PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

自転車通行帯がある道路で、二段階右折する一般原付は自転車レーンに入っていいか?

blog
スポンサーリンク

いきなりですがクイズ。

第一通行帯が「自転車通行帯」で3車線以上ある交差点において、二段階右折する一般原付はどちらが正解でしょうか?

①自転車通行帯に進入して二段階右折しなければならない
②自転車通行帯に進入せずに二段階右折しなければならない

次。
第一通行帯が自転車通行帯、第二通行帯以上に指定通行区分(左折レーンや右折レーン)がある場合において、

①左折するクルマは自転車通行帯に進入して左折しなけれはならない
②左折するクルマは自転車通行帯に進入してはいけない

これ、理解してない人がめっさ多い。
なおこれをきちんと解説しているものはインターネット上にはほぼありません。
ガセネタはよく見られますが…

コメント

  1. あぜりあ より:

    コメント失礼します。

    二問目はこのブログの愛読者なら簡単ですね。
    ②左折するクルマは自転車通行帯に進入してはいけない
    が正解ですね。

    一問目は
    ①自転車通行帯に進入して二段階右折しなければならない
    ですかね。
    35条のカッコ書きで二段階右折が除外されているので。
    後は現実的に考えて、左折はともかく、二段階右折は挙動の予測が難しいので、ブロックしておいた方が安全ですね。
    二段階右折の待機場所は自転車通行帯の外側でいい気がしますけど。

    回答編お待ちしております。

タイトルとURLをコピーしました