自転車界隈はネタが尽きないなと驚愕しますが、バイクロアがトラブルにより中止になったそうな。
いつもお世話になっております。
このたび、皆様にご参加いただく予定だった「土浦レイクサイドバイクロア5」は、諸般の事情により中止させていただくこととなりました。ご期待いただいていた皆様には多大なるご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。
バイクロアの運営に関して、以下の問題が発生しております。
現在、バイクロア実行委員の一人との間で、コンプライアンス違反に伴う金銭トラブルが発生しております。この問題により、当該実行委員が個人保有するバイクロアの商標の取り扱いが難航しており、従来通り「バイクロア」の名称でイベントを継続開催することが困難になる可能性がございます。
これに伴い、各種開催申請や契約において多くの不都合が生じる恐れがあり、関係各所への影響を鑑みた結果、誠に遺憾ではございますが、今回のバイクロアの開催を断念せざるを得ない状況となりました。
土浦レイクサイドバイクロア5 / TSUCHIURA LAKESIDE BIKELORE 5おとなとこどものバイクロア。みんなで遊ぼう!
そもそもなんで「当該個人」がバイクロアの商標登録しているのか謎なんですが、
[商願2025-6523]
商標: [画像]
OCR: バイクロア / BIKELORE
出願人: 松原 満作 (日本)
出願日: 2025年1月23日
区分: 35類(広告業,事業の管理,市場調査又は分析,商品の販売に関する情報の提供,建築物における来訪者の受付及び案内,消費者のための商品及び役務の選択における助言と情報の提供,飲食… pic.twitter.com/9LbVVWhm9N— 商標速報bot 4号 (@trademark_bot_4) January 31, 2025
出願日がめっさ最近になってますが…
けどこちらから検索すると平成27年から商標登録しているので
更新したのが最近という理解でいいのかな。
ただまあ、バイクロアの主催者は一般社団法人、法人格を持っているわけで、個人に商標を持たせたら揉め事が起きたときにどうなるかは想像つく。
若干疑問なのは、一方的に「コンプラ違反」と断罪していることでして、その真相は謎。
当事者の言い分がわからない以上、それがコンプラ違反なのかも含め疑問が残りますが、
名前ではなく中身の問題だと思うので、このトラブルが解決する見通しがないなら名前を変えてリスタートしたほうがいいのかも。
参加者は名前にこだわっていたわけじゃなく、中身にこだわっていたのでしょうから。
名前変更するにしても間に合わないから今回は中止にせざるを得ないでしょうけど、「商標の取り扱いが難航して中止」になることについて、商標保有者はどう考えているのやら。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント