メリダの大ヒットロードバイクにスクルトゥーラがありますが、「スクルトゥーラ400と700はどちらもアルミフレーム&105だと思うのですが、イマイチ違いがわかりません」という質問を受けました。
スクルトゥーラ400と700の違いについて、解説します。
スクルトゥーラ400と700の違い
まず大前提として、どちらもアルミフレームにカーボンフォーク、メインコンポは105というところは共通点です。
フォークはフルカーボンです。アルミコラムではありません。
こっちがスクルトゥーラ400。
《在庫あり》MERIDA(メリダ) 2017年モデル SCULTURA400 (スカルチュラ400 スクルトゥーラ400)[アルミフレーム][ロードバイク・ロードレーサー]
こっちがスクルトゥーラ700です。
MERIDA(メリダ) 2017年モデル SCULTURA700 (スカルチュラ700 スクルトゥーラ700)[アルミフレーム][ロードバイク・ロードレーサー]
その上で、400と700の違いのうち、重要な点を挙げてみます。
400 | 700 | |
BB | JIS(BSA) | PF86 |
ブレーキ | シマノ
R561 |
シマノ
105(5800) |
ホイール | メリダの
オリジナル |
DT SWISS
R24 SPLINE |
重量 | 8.8キロ | 8.5キロ |
まず、フレーム自体は基本的に同じです。
最初の違いはBB。
400ではねじ切りJISが採用され、700ではPF86(プレスフィット)が採用されています。
ねじ切りJISとPF86では構造や大きさが全く違うので、フレームのBB取り付け部分が違うのは当たり前ですが、フレームについてはBB取る付け部以外は同じと考えていいです。
次にホイール。
400ではメリダのオリジナルホイールが採用されています。
これは一説によると、前後で2000gオーバーだそうです。
一方の700ではDT SWISSのR24スプラインというホイールが採用されています。
このホイールは、メーカー値で1735g、定価は46600円とそこそこいいホイールが付いています。
このホイールがなかなか良くて、例えばカンパニョーロのゾンダ(重量1596g)と比べても差がわからないくらいのホイールです。
なのでスクルトゥーラ700を買った人が、ホイールのグレードアップを考えてゾンダを買っても、お金の無駄に終わってしまうでしょう。
このホイールからのスペックアップなら、10万円程度のホイールを選ばないと、大きな違いにはならないと思います。(例、最低でもマヴィックのキリシウムエリート以上)
ブレーキについてはどちらもシマノです。
R561というのはティアグラや105などのコンポのグレードに関係ない「ノーグレード品」なのですが、品質的にはティアグラと105の中間で、なおかつ限りなくティアグラ寄りというブレーキです。
105のブレーキに比べてしまうと、制動力やコントロール性は落ちます。
シマノのブレーキについては、ティアグラと105の間に巨大な壁が存在するのです。
大きな違いはこんなところですね。
完成車重量が300g違いますが、これはほとんどがホイールの重量差と考えていいでしょう。
スクルトゥーラ400と700、どっちが買いか?
まず、上に書いたスペックの違いから考察していきます。
BBについて、400ではねじ切りJIS、700ではプレスフィットが採用されています。
メンテナンス性については圧倒的にねじ切りJISのほうが良く、メンテナンス性ではスクルトゥーラ400の勝ち。
プレスフィットのBBにするとBB周りの剛性が上がりパワー伝達が良くなると言われていますので、走り自体はスクルトゥーラ700のほうがいいです。ただし、走りの違いを感じ取れるかは極めて疑問ですが。
ブレーキ、ホイールについても、700のほうが上。
400を買った場合、ホイールは交換することが前提だと思ったほうがいいです。
この価格帯の完成車で、ホイールの交換を前提としない車種自体が珍しく、ほとんどの完成車にはお粗末なホイールしかついてきません。
重いけど、とりあえず頑丈ですよというホイールですね。
スクルトゥーラ700についてくるホイールは、重量だけ見たら1735gですから、マヴィックでいえばアクシウムエリートあたりの価値です。
でもこのホイール、結構良く走るホイールで、例えばこれをゾンダに変えても違いがほとんどわかんないと思います。
そういう意味では、700を買っておけば「よっぽど高いホイールを欲しがらない限りは」ホイールの交換をしなくてもそこそこ走ってくれると言えます。
ブレーキについては、R561では急な下り坂とか峠の下りでは若干不安が残ります。
それ以外の平坦道では、そこまで大きな問題にはならないと思いますが。
なので700を買う場合は、とりあえずこれ一台でそこそこ楽しめるスペックと言っていいでしょう。
400を買う場合は、ホイールは交換前提で考えたほうがいいでしょう。
どっちがいいかですが、例えば最初からいいホイール、例えばカンパニョーロのシャマルを買う予定とかなら、400を買って浮いたお金をホイール資金の一部に充てるというプレイも可能です。
シャマルって10万以上しますが、そんなにいいホイールを買う予定もないという人は700を買っておしまいのほうがコスパは高い気がします。
BBについては、メンテナンス性やトラブルの少なさを重視するならば、400のねじ切りJISのほうが圧倒的にいいです。
ちなみに400にプレスフィットBBをつけることは不可能です。
プレスフィットもBB30に比べるとそこまで悪い話は聞かないので、最終的にはホイールを今後どうしていくか次第で決めるのが正解かもしれません。
ちなみにスクルトゥーラ400の2016モデルが、在庫限り30%オフです。
サイズが合えばお買い得。
■【送料無料(一部地域除く) 防犯登録無料!】2016年モデル MERIDA【メリダ】SCULTURA 400【スクルトゥーラ400】アイスシルバー 22SPEED +ペダル付き ロードバイク
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント