先日のことですが、電動アシストのママチャリで家に帰る途中、無灯火のママチャリとぶつかりそうになりました。
街灯もないような場所で、いきなり目の前に無灯火のママチャリが現れて、接触などはなかったもののお互い停止。
ライト、付けましょうよ?と言ったところ、
うるせーんだよこの野郎!
黙ってろ!
この方の顔と言動、行動、臭いから、すぐにわかりました。
メッチャお酒飲んでます。
自転車の酒気帯び運転って罰金いくらか知ってます??
自転車から降りてみてわかったのですが、メッチャふらついてます。
酒飲んでますよね?と聞いたら、
おぅ!なんか文句でもあんのかよ?
いやいや、酒気帯びでの自転車の運転は違反ですよ。
しかも無灯火。
警察呼びます??
と一通り言った後に、一応聞いてみました。
【自転車の飲酒運転って、罰金いくらか知ってます??】
オッサン、自信満々に答えましたよ。
おぅ、2000円だろ!
この方はかなりの泥酔状態のようでしたが、悔い改めさせないととんでもないことが起こると思い、教えてあげました。
【自転車の飲酒運転、罰金は100万以下ですよ。マジで2000円とか言ってます??】
ここでオッサンの言動が一変しました。
急に跨っていた自転車から降りて、
ごめん、怒鳴りつけた俺が間違っていた。
押して帰るから、警察はやめてくれないか?
100万って、俺払えねぇわ。
ホントに自転車も100万?
スマホで検索して、見せてあげました。
酒酔い運転だと、自転車でも逮捕案件ですよと。
最後はお互いに和解し、いいこと教えてくれてありがとう、2度と酒飲んでからは乗らないとのことで笑顔で解散。
念のため、オッサンの様子を後ろから見ていましたが、確かに歩いて帰ってました。
もう家が近いと言ってましたし、大丈夫でしょう。
明日になっても、覚えていてくれれば笑
罰金2000円って・・・
オッサンの自信満々の【飲酒運転は罰金2000円!】というのには、正直絶句しました。
スマホで見せて教えてあげたら、ホントいいこと教えてくれてありがとう、とのことで、最後はお互いに笑いながら会話だったのですが、正直なところ、一般人のママチャリへの感覚なんて、こんなものなのかもしれません。
ちなみにですが、自転車での飲酒運転の場合、厳密に言うと、酒酔い運転だと懲役5年以下、罰金100万以下です。
酒気帯び運転だと、実は罰則がありません。
あ 酒気帯び運転
※道交法117条の2の2第3号,道交法施行令44条の3
(あ)飲酒の程度
アルコール濃度
血液1ml中0.3mgまたは呼気1リットル中0.15mlい 酒酔い運転
※道交法117条の2第1号
(あ)飲酒の程度
酒に酔った状態=アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態
(い)罰則
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
ただし、道路交通法上の【酒気を帯びて運転してはならない】という条文には違反します。
ただ、自転車の場合は酒気帯びだけだと罰則がありません。
厳重注意止まりでしょう。
ただ酒気帯びで事故を起こした場合には、【危険運転過失致死傷罪】という極めて重い罪が待っています。
ロードバイクで酒飲んで乗る人が世の中にいるとは思えませんが、ママチャリだとどうしても順法意識が遠のくというか、そもそもママチャリに飲酒運転が違反になることを知らない人もいるわけです。
罰金2000円!と言いきったオッサン。
ちなみに、無灯火でも5万円以下の罰金です。
2000円の罰金って、何の抑止力もなさそうですね笑
ロードバイクの敵は、ママチャリであることも
ロードバイクに乗っていて、実は怖いのはママチャリです。
・逆走
・ノールックで歩道から車道へ
・信号無視
こんなのしょっちゅうです。
最近は電動アシストのママチャリに乗る方も多いですが、あれって重量が30キロ近くあるので、衝突した場合のエネルギーが凄まじいのです。
電動アシストで人に当たって死亡させた事故なんて普通にありますし、恐らくですがロードバイクに対して電動アシストのママチャリが突っ込んだら、フレームが逝ってしまうくらいの衝撃になります。
ノールックで歩道から車道に出てくるママチャリも怖いです。
http://roadbike-navi.xyz/archives/8116
自転車の交通安全って、小学校とかでやりますよね。
目がキラキラした純粋な子供ならしっかり聞いてくれるでしょうけど、邪悪さを増してきたオッサンオバサンには、もう一度再教育が必要なのかもしれません。
どうせなら、罰金額も引き上げてもいいんじゃないかと思うんですけどね。
例えば、スマホながら運転と酒気帯び運転の罰金額を、1000万以下に設定。
無灯火が100万以下に設定。
これくらい引き揚げた上に、政府が広告でも打って宣伝すれば、誰もスマホながら運転とかしなくなるのかもしれないと思いつつ、罰金が100万以下の現状でも知らない人は知らないわけで、罰金額だけ引き上げても無意味なのかもとも思ってしまいました。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
管理人様、こんばんわ。
自転車の飲酒運転について丁度気になっていた所です。
何かと言いますと、最寄りの駅の前に2件だけ居酒屋があります。
営業が始まると、近所の人間がクロスバイクやママチャリで訪れています。
店から出て、そのまま乗って帰るのも見たことがあります。
直接の被害はないものの、ずっと気になっています。
これは警察に相談すべき案件なんでしょうか?
コメントありがとうございます。
それは警察案件です。
この場合、酒類を提供した居酒屋のほうにも罰則があるのではないかと思うのですが、記事でも書いた通り、自転車の飲酒運転の場合、酒気帯びだけでは罰則がなく、酒酔い運転でないと罰則はありません。
ただ難しいこととしては、酒酔いで警察官が現認しない限り、飲酒運転が成立しません。
自転車が店外に止まっているだけだと、【帰りは押して帰る予定でした】という主張をされると、何の罪にもなりません。
飲酒運転者がぶつかりそうになって怖い、などと警察に申告すれば、張り込み等してくれる可能性はあります。