PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

電動アシスト自転車には出力規制はない。

blog
スポンサーリンク

電動アシスト自転車は「モーター出力240w以下」が法的定義だと主張してますが、

運転レベル向上委員会より引用

日本の道路交通法上、電動アシスト自転車はアシスト比率の規制や時速24キロまでしかアシストが掛からないなどの規制はあるものの、モーター出力規制はないのよね…
いつもの運転レベル向上委員会のテキトー解説シリーズですが、

【公式】ビビ・DX|電動アシスト自転車|Panasonic
パナソニック自転車公式サイト。ショッピングモデルの電動アシスト自転車「ビビ・DX」の機能や特長をご紹介。快適装備が満載のロングセラーモデル。

彼の解説によるとパナソニックのビビDX(モーター出力250w)は自転車と認められないことになる…
なんで頻繁に法律解釈の間違いを発表するのか謎ですが…

 

ついでに。

運転レベル向上委員会より引用

横浜地裁判決は「詳細額非公表」だとしてますが、判決文が公表されているのでして、「詳細額非公表」なのではなく「判決文読んでないから詳細額は知りません」が正解
自保ジャーナルには詳細額が普通に書いてあるのでして、公表されているものを調べなかったことを「非公表」だと語るセンスはわからない。

 

なんでこの人はフェイクニュースを量産するのだろう。

 

ところで電動アシスト自転車の規制については、日本は他国と比べて独自基準になっている。
他国は「時速25キロまでアシスト」が多いんだけど、日本は独自基準を採用した結果として他国メーカーとの競争で失敗しているとも言われる。

 

本当にややこしいんだけど、例えばEU圏内で購入したE-BIKEを日本の旅行で使おうとしたら、道路交通法違反になるのよね。
たかだか1キロの差ですが…

 

それが本当に正しかったのか?については再検討の余地があると思う。

 

ところで、形式上モペット(一般原付)だとしても本人が一般原付だという確定的認識がない場合に、危険運転致死傷罪が成立するのか?という問題がある。
静岡地裁 令和4年8月9日判決は、電動アシスト自転車の範疇を越えた高速度が出ることを被告人が認識していたとし、危険運転致傷罪(妨害目的)を認定。
なので自転車とは言い難い高速度が出ることを認識していたなら一般原付として処罰することは可能です。

 

ただまあ、今回のモペット信号無視事件って、そもそも被疑者は交通法規を遵守するつもりすらなかったというもの。

調べに対し、「事故を起こしたが、赤信号だったかどうかははっきり覚えていない」と容疑を一部否認しているということです。

容疑者は当時、出勤する途中で「焦って運転していた。電動アシスト自転車だと思って乗ってみたら、思ったよりスピードが出たので、違う乗り物であることはうすうす気付いていた」とも供述しているということです。

公道を走る際に義務づけられているナンバープレートの表示や、ヘルメットの着用もしておらず事故の前にも信号無視を繰り返していたということです。

「モペット」で信号無視 歩行者にけがさせたか 45歳容疑者逮捕 | NHK
【NHK】「モペット」などと呼ばれるペダル付き電動バイクを運転して赤信号を無視し、歩行者の20代の女性にけがをさせたとして、警視庁…

事故時は時速37キロだそうですが…時速37キロで信号無視できる感覚が問題。
ただし今回の件については「赤信号だったかどうかははっきり覚えていない」と供述していることからすると、危険運転致傷罪(殊更信号無視)ではなく過失運転致傷罪(不注意で赤信号を見落とした)にとどまるという主張なんだと考えられる。
警察は事故の前にも信号無視を繰り返していたことなどを挙げ、被疑者の供述を覆そうと捜査しているわけ。

 

なお、このような状況なので自賠責保険に未加入なのは確実ですが、被害者請求すると自賠責保険相当の支給は受けられます(政府保障事業)。
その意味では被害者には最低限の補償は用意されてますが、安易に調べもせずネット通販で購入する人も問題だし、安易に調べもせずに間違った情報を流す人も問題なのよね。
これだけ間違いまくってきてそれでも調べない姿勢もわからない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました