最近サイクルトレインの実証実験が多いですが、紀勢本線で10日限定ですが実証実験をすることになりました。
昨年12月にはサイクルイベントに合わせた実証実験をしましたが、今回はその拡大バージョンみたいな感じか。
5月11日(土)以降の土日、計10日がサイクルトレイン実証実験日として指定されてます。
5月11日(土)から6月9日(日)まで土日計10日間、紀勢本線熊野市駅~新宮駅間の上下線全ての普通列車がサイクルトレインになってます。
※「全ての普通列車」となってますが、これが通常運行の全てです。
「全ての普通列車と言いながらも少ないじゃないか!?」ではなくて、地方路線は一時間に一本とかですから…
しかし、列車が限定されているのではなく「全て」にしてある点はグッドだし、今後サイクルトレインを定期運行するためにホンキ度が高そう。
あと、地味にありがたいポイントは、階段しかない駅がちゃんと明記されている。
サイクルトレインを想定してない駅構造だと階段になりますが、どの駅が階段ありか明記。
まあ、車椅子の人とかはどうしているのか?と疑問がありますが、全ての駅にバリアフリーとまではなってませんから…
なお、実証実験なのでサイクルラックはなく、自分で固定するゴムバンドなどを用意。
「実証実験なので」と書きましたが、ほとんどのサイクルトレインは本採用されてもサイクルラックは無いですけどね。
最近一部のサイクルトレインにはラックがありますが、まだ主流ではありません。
実証実験を経て本採用する予定なのかと思うけど、そのまま載せることが可能になるのはありがたい。
なお、ちょっと前に書いた飯山線のサイクルトレインを読者様が使ったそうですが、
景色もいいし、メシも旨かったのでオススメらしい。
紀勢本線のサイクルトレインは運賃のみ、飯山線のサイクルトレインは別途費用が掛かりますが(ただしグルメクーポンで還元あり)、実証実験が増えるのはいいことですね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント