさがどうなのか次第かも。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント