先日書いた、夏用のナルーマスク、N1sなんですが、
ロードバイクに乗るときだけでなく、日常生活でも使うつもりなので、さらに二つ購入しました。
月曜日夜に注文して、木曜日には投函されていたので、意外と早かった。
今回は早かった
もうちょっと前に、ナルーマスクでも花粉症用にフィルターが厚いF5sを追加購入しているのですが、
このときは海外から発送とのことで、約3週間掛かりました。
国際輸送が正常に機能してないので、これは仕方ないところですが。
今回買った夏用マスクN1sは、実質3日で到着。
二つ買いました。
今うちには、花粉症用F5s、夏用N1sがそれぞれ3つずつあります。
前回も書いたように、前後リバーシブルなので、
表面で使えば、空気穴がかなり開いていますが、裏面で使えば、空気穴はありません。
これが飛沫対策としてどれくらい有効なのかはわかりませんが・・・
詳しい事情はわかりませんが、やたらと楽天とヤフーショッピングにN1sが登場し始めました。
パールイズミのフェイスガード
何度か書いているパールイズミのフェイスガード。
これがナルーマスクよりも優れているなと思うのは、口元が開くので、ドリンクを飲みやすい点かと。
これについて、実際に愛用されている方からメール頂きました。
何度かマスクの事が記事で上げられていますが
パールイズミの「UV フェイスカバー」はかなり良い商品だと思います。
脱着せずに水分補給が出来ると言う事で購入したのですが、本来の用途でもある
日焼け対策もバッチリで、耳元まで覆えるので安心です。
副次的な所では、耳元首元まで覆えると言う事で、冬でも風が当たらずかなり暖かいです。
ただ、耳の部分が外側に倒れてしまう事があるので、折り目をつけて縫うと内側に倒れるようになりストレスが無くなると思います。
しかし、通年使えるマスクですが花粉症や飛沫対策としてはやや心許無いかなとは思います。
フェイスカバーですが、下から撮影してみると親指が普通に通る位にはスペースが空いていて、私自身特に鼻が高い訳でもないので
よっぽど鼻が低くデアゴの方でもなければ隙間は出来てしまうと思います。
そのおかげで呼吸はし易く、水分補給も楽ですが、だからこそマスクでなくカバーとして売り出しているのだと感じます。
どちらかというと日焼け対策としての要素が強いかなと思うので、飛沫対策としては無いよりはマシくらいに考えたほうがいいかもしれません。
ナルーマスクN1sのほうは、密着度でいうと、バッチリ顔面に密着します。
薄手なので、飛沫対策としては無いよりはマシくらいのイメージで買ってます。
こちらはちょっと品番が異なるのですが、コールドシェイドとなっているので、冷感素材なんだと思います。
サイクリストは、ぶっちゃけ飛沫対策したほうがいいのか?
緊急事態宣言が解除されましたが、まさかこれで全てが元通りだと思っている人はいないでしょう。
まだ第二波、第三波は想定されることです。
で、暑くなってきても、今の状況で電車に乗るには、やっぱマスクは一つのマナーです。
しかし、真夏に普通のマスクをしても、正直かなり暑苦しいのが本音。
今年は熱中症が増えるかも・・・と勝手に思ったりしてます。
マスクしているかどうかで、体感温度は5度くらい上がっているんじゃないかとすら思いますし。
で、日常生活では飛沫対策としてマスクはまだ必要ですが、サイクリングする上ではどうなのか?ということです。
これについては、ソロサイクリングであれば、コンビニとかに入るときには、マスクしたほうがいいかと思います。
ただこれも今後の状況を見ながらなので、今時点で正解はありません。
グループライドなら、マスクしたほうがやっぱいいのかなと思いますし、緊急事態宣言に入ってすぐくらいの多摩川や荒川の話を聞くと、ソロサイクリングでもマスクしたほうがいいな・・・と思いますし。
で、ここ何日か、外を走ってみたのですが、サイクリストでもマスクしてロードバイクに乗っている人ばかりでした。
見たところ、普通のマスクなのかなと思う人もいれば、スポーツマスクなのかなと思う人もいました。
まだ最高気温が25度くらいだったので、マスクしていてもまだ耐えられるかなと・・・
これが30度超えてくるようになったときに、マスクしながらサイクリングすると、さすがに熱中症の危険が増します。
ここで取り上げているナルーマスクのN1sとか、パールイズミのフェイスガードについては、主な機能としてはUVカットのほうです。
N1sについて言うと、夏場でもこれを着けて走っているほうがよっぽど涼しい。
飛沫対策としてどれほどの効果があるのかはわかりませんが、一つのマナーとして、こういうものであれば多少なりとも飛沫を抑える効果もあるし、それでいて涼しいので、熱中症リスクと飛沫対策をいいところ取り出来るのかなと。
どちらかというと熱中症対策がメインですが。
真夏に日常生活を過ごす上で、買い物に行くときなどにも使えるので、こういうのを持っておいても損はないかなと思います。
ぶっちゃけ、ナルーマスクをして日常生活で歩いているのは、コロナ時代ではなかったら相当怪しいです。
今だからこそ日常生活でも許されるアイテム。
N1s、ちょっと前までは全く売っていませんでしたが、ここにきてやたら売りに出ているので、持っておいても損はないかと。
数年前までなら、夏場にフェイスガードして乗っている人を見るたびに、
と否定的に見てましたが、使ってみると着けているほうが涼しい。
紫外線カット、結構重要です。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント