ウイグルにて、なぜかFELTのフレームセットが激安になっています。
最大で75%オフという意味不明な数字を叩き出しています。
しかも、そこそこ数も残っているようでして。
FELT F75
定価 119,999円 ⇒ 29,999円(75%オフ)
まずはフェルトのアルミフレームからです。
日本では完成車販売しかなかった気がするのですが、なぜかフレームセットでの登場。
ついでなのでつい最近頂いた質問にも回答しますが、つい最近いただいた質問で、
フラットバーロードを組みたいのですが、5万円くらいでフレームセットってないですかね?
このあたりを使っても面白いのではないでしょうか?
F75の2015モデルなので、アルミは7005系のはず。
フォークもフルカーボンだと思われます(コラムもカーボン)。
フレーム | アルミ |
BB | BSA(JIS) |
ケーブル | インターナル |
シートポスト | 27.2mm |
FELT Z1
定価 219,999円 ⇒ 54,999円(75%オフ)
FELTは元々、Fシリーズがレーシングバイク、Zシリーズがコンフォート・エンデュランスバイクという位置づけでした。
最近はZシリーズがなくなっていますが、当時FELTのエンデュランスバイクで最上位にいたのがZ1です。
フレーム&フォーク | Felt Endurance Road UHC Ultimate + Nano carbon fibre(フルカーボン) |
BB | BB30 |
ケーブル | インターナル |
この値段はwww
反則レベルの安値です。
アルミフレームにお乗りの方が、これをきっかけにフレーム組み換えしても面白いでしょうし、先ほどの質問のように、いいフラットバーロードを組んでみたいという方にもいいかもしれません。
まあ、Z1でフラットバーロードなんて、贅沢すぎる気もしますが・・・
FELT F1
定価 169,999円 ⇒ 42,499円(75%オフ)
先ほどがZシリーズなのでロングライド向けですが、こちらはFシリーズなのでレーシングバイクです。
こんな値段で売ってもいいんですかね・・・
フレーム&フォーク | Felt Race Road UHC Advanced + TeXtreme carbon fibre(フルカーボン) |
BB | ? |
ケーブル | インターナル |
ちなみにですが、日本のフェルトのHPを見たところ、2016モデルのF1は定価が268,000円、フレーム重量900g、フォーク重量320g、BBはBB30となってました。
まあ、この値段でこんないいフレームが買えてしまうこと自体がおかしいわけですが、自分で組んでみたいという方にもオススメです。
これでフラットバーロードを・・・なんてやばいくらい贅沢ですが、普段乗りとしては気を遣いそう。
Felt B2 TT
定価 149,999円 ⇒ 37,499円(75%オフ)
こちらはロードフレームではなく、TTバイクのフレームです。
TTはあまり需要がないと思われますが、トライアスロン始めたい方とかにオススメでしょうか。
あと、こんなTTフレームから、変態的フラットバーロードを組みたいという奇特な方がいましたらお勧めです。
FELT FR1
定価 259,999円 ⇒ 129,999円(50%オフ)
Felt FR1 Disc Road Frame (2018)
リムブレーキ用フレーム、ディスクブレーキ用フレーム、どちらも50%オフになってます。
ちなみにですが、日本のサイトを見る限り、リムブレーキ版は定価が288,000円、フレーム重量900g(実測、塗装後)、フォーク重量300gとなってます。
ディスクブレーキ用フレームも定価は同じですが、重量表記はありません。
この値段ですので、初めてディスクブレーキで組んでみたいという方にオススメです。
いくつか取り上げましたが、これはほんの一部でして、ほかにも75%オフのフレームはたくさんあります。
こちらが会場となっております。
FELT 大特価フレーム
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント