先日書いた、緊急事態宣言が解除されて輪行が・・・という記事についてですが、ご意見を頂きました。

私自身は県内自走で、県外に行く気はサラサラないのですが、snsでふと気になる投稿を見ました。
しまなみ海道に住まれている方(Aさん)で、緊急事態宣言解除後、しまなみ海道を訪れる集団のサイクリストが増えたそうです。
船で楽しそうにマスクなしではしゃぐサイクリストとマスクをつけて通学する学生の風景に違和感を感じたとか‥
投稿によると車間はあけているものの全員マスクなしで走行していたみたいです。
そのマスクなしの姿に島の住民の方は不安を感じ、島在住の数少ないサイクリストのAさんのところに不満が集中して困っているとのことでした。
管理人さんがおっしゃる通り人それぞれ考えがあると思いますので、この出来事の善悪は判断できませんが、こういう話もあったということだけお伝えできればと思いまして。
というお話です。
夏用マスクをオススメしてます
私、本音でいうと、まだグループライトとか輪行については、自粛すべきと考えています。
緊急事態宣言を勘違いしている人って結構いるなと思ってまして、緊急事態宣言は【超ヤバイ】だとすると、今は【まだヤバイ】程度の話なんで・・・
緊急事態宣言が解除されたら何もかも元通りだと思っている人もいますし、夜の居酒屋を見ると満席に近いレベルになっていたりしますが・・・
で、マスクの効果。
一般的なマスクだと、ウイルスを防げるわけではないから関係ないという意見もあります。
私が思うにですが、自分の飛沫については、まあまあ抑えられます。
飛沫を抑えることで、無症状感染者が拡散させまくることはある程度は防げる可能性があります。
しかしそれよりも、気遣いしてますよという、相手に対する安心感という側面のほうが強いのかもしれません。
気持ちの問題って、結構大きいので。
お客さんに聞いてビックリした話。
ちょっと前にある手術を受けた方がいまして、免疫力が落ちているから、絶対に感染したくない。
感染したらマジで死ぬかもしれないと、かなり警戒心が強い方です。
あるところで、顔や身体に付けると、ウイルスを寄せ付けなくなる【水】というものが売っていて、何でもいいからすがりたくて、買ったそうです。
電磁波入りの水で、ボトル缶コーヒー程度の容量なのに、お値段は約15000円だそうで。
私には詐欺としか思えないし、水に電磁波を当てても、水が振動する程度の効果しかないと思うんです。
買ったという人も【我ながらバカなことしてるな】とわかりつつも、今はとにかく何でもすがりたいそうで。
安心感を買ったと言ったほうがいいのかもしれません。
マスクつけることも、周囲に安心感を与えているのかなと考えてます。
これから暑くなってくるにしたがって、普通のマスクをしてサイクリングはやっぱ危ないです。
熱中症リスクは高まる。
なので、夏用スポーツマスクをオススメしています。
https://roadbike-navi.xyz/archives/15219/
この時期、ノーマスクの人に近づきたいとは思いませんし、こういうのを使うだけでも、安心感は与えられるのかなと思ってます。
もちろん、飛沫についても、完璧ではないにしろ、抑える効果はあるでしょうし。
自分がどうこうではなく、他人に対する気遣いがマスクなのではないでしょうか?
あと、このナルーマスクN1sですが、この情報を頂いた読者様が買おうとしたら、もうほぼ売り切れだったそうです。
すみません、2枚も追加購入してしまいまして・・・
どうしても仕事中もこれを使うものですので、ご勘弁を。
ピンクとライトグリーン色ならまだあるのと、ブラックについても注文自体は可能になっているようです。
私が確認している限りですが、N1sは先日楽天で売りに出るまで、長期欠品してました。
たぶん2ヶ月くらいは無かったのではないかと思うのですが。
ほぼ毎日見ていたので、間違いないかと・・・
夏になってから買おうと思っても遅いかもしれないので、欲しい方は今のうちにどうぞ。
花粉症用のF5sも、3月に注文したときは、届くまで約3週間掛かってます。
他人の後ろにベタ付き
あるSNSのコミュで、なかなかすごい話が書いてありました。
要約すると、
・知らないロードの後ろについて、引いてもらった
・信号で止まったときに、手で近づくなと合図され、その後、コロナの件があるから離れてくれと言われた
・そんなこと言われて腹が立った
こういう内容です。
これ、分かってないなと思う点があります。
まず、自転車であっても、道路交通法上は車間距離不保持の違反が成立します。
実際に取り締まりにあうことはないでしょうけど・・・
なのでやっていることは煽り運転と同じ行為なんで、違法行為していて腹が立ったもないのなかと・・・
引いてもらったとある以上、一般的には相当近づいてないと意味がありませんので。
(車間距離の保持)
第二十六条 車両等は、同一の進路を進行している他の車両等の直後を進行するときは、その直前の車両等が急に停止したときにおいてもこれに追突するのを避けることができるため必要な距離を、これから保たなければならない。
煽り運転が社会問題化したときは、警察がかなり取り締まりしてましたけど、さすがに自転車に対して違反を取った事例は聞かないですね・・・
で、実際に前を走る方が、【コロナだから近づくな】と本当に言ったのかまではわかりませんが、私の場合、そもそもこの時代に知らない人と会話したいとすら思わないので、追い抜いてもらうように仕向けます。
具体的には、信号が青になった瞬間にドリンクを飲み出して先に行かせたり(発進しない)、相手に【追い越したい】と思わせるような速度まで徐々に減速してみたり、それでもダメなら、あえてコンビニにピットインしてでも、先に行かせます。
ホントにイヤなんですよね。
知らない人が後ろに付くの。
俺のア〇ル狙いなんじゃないか?と疑心暗鬼になるので。
大切なものはしっかり守るために、後ろにベタ付きなんて勘弁です。
これは道路交通法がどうのこうのもあるんですが、マナー的にもやってほしくないと思うサイクリストって多いんじゃないですかね?
マナー論になると人それぞれ考え方が出るでしょうけど、要は相手がどう感じるかがマナーなんで。
あんまりハッキリと、【コロナだから】などと言うと、当然揉める原因になりかねないので、相手に【もう先に行きたい】と思わせます。
これは仲間内のようですが、
後ろのライダーが未熟なせいで、巻き込まれたくないんで。
まだ輪行とかグループライドは早いと思います
個人的には、まだ輪行したり、グループライドするのは早いと思ってまして、最低限、県またぎ自粛が解除されるまでは、ソロライドを推奨します。
それ以降については、そのときの状況次第かなと・・・
どうでもいいんですが、SNSなどで【輪行しました】などと書く人って、それを読んだ人がどう思うかまでは考えないものですかね?
有名人も輪行しているんだ、ならもう解禁だね、と思う人も出てくるでしょうけど、まだ県境を越えた旅行は自粛するようにとなっていますし、まだ早いんじゃないの?と私は思ってます。
同一都道府県内であれば問題ないんでしょうけど、拡大解釈する人も出てくるでしょうし、最低ラインが【県またぎの旅行自粛が解除されてから】ではないのかな・・・
最初の話ではないんですが、自分たちがどうなのかもそうですし、訪れる先の人がどう感じるのかもありますし、知らぬ間に被害者を生んでいる構図もあるというお話でした。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント