PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

キャノンデールのDAVEがいつの間にかリコールになっていた。

blog
スポンサーリンク

たまたま経済産業省のリコールサイトを見ていて知ったのですが、キャノンデールの「DAVE」がリコールになってました。

https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/240229-1.html

そもそも「DAVE」という車種があったことすら知らなかったのですが、これってシングルスピードのダートジャンプバイクなんですね。
なにやらヘッドチューブとダウンチューブの溶接が分離して転倒するリスクがあるのだとか。

 

溶接不良みたいだけど、たぶんこれってほとんど報道やアナウンスされてないような。
そもそも、日本では96台が対象と少ない。
アメリカの消費者製品安全委員会によると、リコール台数は約660台(さらにカナダで約113台)となってますが、世界的にみてもそれほど多くはないらしい。
2021~2023年モデルとなっているので3年分です。

 

実際に溶接部が剥離した事例が2件あり、負傷者の報告はないとのこと。
ダートジャンプバイクって実用自転車ではなく遊ぶ自転車なのでそれほど流通してないと思うけど、キャノンデールのサイトをみると既に廃盤扱いなのか情報がほとんど出てこない。
ダートジャンプバイクが溶接不良で割れたら笑えないけど、こういう自転車も面白そうですよね。
あまりメジャーな自転車ではない上に流通台数も少ないから大々的にリコール情報を流していたわけでも無さそうですが、シマノのクランクリコールについてもいまだに知らなかった人がいたりするのでびっくりします。

シマノのクランクリコールについてはかなり大々的に発表し、しかも日経なども報じるなど自転車界とは関係ない人でも知っていたりするけど、ある程度興味を持ってないと情報に接する機会がないのよね。

https://www.meti.go.jp/product_safety/recall/norimono.html

ついでにだいぶ話が逸れますが、この報道。

救急車を呼んでも入院に至らなかった場合、7700円を徴収します──。

救急医療を担う三重県松阪市内の3基幹病院が6月1日から、救急搬送されたうち入院に至らなかった軽症患者から保険適用外の「選定療養費」として一人(件)につき7700円(税込み)を徴収する。救急車を安易に利用する「コンビニ受診」を減らす目的だという。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

メディアって一部の情報を抜き出してインパクトを出したいみたいだけど、入院に至らなかったら問答無用に7700円徴収…ではない。

三基幹病院における選定療養費について - お肉のまち 松阪市公式ホームページ
松阪市 救急車 選定療養費

入院に至らなかった場合以外にも徴収対象外のケースが書いてありますが、救急車の適正利用に繋げたいからやや誇大に表現するのだろうか。

 

シマノのクランクリコールについても、「点検して問題が見られた場合のみ交換なのは日本だけ!海外では全数交換だ!おかしいだろ!」と発狂する人がまあまあいたけど、世界中で同じ対応です。
あまり深く調べないまま騒ぐ人が多いのも問題。
救急車の件も「激痛だけど医学的には軽症」とかもあるので、そういう場合にまで徴収するようには思えませんが、アホみたいな理由で救急車を要請する事例を減らしたいからこういう報道なのでしょうか。


コメント

タイトルとURLをコピーしました