PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

ロードバイクは、走行中に「目に汗が入る」と爆死する。

blog
スポンサーリンク

読者様から「走行中に目に汗が入ってしにかけた」とメールを頂いたのですが、

 

わりとマジな話として

・目に汗が入る

・痛い

・視界ゼロになる

・爆死する

対策した方がいいですよ…

スポンサーリンク

視界ゼロは危険

こんな暑い時期にロードバイクに乗れば、汗が垂れて目に入ることもありますが、

オススメはHALOのヘッドバンド。
なぜこれがオススメかというと、内側に汗を横に流すゴムライナーがあるので、

額の汗を真下に落とさず、横に流す。
なので目に汗が入るリスクが減る。
このヘッドバンドはまあまあ秀逸でして、頭が締め付けられてつらいみたいなこともない。
バンド自体がまあまあ吸水性があるけど、メッシュタイプもある。

個人的にはどちらも使い心地は差がないけど、速乾性を求めるならメッシュタイプなんかな。
ゴムライナーが目に汗が入るリスクを減らしてくれるのでオヌヌメです。

ヘッドバンドも安全対策

乗り物に乗っていて視界ゼロになることは超危険だし、ヘッドバンドも安全対策なのよね。
汗かきの人には便利なツールかなと。

 

峠のダウンヒル中に目に汗が入ると、普通にまずい。
時速35キロで3秒視界がゼロになると、その間に約30m進みますが、自分がコケるだけならまだしも、誰かに衝突したら加害者ですから。
自分を守ることは他人をも守ることになるし、「ゴムを付けたくない!」なんて言わずにゴムライナー付きのヘッドバンドは有効活用した方がいいよね。

 

ローラー台を使う人にもまあまあオススメですが、ローラー台だと風を浴びないからか、ヘッドバンドを使ってもそこそこ目に汗が落ちてくる。
ローラー台に乗るときはTMさん並みに向かい風を作った方がいいんでしょうね。
はだける必要はありません。

 


コメント

  1. けふ より:

    こちらで拝見させていただいて以来、もう数年haloバンドを使っているんですが、経年劣化か下部のライナー部分が剥がれてきました。
    端っこの部分が剥がれただけで、まだ使おうとすれば使えなくもない感じですが、これも寿命かと買い換えようとも思いつつ、付いていた部分に糊状のものが残っていたので、捨てる前に高温にしたアイロンをライナーの上から押し当ててみました。
    シリコンで出来ているので、温度的にはまあ問題ないだろうとの考えでやってみると、なんとまあ復元しました。
    いい商品なんでもっと売れて欲しいのですが、貧乏性なもんで新しい物は買わずにしばらくこれで行くつもりです。
    同様の状況になりましたら、どうぞ自己責任でお試し頂ければ

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      そっか、シリコンですね。
      私も貧乏性なので再利用しようとする気持ちはわかります笑。
      おそらく数年使えばとっくに元は取っているでしょうけど、使えるものを買い換える理由もないですよね。

      ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました