先日から行っているデイライトのアンケートについてですが、
http://roadbike-navi.xyz/archives/7306
(アンケートは記事の最後のほうにあります)
点滅という選択肢がない上に、選択肢の追加ができないぞという問い合わせが何件か来ています。
これはあえてそうしているのでして。
まあ、深い意味があるわけでもないのですが
- 昼間はライトを使わない(トンネル以外) 61%, 351 vote351 vote 61%351 vote - 61% of all votes
- 前後ともに点灯している 20%, 114 votes114 votes 20%114 votes - 20% of all votes
- リアのみ点灯している 17%, 96 votes96 votes 17%96 votes - 17% of all votes
- フロントのみ点灯している 2%, 14 votes14 votes 2%14 votes - 2% of all votes
こちらのアンケートで、点灯があっても点滅がないというご意見は何名かから頂いています。
これですが、点灯の中に点滅も含みます。
点滅という選択肢を作るか迷ったのですが、選択肢が多くなりすぎることと、あくまでもデイライトを実践しているかどうかだけを確認したかったため、選択肢の追加不可、点灯だけという選択肢になっています。
点灯なのか点滅なのかについてはまた改めてアンケートする予定です。
アンケートは予定では1週間くらい継続する予定ですので、ご協力お願いします。
選択肢の追加について
もう一個のアンケートでは、デイライトは有効なのかどうなのかについて質問しています。
こちらは選択肢の追加可能にしているのですが、
- 安全対策に多少有効的だと思う 53%, 293 votes293 votes 53%293 votes - 53% of all votes
- 安全対策に非常に有効的だと思う 25%, 140 votes140 votes 25%140 votes - 25% of all votes
- あまり安全対策にならない気がする 20%, 114 votes114 votes 20%114 votes - 20% of all votes
- 昼間にライトがなければ分かりません、という人は自転車に乗るべきではない。* 1%, 8 votes8 votes 1%8 votes - 1% of all votes
- 道幅の狭い自転車道等では必要だと思う。* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
こちらのアンケートでは選択肢の追加が可能ですが、長い文章にならないようにしてください。
どうしても長い文章で意見を書きたい人は、コメント欄もしくはメールにてお願いします。
また、似たような選択肢は追加しないようにお願いします。
※印がついているのは、誰かが追加した選択肢です。
この追加された選択肢、ちょっと私には意味が分からないのですが、どういう意味なのでしょうか??
デイライトですが、視野を広げるためにしているわけではないのはわかると思います。
あくまでも自転車以外から見て、自転車の視認性が上がるかどうかという話です。
この追加された選択肢は、恐らく自転車側から見た意見なのではないのかと思いますが、デイライトの意味をもう一度ご理解いただければと思います。
いろんな意見があると思いますが
人それぞれいろんな意見があると思いますし、このデイライトの件ではそれなりにメールが来ています。
皆さんいろんな考え方があって面白いなと思うのですが、デイライトについては特に法的に要求されていることではないので、どう考えるかは自由ですし、実践するかどうかについても自由です。
私自身は、デイライトは実践していません。
恐らく今後もしないような気がします。
これの理由は、アンケートまとめの際に書きますが。
デイライトを実践するということは、要は自動車や歩行者などから見て、ロードバイクの視認性を高めることで事故を防ごうという試みだと理解しています。
これも一つの方法ですし、ほかにもロードバイク側の安全を守る方法はたくさんあります。
交通安全無視でガンガン信号無視するような人もいますが、交通安全も自己責任です。
幅寄せ問題もありますが、私自身かなりの距離を走っていますが、まともに幅寄せだと思うようなことをされたことがありません。
こういう動画もありますが、どうなんでしょうかね?
よく、【幅寄せは暴行罪】という意見を聞きます。
確かに、幅寄せで暴行罪として立件されたケースはあるようですが、これも実はそんなに簡単な話ではありません。
暴行罪は刑法208条に規定されている罪ですが、暴行罪の成立には以下の要件が必要だからです。
刑法第38条
1.罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。
要は故意に幅寄せしたと認められるケースじゃないと、暴行罪は成立しません。
この動画を見る限り、故意なのか過失なのか判断がつきません。
過失というのは、【問題ない距離だと思ったが、実際やってみたら思っていたよりも近かった】という状態です。
故意というのは、【妨害する目的で、悪意により幅寄せした】という状態ですね。
故意にやったと認められるには、恐らく一度だけでなく同じ車に何度もされるとか、自動車側の走り方が問題になると思います。
蛇行して何度も幅寄せしようとしたなら故意だろうと第三者が判別できると思いますが、この一回だけでは無理でしょうし。
この動画を見て故意だと認めることができるかは相当疑問です。
いろいろ考え方はあると思いますが、デイライトも安全確保の一つの手段になり得るものです。
アンケートのほう、ご協力お願いいたします。
キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT800 HL-EL471RC USB充電式
売り上げランキング: 490

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント