以前何かで見て「へー」と思っていたホイールブランドがありまして、その名は「SCOM WHEELS」と言います。
中国発のホイールブランドでまだ新しいのですが、EF-Nippo Development Teamなどにホイールを提供しているっぽいことも書いてあるブランド。
SCOM WHEELS SCOM Ultra49/67
SCOM UltraSCOM ULTRA Carbon Spoke Wheelset The ultimate racer's edge.A stiff, aerodynamic wheelset built to do one thing: win race...
SCOMのホイールは「SCOM ULTRA」と「SCOM AEROLIGHT」の2系統に分かれているようなのですが、「SCOM AEROLIGHT」はカミングスーン扱いになっていて情報が書いていない。
SCOM ULTRAはカーボンスポークのホイールで、リムハイトが45〜67mmになっていて、リムブレーキ用/ディスクブレーキ用がある。
もちろん時代の流れ通りにチューブレス対応。
○ディスクブレーキ用
45/45DISC | 49/67DISC | 67/67DISC | |
リムハイト | 45mm | 49/67mm | 67/67mm |
重量 | 1350g | 1510g | 1540g |
リム内幅 | 19mm | 21mm | 21mm |
リム外幅 | 26mm | 28mm | 28mm |
スポーク数 | 21/24 | 21/24 | 21/24 |
ディスクブレーキ用のSCOM ULTRAシリーズはこの3つですが、ロードバイクで前後67mmハイトが必要なのかは置いといて、49/67と67/67の重量差がたった30g。
やけに軽いように見えて、ホンマかいなと。
現実的には67mmって使い勝手はビミョーでしょうけど、メーカーサイトには値段が書いてない。
販売サイトでみると1599ドルと書いてあるのですが、それが本当なら日本円で25万弱になるのよ。
値段の正確性はわからないのですが、お買い得カーボンホイール(&カーボンスポーク)のブランドなんかな。
○リムブレーキ
SCOM UltraSCOM ULTRA Carbon Spoke Wheelset The ultimate racer's edge.A stiff, aerodynamic wheelset built to do one thing: win race...
45/45 | 49/67 | 67/67 | |
リムハイト | 45mm | 49/67mm | 67/67mm |
重量 | 1280g | 1440g | 1480g |
リム内幅 | 19mm | 21mm | 21mm |
リム外幅 | 26mm | 28mm | 28mm |
スポーク数 | 16/21 | 16/21 | 16/21 |
リムブレーキバージョンもあり。
けど画像上はブレーキゾーンがあるように見えないので、画像が間違っているのかもしれません。
ディスクブレーキバージョン/リムブレーキバージョンともにカラーオプションとしてブラック、ゴールド、シルバーから選択可能となっています。
これがシルバーなんかな。
この投稿をInstagramで見る
あまり情報がないホイールなのですが、どうも近々日本でも販売開始するっぽい。
ところで
まあまあどうでもいい話をすると「SCOM」は「スコム」と読むのか?「セコム」と読むのか?
「ソコム」なのか?「エスコム」なのか?よくわからず。
まさかセコムではないと思うけど、GUSTOだって海外では「ガスト」と呼ばれているのに、日本ではハンバーグの勢力を考慮して「グスト」と呼んでいるわけなので…
たぶんお買い得カーボンホイールみたいな位置付けになるのだと思われますが、そのうち日本でも入手可能になりそうです。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント