先日、キシリウムエリートSのリムが割れてしまったので、
ヤフオクでキシリウムエリートSを買いました。
同じもの買うなんて芸がない、という意見は全くその通りなんですが、ちょっと今の情勢は高い買い物する勇気がない(訴訟案件)なので、低価格で、かつナローリムのアルミホイールが欲しかったのです。
ヤフオクで購入
おいくらで買ったのかは伏せますが、相場からするとやや高めかもしれません。
ただし、なぜかスプロケが付いてくるので、そこまで考慮すればまあアリかなと思うような金額。
触れ込みとしては
・走行距離1000キロ
・長期間倉庫で保管されていた
・フロントスポークに少し錆がある
・クイック無し
・スプロケ(アルテ11-28T)とタイヤ&チューブ付属
タイヤとチューブについては、最初から捨てるつもりなんでどうでもいいです。
当サイトではヤフオクで中古ホイールを買うのはリスクがあると書いていますが、理由は単純で、ちゃんと検品できるかどうかの一点に尽きます。
ちゃんと検品できて、不都合があれば出品者に言えるような人ならいいと思います。
あと、
走行距離は300キロです!
こういう触れ込みを真に受ける人がいるのですが、最低でもその10倍は乗っていると思っていいでしょう。
走行距離なんて、誰にも証明不可能です。
たまにわざとらしく、サイコンのデータまで載せる出品者もいますが、例えば2万キロ走った時点でサイコンをリセットして、そこから300キロ走れば【走行距離300キロ】なんて作れます。
ブレーキゾーンだって、マヴィックのソフトストーンで磨けば、新品同然にも出来ますし・・・
なので走行距離1000キロという触れ込みは、全く信じていませんw
検品してみる
まず、届いて少し驚いたのですが、出品者は個人名です。
なぜかショップ名義で発送されていますw
知らない名前のショップだったので調べてみましたが、複数店舗を持つ大きなショップのようで・・・
ロードバイク関係のものが多数出品されていますが、中古販売でもしているのでしょうか?
しかし、それなら消費税がかかるはずなんですが・・・
梱包は、ショップだけあって丁寧です。
きちんと緩衝材入り。
しかし、リムの汚れが結構ひどい・・・
これで本当に1000キロなのか・・・と少しため息が。
バルブに少し錆。
まあ、このタイヤとチューブは使う予定はないので、どうでもいいです。
こうなったら、とりあえずフルオーバーホールするつもりで臨んでみます。
リムをマヴィックのソフトストーンで磨いていきます。
真ん中から左はまだ磨いてない状態で、右側が磨いた状態。
全然違うのがわかるでしょうか?
磨いたといっても、10秒くらい。
リム磨きはタイヤを外しているほうがやりやすいので、ちょうどいいタイミングでした。
このとおり、ピカピカに。
こうすれば、ヤフオクでの走行距離詐欺はいつでも可能ですw
というより、中古で査定を上げたい人の必須テクニックだと思われます。
ソフトストーンで磨いて、ウェットティッシュで拭き取りするだけ。
本当は、ホースで水使える環境なら、水を掛けながらやるとよりキレイらしいですが、面倒なので却下。
綺麗なオネーサンも大好きですが、私は綺麗なリムも大好きです。
肝心のフリーボディ付近を見ていきます。
6800アルテの11-28Tスプロケがついてますが、なんか微妙な汚れ具合なので取ります。
長いこと使ってなかった風です。
フリーボディの回転を見たら、結構無残でしたw
まあ、長期間使ってないという説明は、合っている気がするほどの回転の悪さ。
なのでフリーボディを外します。
で、リムの汚れ具合からして、走行距離1000キロは間違いなく嘘だろうと思ってたんです。
ところがどっこい、これは拭いた後なんですが、拭く前でもこの通りの綺麗さでした。
これ、本気でたいして使ってなかったっぽい。
シャフトもこの通りで、
綺麗だし。
なので、外見上は汚れがかなりありましたが、本気で走行距離が1000キロだった説が浮上。
もっと乗っていれば、シャフトとかもうちょい傷みたいなのがついていたりするので。
フリーボディもやたら綺麗だし。
リムのフックは一部欠けみたいなのがあるけど、問題ないレベル。
気になるのは、バルブの反対側にある、シールがカピカピなことくらい。
そんなこんなでタイヤも移植して、スプロケも元々使っていたR8000アルテの11-28Tにしておきました。
ハブのガタも見たのですが、フロントハブにややガタがあり。
マヴィックのQRM+のホイールは、この工具を使ってガタを取ります。
マヴィックのQRM+のホイールのいいところは、フレームにつけた状態でガタが取れること。
フレームにセットして、クイックで固定した後に、ホイールを軽くつかんで左右に動かしてみれば、ガタがわかります。
ガタがなくなるところ、かつ最も締め付けが緩いところで終了です。
ここ、締め付けすぎると、ホイールが全く回らなくなります。
初心者の頃、それを知らずに全力で締めた結果、手でもホイールが回らなくなってビビった経験あり。
本気でたいして使ってなかった説
今回のホイールでいうと、外見の汚れは結構ありましたが、中身を開けてみると、本気で大した距離走ってなかった可能性が高そうです。
さすがに1000キロということはないかもしれないけど、せいぜい3000キロも使ってないかもしれません。
しかしながら、せっかくショップからの発送なら、リムの汚れくらい取っておいてくれれば、かなり高評価でした。
フレについては、目視ではほぼありません。
中古ホイールの場合、外見を綺麗にすることは素人でも可能です。
問題は中身。
今回、外見の汚れからほぼ期待してなかったので、中を開けてみていい意味で驚きでした。
外見は性能には関係ないので、中身のほうが重要。
まあ、リムの汚れがひどいと、ブレーキ性能にはかかわるので、そういう意味では5段階で★4つくらいというところでしょうか。
しかしまあ、長いこと使ってなかったホイールだと書いてありましたが、フリーボディはかなり回転が鈍くなってました。
そんなことは自分で調整できるのでいいのですが、ヤフオクで中古ホイールを買うときは、自分でこういう調整をしっかりしないと、たいして回らない状態で乗ることになったりします。
その上、そういう状態であっても、出品者の説明では
ハブの回転には問題ありません
とか書いてあることが多いので・・・
今回、なんだかんだ1時間以上かけてオーバーホールしましたが、中古ホイールだといろいろ調整したりしないと、性能が落ちている状態で乗ることになり、本来の楽しさを味わえないわけです。
ハブの調整も、面倒だとか、やり遂げる自信がない人もいるかもしれませんが、ショップに行ってメンテナンスをお願いして、ついでに【勉強のために見させてもらえませんか?】とお願いすれば、いろいろ教えてくれるとこともあります。
なので覚えたほうがいいですよ。
マヴィックは特に簡単ですし。
で、壊れたほうのキシエリもメンテしながら大事に乗ってきたつもりですが、新しいキシエリに乗って、なんか走りが違うんですね。
前のキシエリはリムが劣化しすぎて剛性が落ちていたのか??と思うほどなんですが、実はこの初走行の日に、ほかの特殊なプレイもしているので、もしやそっちの効果なのか??とも思うんですが、
これ、かなり胡散臭いと思いながら買ったわけですが、もしかして効いているのか??
こっちのインプレについては、何度か使ってみてじゃないと結論出せません。
胡散臭いことだけは間違いないですw
一応、リアスポークをニギニギしてみたのですが、スポークテンションについてはむしろ壊れたホイールのほうが高い。
うーん、これはもしかしてw
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
こんにちわ
自分もあの記事には違和感を覚えました。
おそらく女性ローディーを取り込みたい&あの女の子を売りたい為の戦略かなと思います。(Youtubeでも顔を出し始めています。)
一般的な趣味において性差を持ち込む事はナンセンスだと思うので、ある意味偏向記事かなと思います。(某太さんと同じ匂いがします。)
結局好き嫌いに紐付く話でしかないと思いますので。。。
コメントありがとうございます。
すみません、記事との関係性がよくわからないのですが・・・笑
別記事の件でしょうか??w
別記事の件ですが、性別差で語ろうとするのであれば、もうちょっと調べて書いたほうがいいように感じました。
方向音痴は女性が多いというのも間違ったデータですし、脳科学の分野は、信憑性がないことを平気で発表する学者もいますので・・・