先日開催した【ビンディングペダルはどこのメーカーを使っていますか?】というアンケートですが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/6632
たった3日で約600票の投票を頂いております。
(厳密にはアンケートの先行開始も含めれば5日間ですが)
それでは結果を見ていきましょう。
ペダル使用率ランキング
ある程度予想していましたが、9月1日20時現在のペダル使用率はこうなっております。
シマノ(三つ穴クリート、SPD-SL) | 234票(39%) |
シマノ(二つ穴クリート、SPD) | 145票(24%) |
TIME(三つ穴クリート) | 97票(16%) |
LOOK(三つ穴クリート) | 44票(7%) |
スピードプレイ(三つ穴クリート) | 22票(4%) |
その他 | 15票(3%) |
クランクブラザーズ | 14票(2%) |
三ヶ島(三つ穴クリート) | 6票(1%) |
LOOK(二つ穴クリート) | 5票(1%) |
スピードプレイ(二つ穴クリート) | 6票(1%) |
三ヶ島(二つ穴クリート) | 3票(1%) |
TIME(二つ穴クリート) | 2票(0%) |
総数 | 593票 |
とりあえず言えることですが、すんげなシマノ!!
ほぼ独占ですわ。
意外なことにLOOK使用者が思っていたよりも少ない気が・・・
シマノのSPD-SLって、元々はLOOKのパクリなんですけどね。
ビンディングペダルの元祖がスマノにシェアを奪われているというのもね・・・
ご意見いただきました
スピードプレイを使っています。使ってみて思った長所と短所を簡単にコメントします。その前はLOOKを使ってましたので、それとの比較になります。
【長所】
・慣れるとハメやすい。
・普通の靴でも漕げる。
・クリートカバーが最近では標準装備で、歩きやすくなった(エアロパーツらしいですが、空力的であると言うより、歩きやすく重宝してます)。
・クリートカバーがあるおかげでクリート寿命が長い。
・かっこいい(と思う。使ってみた理由(^_^;))。
・踏みやすい。
【短所】
・ペダルがこなれるまでひどくはめにくい(ペダルはだいぶくたびれかげんですけど、はじめの頃の嵌めにくさを思うと変える気にならない)。
・シューズにクリートを装着する際に、いくつかコツがいる(靴底のアールを補正するとか)。
とにかく始めは無茶苦茶嵌めにくく、クリートの位置やら固定力やら、色々変えたりしました。幸いに嵌らなくてもなんとか漕げたので、嵌めそびれて落車だの股間強打だのには至りませんでしたが。今はすっかり馴染んでいるので、スカスカ嵌められます。
スピードプレイ使用者の方からコメントいただきました。
これについてですが、非常に的確にスピードプレイのことを書いているように感じます。
スピードプレイは、買ってすぐは異常なレベルで硬いことが多く、設計ミスなんじゃないかと疑うほどです。
嵌めようと思っても嵌らないという声は多いため、初心者にはオススメしておりません。
SPEEDPLAY(スピードプレイ) ZERO(ゼロ) ステンレスシャフトペダル ブラック ウォーカブルクリートセット 0905-01-61100
売り上げランキング: 57,932
ビンディングペダルは、ペダル側の凹にクリートの凸が嵌ることで成り立っていますが、スピードプレイについては逆の発想です。
ペダルが他社のクリートに該当し、凸。
クリート側(シューズ側)が凹なんですよね。
ペダルだけ見ると踏み面小さそうと勘違いしますが、人気が高いペダルです。
アンケート結果では、シマノが断トツでした。
これの理由ですが、良くも悪くも無難だからだと思います。
シマノの良さですが、手に入りやすいし、他社より安いし、頑丈で壊れにくいし、使っている人が多いので、他人のバイクを試乗させてもらいやすいというメリットがあります。
シマノ105あたりがバランス的にはいいと思いますが、ビンディングの脱着に不安が残る人はライトアクションを選ぶのもいいでしょう。
シマノ(SHIMANO) 105 PD-R7000 SPD-SLペダル EPDR7000
売り上げランキング: 4,255
シマノ SPD SLペダル PD-R540-LA(ライトアクション) ブラック EPDR540LA
売り上げランキング: 1,191
過去に膝を痛めたことがあるひとはTIMEがオススメです。
タイムは私も使っていますが、タイムのペダルがいいという人は、他社のペダルだとダメという人が多いです。

次回アンケート
次回のアンケートはサドルについてです。
サドルが合わないなどで、痛みを感じたことはありますか?
今回のアンケートは、最後の選択肢は選ばないようにお願いします。
(一応2票入れることができますので、最後の選択肢を選んだ人は真面目なほうの回答も必ずお願いします)
[poll id=”40″]
これに伴い、オススメのサドルがあるという人は教えてください。
実は私、痛みが出たことはありますが、過去の経験上サドル角度を調整すると痛みが消えるので、サドルって買い替えたことがないんですよね・・・
お暇なときにお付き合いください。
アンケートですが、結構役にたったという声も大きいです。
例えば一番の反響があった、視力が悪い人のアイウェアのアンケートでは、900件近い回答を頂きましたし、メールでお勧め商品のご紹介が驚くほど多かったです。
私は仕事中だったのですが、ちょっとスマホを見るたびにどんどんメールが来ているので、正直ビビりました。
そしてこれだけ眼鏡人口の多さに驚き、さらに視力が悪い人にはアイウェア選びって切実なんだなと思いました。
当サイトの強みですが、私が知らない分野については、その分野に詳しくこだわりを持っている読者様が教えてくれます。
なので私も読者様を信頼して丸投げ状態になっていることもありますが、正直なところこういう話題は詳しい人や実践している人の意見が大切です。
アイウェアだって、お金出せばいいやつ買えるのかもしれませんが、一般のサラリーマン目線でお勧め商品というのが大切です。
【このアイウェアは視力が悪い人にオススメです!!】というのがあっても、それが5万円だったら買わないですよね。
常識的な金額でいいものを探してた人はたくさんいるわけで、先輩たちの実践、体験は非常に役に立ちます。
なのでアンケート希望の方も、どしどしメールくださいませ。
シマノ PD-R8000 ULTEGRA SPD-SL ペダル IPDR8000
売り上げランキング: 3,496

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
ペダルは、ビンディングを使うようになって以来シマノ SPD(2つ穴)を愛用してます。
最初に付けたのは古い「ARAYA MuddyFox(MF26-EXP-F)」だったのも有るのですがPD-A530で、昨年末にロード(FELTのF85)を買った時に移植。MuddyFoxの方はレトロな見た目の方が似合うのでPD-M324に替えました。
F85でもSPDを使っているのは「スニーカータイプのシューズ」でも乗れる為。ただ、ビンディングシューズ以外ではロードに乗らないのでF85のペダルは古いアルテグラグレードのSPDペダル「PD-6500」を中古購入して交換しました。