この時代、ローラー台に乗る人は増えているようですが、ローラー台で気になるのは、音ですよね。
特にマンションとかアパートなど集合住宅に住んでいる人には、騒音で迷惑掛けないかが心配だと思います。
マンションでも分譲なら、だいたいは壁が厚いので、夜中などじゃないなら、そこまで神経質にならなくてもいいのかなと思いますが、私の知り合いで、外でローラー台に乗るというちょっと変わった人もいます。
外でローラー台
この人は一軒家なのですが、仕事から帰ってきて夜にローラー台をやるのは、家族からうるさいと言われているそうで。
ちなみに3本ローラーです。
で、この人、どこでローラー台をやるのかというと、実は公園ですw
公園と言っても、近隣住民に音が聞こえるような小さなところではなく、結構大きい公園の真ん中のほうまで行って、ローラー台やってます。
当然ですが、車で行くそうですw
凄く大きい公園って、実は様々な人がいます。
例えばですが、楽器の練習をしている人。
大きな公園の真ん中のほうで楽器を練習しても、近くに住宅街があるわけでもないので、何ら問題ないそうです。
ただし、かなりの頻度で職務質問されると言ってました。
だんだん警察官も覚えてきて、【今日もご苦労様です】とか言われるらしいですが。
そういう方法でローラー台に乗る人もいます。
問題点も
まあ、夜中に大きな公園という時点で、防犯上は全く良くありません。
あとこの人が良く使う公園は、私が知る限り【ハッ〇ン場】なので、実は男性でも危険です。
それは置いといて、外でローラー台をやる場合、困るのは風です。
家の中でローラー台に乗る分には、扇風機とか使えますが、
公園では電源取れませんから・・・
この方には、一度言ったことがあるんです。

ということで、この方は公園ローラーをしなくなりましたw
まあ今は夜の走行は、あまりオススメしません。
事故リスクは上がりますし。
ここ最近、自粛モードだからなんでしょうけど、夜に走っている車が異常に減っているように感じます。
それと関係しているのかわかりませんが、ここ数日の間で、豪快に信号無視するオートバイと車を数台見まして。
オートバイのほうは、赤信号無視を2連続やった直後に、ガソリンスタンドに入ってました。
チラッと見たら、50代っぽい普通のサラリーマン風。
車の信号無視は、タダのバカっぽかったです。
なんせ、窓全開で【ウェーイ!】と叫んでましたから・・・
まだしばらくは外走行を控える方もいると思いますが、ストレス溜め込みすぎないよう、いろいろお気をつけください。


2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント