PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

凄いな…自転車が横断歩道で事故未遂。

blog
スポンサーリンク

このように自転車が横断を開始したのに止まらないクルマは危険だしビックリしますが、

道路交通法上は横断歩道を通行する自転車には優先権が与えられておらず(38条1項)、車両が横断する際には「正常な交通を妨害するおそれがあるときは横断禁止」(25条の2第1項)なので、事故未発生だとクルマに対しお咎めは何もない。

 

自転車と横断歩道の関係性。道路交通法38条の判例とケーススタディ。
この記事は過去に書いた判例など、まとめたものになります。いろんな記事に散らかっている判例をまとめました。横断歩道と自転車の関係をメインにします。○横断歩道を横断する自転車には38条による優先権はない。○横断歩道を横断しようとする自転車には3...

 

まあ、まともな人は結果論や優先権にこだわりすぎず、事故回避のために何をすべきか考えますから、注意義務としては停止すべきでしょうね。
ただまあ、世の中には「優先権通りに行動すべきで、優先権を譲るべきではない!」などと主張する人すらいるのでややこしい。
ちょっと前に挙げたこちらにしても、

やはり「歩行者」の横断が優先だよな。
これですが。海外でめっちゃ伸びてる動画、これが日本らしいっぽいpic.twitter.com/EoydC0iJ99— 素晴らしい世界🌎 (@yabaaata) June 12, 2024わりとマジな話として解説すると、・「歩行者が」道路を横...

「優先権通りに行動すべきで、優先権を譲るべきではない!」などと主張する人もいて、わりとビックリ。

 

ところで、仮に冒頭の動画で事故が起きた場合、過失割合がどうなるか理解してない人が多い気がする。
過失割合は55:45です。
なぜなら、この現場は優先道路と非優先道路が交わる交差点に併設された横断歩道なので、民事の考え方だと優先道路通行車と非優先道路通行車の衝突事故を基本過失割合とし、横断歩道修正として5%つけるから。

優先道路通行車 非優先道路通行自転車
基本過失割合 50 50
横断歩道修正 +5 -5
55 45

優先道路とは交差点内にセンターラインがある道路ですが、クルマの進行道路が優先道路になるのでこうなる。

信号機のない交差点で非優先道路を走行する自転車とその左または右の優先道路から出てきた車の事故の過失割合 - 交通事故お役立ち手帳
信号機のない交差点で非優先道路を走行していた自転車とその左または右の優先道路から出てきた車の事故の過失割合を調べることができます。
自転車と車・優先道路の過失割合|横浜都筑法律事務所
自転車が優先道路を直進し、交差する道路から車が直進してきて衝突した事故と、車が優先道路を直進し、交差する道路から自転車が直進してきて衝突した事故について、信号機のない交差点における過失割合の認定基準をご案内します。優先道路の自転車も100%...

交差点の左折巻き込みや、単路の横断歩道や、優先道路がない交差点は基本過失割合が違います。
動画をみたときに、普通の人は「あぶねーな!それは止まろうよ」と思うでしょうし、義務や優先権の問題よりも事故回避義務を重視するでしょうけど、「優先権通りに行動すべきで、優先権を譲るべきではない!」などと語る人もいるので、なかなかややこしい。

 

日本の道路交通は、道路交通法のみならず注意義務違反(過失)を重視するので、時には自転車の道路交通法違反よりもクルマの注意義務違反(過失)が大要素になります。
「非優先の自転車でも」衝突していい理由がないので当たり前といえば当たり前ですが。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました