PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

振動吸収性改善が目的なら、チューブレスタイヤが最強である理由。

blog
スポンサーリンク

最近、振動吸収性改善目的での相談が増えているように感じます。
カーボンハンドル、カーボンシートポストなどの【カーボンパーツ化】についての相談が多いのですが、個人的にはそれらの効果は極めて分かりづらいと思っています。

カーボンシートポストが振動吸収性向上にさほど繋がらない理由。
カーボンシートポストについて質問を頂きました。 CAAD12の振動吸収性を良くしようとチューブレスタイヤにしようと考えているのですが、一つ気になる事がありまして、キャノンデールのエンデュランスバイクのシナプスに付いているSAVEカーボンシー
【続】カーボンシートポストは振動吸収性が向上する?実際に向上した方からコメントいただきました。
先日、カーボンシートポストは振動吸収性が向上するのか?ということで記事を書きましたが、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 読者様より、実際にカーボン化したことで振動吸収性が

 

劇的に振動吸収性を向上させたいのなら、チューブレスタイヤが一番です。
なぜチューブレスタイヤが最強なのか、その理由を説明しましょう。



チューブレスタイヤのメリット

空気圧を下げることが可能

チューブレスなのでチューブがないわけですが、この構造によってリム打ちパンクが起こることはあり得なくなります。
リム打ちパンクは、段差などでチューブが押しつぶされるようになったときに起こるパンクですが、チューブがなければ起こらないわけで。

 

クリンチャータイヤではリム打ちパンクを避けるためにそこそこ高圧にしていないといけないわけですが、チューブレスタイヤではもう少し空気圧を下げても問題なく運用できるわけです。

 

空気圧を下げるとクッション性は増しますので、振動吸収性は良くなりますよね。

チューブがないから

クリンチャータイヤを使っているときに、より薄いチューブのほうが振動吸収性が上がることが多いです。
ブチルチューブよりも軽量ブチル(R-AIRなど)のほうが振動吸収性はいいですが、要は同じ素材なら薄くするほうがしなやかになるということでしょう。

 

ラテックスチューブの場合、ラテックス素材自体のしなやかさが効いているので、振動吸収性が上がるのだと思います。

 

チューブレスタイヤではチューブ自体がないので、よりタイヤ本来の柔軟性が振動吸収性に貢献するのかなと思っています。

 

ぶっちゃけて言うと、ゴム付けるよりもナマのほうが圧倒的に気持ちいいですよね。
それと同じような感覚でしょうか(←違う)。

 

チューブレスタイヤはナマ感覚で、タイヤ本来の性能がわかりやすくなる。
クリンチャー&ラテックスは、薄いゴムを被せてナマ感覚に近づこうとしている。
クリンチャー&ブチルチューブは、とにかく安全性重視で破れにくいが、ナマ感覚とは程遠い。

 

こんなところでしょう。

パンクしづらい・転がり抵抗が低い

チューブレスタイヤはシーラントを入れて運用しますので、多少の穴ならシーラントが塞いでくれます。
またクリンチャーに比べて転がり抵抗が低く、よく進むことも重要なポイントです。

 

なおコ〇ドームにわざと穴開けてシーラント突っ込むのは無意味なのでやめましょうね。

チューブレスタイヤの弱点

弱点というほどでもないのですが、チューブレス化するにはそれなりに費用がかかります。
まず、チューブレス対応のホイールがないとダメです。
ここで勘違いする人が出るので書きますが、例えばクリンチャーのゾンダなどは、タイヤを外すとニップルホールがリムにありませんよね。
これを見てチューブレス化可能と勘違いする人がいますが、これは超危険です。

 

というのも、チューブレス対応ホイールの場合、パンクした場合にタイヤが脱輪しないようなハンプがあります。
これはクリンチャーホイールにはない構造なので、クリンチャーホイールを無理矢理チューブレス化した場合、パンクしたと同時にタイヤがリムから脱げてしまい、脱げたタイヤがフォークなどに絡まってホイールロックして吹っ飛ばされる可能性があるのです。

 

クリンチャーホイールでもチューブレス化可能と書いているサイトもありますが、マジでやめましょう。
死にたい人は別ですが。

 

カーボンハンドルやカーボンシートポストに比べると、どうしてもホイール&タイヤが必要なのでそこそこお金はかかってきます。
安いホイールでいうならば、シマノのRS500(旧アルテグラ)あたりでしょう。

これにタイヤが二本必要なわけです。

なのでおおよその費用ですが、5万円程度は見ておいたほうがいいでしょう。
カーボンハンドルとかだと3万程度で可能だったりしますが、ハンドルやシートポストのカーボン化よりはちょっとお金がかかるイメージです。

タイヤの脱着がめんどい

チューブレスタイヤはタイヤの脱着が少しコツが要ります。
これが面倒なのでチューブレスタイヤを避ける人もいます。

 

これについてですが、マヴィックは昨年、新しいチューブレス規格としてUSTを登場させました。
これのウリは、手でも脱着可能、ハンドポンプでもビートが上がるというメンテナンスが容易な点です。

 

なのでキシリウムエリートUSTなどを選べば、チューブレスだからタイヤの脱着が面倒ということもないでしょう。

Mavic【マビック】Ksyrium Elite UST Clincher Tubeless Road Wheelset 2018

 

一枚ゴムがなくなるだけで快適性は抜群に向上するチューブレスタイヤ、振動吸収性改善なら最も効果的なのではないでしょうか?




コメント

  1. たて より:

    こんにちは。ブログいつも楽しく読んでおります。
    自分はホイールのグレードアップの為にチューブレス(キシリウムプロUST)となりましたが
    振動吸収性向上(自分的に乗り心地の意味)で空気圧を下げられるメリットが大きいですね
    タイヤの脱着も素手で出来ました。でもシーラント入れてからは弄ってませんw

    あとチューブレスのタイヤ選びに関して。私的にド本命のコンチネンタルGP5000TLが出るようで今から楽しみです

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      コンチもチューブレス出すんですね!
      確かにド本命のタイヤになりそうですね。

タイトルとURLをコピーしました