PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

輪行って大迷惑!?サイクリストなら知るべき輪行のルールとマナー。

blog
スポンサーリンク

サイクリストが様々なコースを走るためのツール、輪行。
輪行とは、主に電車を使ってロードバイクなどを運搬し、目的地で走行することを意味します。

 

電車内に持ち込む上で、残念ながらルールとマナーを分かってない方もいます。
そんなわけで、今回は輪行のルールとマナーについて。



輪行のルール

まずは大前提から。
輪行袋に入れても、やはりロードバイクはデカイです。
正直邪魔です。

 

邪魔なくらい大きいということを知るべきです。

 

輪行の歴史ですが、元々はアマチュア登録選手や競輪選手のみに許されていた手段でした。
それが日本サイクリング協会の尽力で、日本サイクリング協会の会員にも輪行が出来るようになり(有料)、それがさらに拡大されて一般サイクリストでも無料で電車などに載せることが出来るようになっています。

 

鉄道会社も、マナーが悪いサイクリストが増えたり、一般乗客から苦情が多ければ、規約改正して輪行不可にすることもできるわけですので、そのあたりをお間違えないよう。

輪行袋は専用のものを

輪行については様々なルールがありますが、まずは専用の輪行袋に入れることが求められています。
ゴミ袋とかは禁止です。

・専用の袋に入れること
・縦横の合計が250センチ以内

 

これが大前提です。
収納することを求められているので、ハンドルやサドルが飛び出ているのは違反になります。

 

これは違反です(おはずかしながら、無知だった頃の画像です)。

これが正しい状態。

前輪しか外さないタイプの場合、基本的にはこの長さ制限をクリアできませんので(クリアできる場合もあるらしいですが)、基本は前後輪外すタイプである必要があります。

 

ただ、最近のJRのHPに記載されている内容を読む限り、厳密に言えば長さの和が250センチを超えてもいいような文言もあります。

〈持ち込める荷物〉
携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内で、重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。

無料のもの
・旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。

・サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの
https://www.jreast.co.jp/kippu/20.html

スポーツ用品は長さ制限を越える場合でも車内で立てて携帯できるものなら持込可能、という文言もあります。
これについてですが、恐らくロードバイクはスポーツ用品には当たらないと思われますので(法的にも軽車両ですし)、あくまでも250センチ規定は守りましょう。

 

専用の袋じゃないとダメなので、こういうのはNGです。

混んでいる車内には持ち込み不可

混雑している車内には、持ち込み出来ません。
間違っても通勤電車に持ち込むバカはいないとは思いますが・・・

 

あと知っておいて欲しいことですが、滅多にあることではないでしょうけど、駅員や乗務員は、他の乗客の安全が確保できないと感じた場合には輪行を拒否する権限を持っています。
切符買っているから載せる権利がある、というわけではないことも知っておいたほうがいいでしょう。

輪行のマナー

マナーというのが一番難しいところですが、要は他の乗客から見て迷惑だと思われないことがマナーです。

大人数での輪行

車内にほぼ人がいないような電車なら別でしょうけど、1つの車両に大人数が輪行バックを置いていると、かなり迷惑です。
電車の混雑具合にもよりますが、せいぜい1つの車両に2人くらいまででしょう。

 

なるべく分散して固まらないようにしたほうが他の乗客も乗りやすいです。
友達同士だからって、一箇所に固まっていないようにしましょう

一番前もしくは一番後ろ

輪行でどこの車両に載せるかですが、一般的には一番前の車両、もしくは一番後ろの車両がいいことが多いです。
ただし、どこが一番混雑するかはその電車により違います。
こういうのも、駅員や車掌さんなどに【どこが一番混みづらいですか?】と聞くと教えてくれる場合も多いです。

 

駅構造によっては、これは田舎の駅に多いのですが、ホームの一番前もしくは一番後ろに改札がある駅もあり、そういう駅から大量な高校生が乗ってくる場合もあるので、知らない路線は聞いたほうがマシです。

 

あと、いろいろ調べて混まない時間帯とか確認していても、不意な事態で混雑してしまうこともあります。
いろいろ調べた結果であれば、それはさすがに仕方ないところでしょう。

柱や手すりへの括り付け

よく電車内では、柱や手すりに輪行袋を括り付けて固定すると書いてあるサイトが多いです。
これについてですが、基本的には括り付けて安定させることで、倒れたりなどで乗客に迷惑をかけることを防ぐ効果があると思っています。
しかしケースバイケースですがやめたほうがいいことも多いんじゃないかと思ってます。

 

昨年、重篤なぎっくり腰になったときですが、治療を受けに行くために仕方なく電車に乗りました。
電車の乗り降りの際に、柱や手すりに掴まらないと、まともに動けないくらいだったのですが、お年寄りとか体が不自由な人が、その柱や手すりを求めている可能性もあります。

 

お年寄りは見ればわかるでしょうけど、身体を痛めていて乗り降りに手すりが必要な人って、見てもよくわからないこともあります。
そういう人がいることも頭に入れておいて欲しいなと思ってます。

 

もちろん、車内にほぼ乗客がいないような電車であれば、そういうところに括り付けても迷惑ではないでしょうけど、駅について乗ってくる乗客がその手すりを求めているかもしれません。

こちらの画像ですが、

見たところ乗客も少ないですし、特急で停車駅が少ないと書いてありますし、この位置で大きな問題はないと思います。
ただし、駅に着いたときに、このドアからお年寄りや身体障害者など、乗降するのに手すりが必要になる人もいますので、駅に着いたときは気をつけて確認して欲しいと思ってます。
どちら側のドアが開くのかも、調べると分かる場合も多いですし、路線によってはしばらくの間一定の方向のドアしか開かない場合もあるので、開かない方のドア付近のほうが好ましいでしょう。

 

あと、乗務員室への入り口ドアを塞ぐこともNGです。

車椅子スペースは注意

電車によっては、車椅子などを置くスペースがある場合があります。
これは有名な炎上事件ですが、

 

このスペースは、車椅子やベビーカーなどの優先スペースです。
あくまでも優先なので、絶対に置いてはいけない場所ではないのですが、優先されるべき車椅子の方やベビーカーが来たときにはすぐに移動できる、もしくは詰めてスペースを空けるなどの対処は必要です。

 

まあ、これについては車椅子優先スペースでなくても、乗車するのに輪行袋が邪魔になっている気配を感じたら、即座に対処できるようにしておくべきかと。

どこかに離れた場所に括り付けて、本人は座席に着席

これも誰が見ても乗客がいないという電車であれば構わないでしょうけど、手すりに輪行袋を括り付けて、あとは座席に座って寝ている人や、スマホなどで動画見ている人もいます。
先ほど書いた手すりの話ともリンクしますが、駅について乗ってくる乗客で手すりが必要な人もいるかもしれません。
そういうときにスマホに夢中だったり、寝ていて気が付かないのは論外です。

乗るときや降りるときは、他の乗客を優先で

我先に、と乗り込むのではなく、まずは他の乗客を優先させて後から乗りましょう。
降りるときも、誰かにぶつからないようにタイミングを見て降ります。

 

ドアとかも塞いで乗客の乗り降りに支障が出るようなことはNGです。

新幹線や特急は要注意

新幹線輪行の場合、その車両の一番最後尾を指定席で押さえておいて、その座席の後に輪行袋を入れるのが基本です。
間違っても狭い通路とかはやめましょう。

 

この一番後ろのスペースですが、新幹線ではかなり人気の位置でして、ベビーカー載せたい人とか、大きなスーツケースを持っている方とか、争奪戦になります。
なので新幹線輪行は、かなり早い段階で計画していないとできません。

 

たまに指定席で押さえておいても、なぜかそのスペースには荷物が満載になっていることもあるんですが、これも文句言えないですしね。

 

あとは強いて言うなら、新幹線にもよるのかもしれませんが、グリーン車の一番最後尾はスペースが広いです。
一度帰省するときに、満席になっていて諦めかけたのですが、なぜか前日にグリーン車にキャンセルが出ていたのでそこを抑えたことがあります。
乗ってみてビックリしたのですが、そこは障害者用の座席でして、隣がない一人座席になってました。
要は車椅子をつけられる座席ということですね。

