PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

バイクロアはトラブルにより中止に。

blog
スポンサーリンク

自転車界隈はネタが尽きないなと驚愕しますが、バイクロアがトラブルにより中止になったそうな。

いつもお世話になっております。

このたび、皆様にご参加いただく予定だった「土浦レイクサイドバイクロア5」は、諸般の事情により中止させていただくこととなりました。ご期待いただいていた皆様には多大なるご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。

バイクロアの運営に関して、以下の問題が発生しております。

現在、バイクロア実行委員の一人との間で、コンプライアンス違反に伴う金銭トラブルが発生しております。この問題により、当該実行委員が個人保有するバイクロアの商標の取り扱いが難航しており、従来通り「バイクロア」の名称でイベントを継続開催することが困難になる可能性がございます。

これに伴い、各種開催申請や契約において多くの不都合が生じる恐れがあり、関係各所への影響を鑑みた結果、誠に遺憾ではございますが、今回のバイクロアの開催を断念せざるを得ない状況となりました。

土浦レイクサイドバイクロア5 / TSUCHIURA LAKESIDE BIKELORE 5
おとなとこどものバイクロア。みんなで遊ぼう!

そもそもなんで「当該個人」がバイクロアの商標登録しているのか謎なんですが、

出願日がめっさ最近になってますが…
けどこちらから検索すると平成27年から商標登録しているので

j-platpat

更新したのが最近という理解でいいのかな。
ただまあ、バイクロアの主催者は一般社団法人、法人格を持っているわけで、個人に商標を持たせたら揉め事が起きたときにどうなるかは想像つく。
若干疑問なのは、一方的に「コンプラ違反」と断罪していることでして、その真相は謎。
当事者の言い分がわからない以上、それがコンプラ違反なのかも含め疑問が残りますが、

 

名前ではなく中身の問題だと思うので、このトラブルが解決する見通しがないなら名前を変えてリスタートしたほうがいいのかも。
参加者は名前にこだわっていたわけじゃなく、中身にこだわっていたのでしょうから。

 

名前変更するにしても間に合わないから今回は中止にせざるを得ないでしょうけど、「商標の取り扱いが難航して中止」になることについて、商標保有者はどう考えているのやら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました