PVアクセスランキング にほんブログ村 当サイトはAmazonアソシエイト等各種アフィリエイトプログラムに参加しています。
スポンサーリンク

峠の下りは、オーバースピードに注意するという大鉄則。

スポンサーリンク

先日、悲しい事故がありました。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

いろんな報道を見る限りですが、

・自転車が下りのコーナーリングに差し掛かった
・自転車がセンターラインを超えた可能性
・対向車であるトラックと衝突した
・自転車に乗っていた高校生はヘルメットを被っていた

 

自転車のタイプとかは報道には出ていませんが、下り坂でオーバースピードによるセンターライン超えの可能性が高そうなのかなと。

下りの基本

似たような案件は、前にもありました。

 

現状での最終回答。道志みち自転車事故について。
昨日の夜の記事ですが、先月あった道志みちにおける高校生ロードバイクとバスの衝突事故について、本当なのかと疑問の思うような記事を発見したことを書きました。 この事故については私も最初間違った記述をしてしまったのですが、これについては過去記事よ...

 

この事案と今回の事案はちょっと違う点があります。
道志みちの事案では、バス事業者が国土交通省に対し、バスがセンターラインを超えたと報告しているようです。
バスの運転手も逮捕されていますが、今回の事案ではトラックの運転手が逮捕されたという報道はありません。

 

で、報道動画を見る限り、左カーブの後に右カーブが続くような道路で、左カーブで事故にあったのかなと推測するのですが。
やっぱ怖いのは、自分のバイクを自分でコントロール出来ない領域、というところでしょうか。

自分がコントロール不能な速度域に行けば、当然危険性は高まる

下ハン推奨

前にも書きましたが、

下りで下ハンドル使わない人が増えている。だけど安全性のためには下ハンドル推奨です。
先日書いた、下ハン童貞の話ですが、 ずっと前から、普通にサイクリングしているときの前にいる知らないローディーだったり、サイクルイベントに参加したときのライダーの動きを見ていて、下りで皆さんブラケットポジションだったのでずっと気になってました...

 

峠の下りでは、下ハンドル推奨です。
理由はいくつかありますが、

 

・ブレーキングを最小限の力で出来る(テコの原理)
・ブレーキのコントロール性が上がる
・体勢を低くする分、曲がりやすい
・万が一落車した場合に、低い位置から落ちる分怪我の程度が軽く済む可能性

 


ブレーキレバーの先端を使うため、ちょっとの力で最大限の制動力が得られる。

 

ブラケットポジションよりも下ハンドルのほうが、体勢を低くしている分、バイク自体と一体感があるようにコントロールしやすいです。
強いて言うなら、空力が向上する分、下りで速度に乗りやすくなってしまうということもあるのですが、その分ブレーキングもしやすいですし、下ハンドル推奨。

ライン取り

道交法では、自転車は左端を走ることになってますが、例えば峠の下りでの右カーブ。

 

峠道とかだと、道路の端っこって草木があったり、砂利っぽくなっていたりするので、あんまり左端過ぎても危険。
また、左端キープで速度が乗っていれば、下手すりゃ曲がりきれずに大落車してしまう。

 

峠道って、だいたいは道幅も狭いわけですが、バスとかトラックとかの大型車は、どうやっても構造的にコーナーリングでセンターラインを少し超えます。
これはセンターラインを超えたくて超えているわけではなくて、前後に長い車体で曲がれば、どうしてもそうなる。

 

なのでロードバイクで下手にセンターライン付近を走れば、コーナーリングで衝突しかねない。
峠道だと、対向車が見えるのも隠れていて遅れる可能性もあるわけで。

 

なので左端に寄りすぎずに、かつセンターライン付近は完全NG。
そのラインを走れるような速度域でコントロールしてないと、いつ同じように事故に遭うかわかりません。

 

こういう事故の報道を見ていると、いろいろ考えさせられることはありますが、分かっているつもりのことでも再確認になるし、新たに気が付くこともある。
事故報道を自分なりに分析して、自分なりにシミュレーションすることは、安全意識を高めるきっかけになると思う。

 

お亡くなりになった方には、心よりお悔やみ申し上げます。

 




コメント

タイトルとURLをコピーしました