 

恐らく、一般乗客が取れないようにシステム上ではなっているんでしょうけど、前日になっても開いたままだったので一般開放したんだと思います。
ここは狙って取れる座席ではないのですが、どちらにせよ通路に輪行袋を置くと超邪魔です。

駅構内での解体、袋詰め

改札出てすぐのスペースなどで袋詰めや解体をしている方も見かけますが、基本は駅の【外】でやりましょう。
結構邪魔ですよ。

 

駅の外であっても、大勢で歩道でやるのとかは往来妨害ですのでやめましょう。
あと根本的なところですが、エレベーターはお年寄りや障害者が優先です。

最後は【自分がされたくないことはしない】という大原則で

要は一般乗客目線で、こういうことされたら嫌だなぁと思うことはしないことです
ただしこの感覚って人それぞれだいぶ差があるので、【自分の中ではOKだけど嫌がる人もいる】ということは知っておくべきかと。

 

柱や手すりに括り付ける件も、多くのサイトではそうすることをむしろ推奨しています。
急ブレーキなどで、倒れる危険性もありますし、倒れたら誰かに怪我させる可能性もありますし。
しかし、自分が身体を壊したときに、初めて手すり等の意味が分かった気がします。
ロードバイクに乗るくらい元気な人なら、電車の乗り降りとかで手すりなんて使わないでしょうし。

 

手すりなどに括り付けるのが完全アウトかと聞かれると、そうではないと思ってます。
明らかに空いている車内で、しかも駅に到着したときに、手すりを必要としている人がいれば即座に対応できるようにしておけば問題ないと思っているので。

 

しかし、サイトによっては移動中は暇だから動画を見ることを推奨したり、そういうのはちょっと無いなと思うわけです。

 

輪行って、ロードバイクなどに乗らない人からしたら、単なる大荷物の人です。
人によっては大迷惑だと感じる人もいるわけで、さらに輪行の歴史から見ると自由に載せる権利というよりも、鉄道会社のご好意で載せてもらっているようなものですので、輪行する側のモラルやマナーは問われるものだと思っています。

あと、おかしな輪行を見かけたら、注意するというのも一つの手段です。
当サイトの読者様でも、ハンドルだかが飛び出た状態で輪行している人に

全部収納していないと違反になりますよ。

と教えてあげたそうですが、そのサイクリストは【知りませんでした。ありがとうございます】ということだったそうです。

 

もちろんですが、

オメー、ハンドル飛び出ているのは違反なんだよ!今すぐ降りろや!

なんて注意したら、そのサイクリストも聞く耳持たない可能性もありますので、注意というよりも教えてあげるということでしょうね。

 

そういえばノーブレーキピストが社会問題化していた時代に輪行して、自宅の最寄り駅まで帰ってきて、組み立てしていたときですが、酔っ払いのサラリーマン数名に絡まれたことがあります。

オニーサン、ちゃんとブレーキ付いてますか?

はい、もちろんですよ、と答えたのですが、本格的に酔っ払っていらしたようで、大声で

ブレーキ、よーし!
ブレーキ確認しました!!
お気をつけて!!

と叫ばれて、非常に恥ずかしい思いをしました。
非サイクリストには、ロードバイクとピストバイクの区別も付かないんでしょうけどね。
ロードバイクをノーブレーキで走るなんて人はいませんし。

 

輪行することでロードバイクの可能性は広がるわけですが、非サイクリストでも輪行が邪魔だと感じている人もいます。
そういう人もいるということを頭に入れて、他人に後ろ指刺されないような、人に迷惑かけないような輪行を心がけましょう。

 

前にですが、輪行警察といって、輪行マナーやルールがおかしい人を撮影し、SNS等に上げる行為がありました。
盗撮ではないのか?という問題は置いといて、本当にその行為がマナー違反である、ルール違反であるのであれば、問題提起としてアップしてもいいのではないかと思ってます。
理想は直接注意ですが、正直なところ注意しても聞き入れてもらえない場合もあります。

