こちらに関係して質問を頂いたのですが、文章だと分かりにくいのでイラストにします。
自転車通行帯を通行する自転車がいるのに左側端に寄せたら進路変更禁止違反になりますが、
(進路の変更の禁止)
第二十六条の二
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。
第二十六条の二
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。
どっちが正解でしょうか?
①「あらかじめ」寄せるのだから、30m手前で一時停止して自転車を先行させてから左側端に寄る。
②とりあえず交差点まで直進して自転車を先行させてから左折する
要は交差点手前30mの地点では自転車がいるのだから、仕方ないという見方も成り立つ。
さて、どちらが正解でしょうか?

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
市中では②が殆どで、①をする車を自分はみたことないですね。
左に寄せないどころか右に寄せたり、並んで来る時には合図してなく、発車直前にウインカー出したり、ノーウインカーで左折始めるドライバーが普通に居るので、並んだ時には相手を信用せずに先に出させて、もし左折なら先に左折して貰います。
①が正解だろうと思いますが、現実的ではないですね。
コメントありがとうございます。
実はこれ、どちらも正解なんです。
これ、左折レーン(通行帯)かどうかの条件は明記されないんです
コメントありがとうございます。
指定通行区分はない前提です。