 

私も過去にですが、そこそこ混んでいる電車内に、折りたたみ自転車を袋に入れず、そのまま持って乗っている人がいたので、

電車内に持ち込むときは、輪行袋に詰めたほうがいいですよ

と言ったことがあるのですが、盛大に逆ギレされて困ったことがあります。
サイクリストには見えない風貌だったので、そんなことも知らなかったのでしょうけど。

 

けど、社会問題化してくれたほうがマナーは良くなると思うところもあるので、それが本当に違反になるような行為であれば、別に構わないと思ってます。
もちろん、人物が特定されるようなことはNGですが。

 

その結果、もし輪行が禁止されたとしても、それはサイクリストの自業自得の結果だと思いますし、そうならないようにしっかりしていく必要があるだけなのではないでしょうか?
もちろん、ちゃんとした輪行をしているサイクリストからしたら、マナーが悪い人のせいで輪行できなくなったとしたら大迷惑でしょうけど、最近思うこととして、この業界は痛い目に遭わないと成長しないのでは?と思うところもあります。

 

先日のCAAD13のプロモーション動画や、GENTZの違法な警音器の使い方推奨の件もそうですが、
https://roadbike-navi.xyz/archives/9988

 

業界をリードしていくべきメーカーが違法なことを推奨していると誤認されかねないことを書いたりするから余計おかしくなるわけで。
まあ、そんなことばかり書くから、炎上するんですけどね。

 

輪行ルールやマナーも、知らない人はいると思います。
そういう人の違反に対して、まずは直接教えるというのが一番スマートな解決法です。
それでもダメなら、いっそのこと社会問題化してしまったほうがいいような気もします。

 

※あくまでも私の意見です。

 




コメント

  1. 福井達暁 より:

    残念ながら、“やられないとわからない人”が多いようですね。
    日本人は(正しい意味での)忖度ができる人が多いらしいですが…。

    それはさておき、社会問題化するというのは良い考えですね。
    もちろん例外は居るでしょうが、日本人は良識があって周囲の目をよく気にするらしいですから。
    ただ、「知らない」というのが一番厄介ですねw

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      どんな分野でもマナーが悪い人はいますが、ロード乗りってどうしても邪魔者扱いされたりすることがあるので、いっそのことマナーが悪い行為は社会問題化して炎上してしまったほうが、認知度が上がるのかなと思います。

      もちろん、マナーよく走っている方には、迷惑な話だとは思いますが・・・

  2. はっぱ より:

    手すりの話は気がつかなかったなぁ。ありがとうございます。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      意外と盲点なんですが、手すりに括り付けるのはいいとして、何かあったときにすぐにどけられるようにしたほうがいいと思います。

  3. はっぱ より:

    そうですね。なにげに手すりにガチガチに括り付けていたもので。お恥ずかしい限りです。今後はワンタッチバンドなどで対応することにします。
    あとJRのことが多いですが、私鉄や地下鉄なども、JRと同じルールと考えるべきですね。もしブロンプトンみたいに構内コロコロ輪行ができるかどうかは、まず駅員さんに確認するべきと思います。
    また高速バスみたいに自転車NGの交通機関もあるので要注意ですね。空港内はだいじょうぶなのかなぁ。いずれにせよ他の人に迷惑がかからないように、気を遣うことが大事ですね。

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      まあ実態として、ドア付近であれば左右に手すりがありますので、そこまで神経質にならなくてもいいのかもしれませんが、手すりを必要としている人もいることは知っておいて損はない気がします。
      私自身が身体を壊したとき、手すりでは結構苦労しました。
      何せ見かけが健康そうなので、手すりが必要な人だとは認識されなかったようで、手すりにもたれかかっている人がいると結構困りまして。

      私鉄についてですが、私がいろいろ調べた範囲では、JRが輪行については一番厳しいです。
      一番厳しいところの基準をクリアしていれば私鉄でもOKなはずなので、JRを基準にしています。

タイトルとURLをコピーしました