完全放置していたアンケート。

完全放置中でしたが、とりあえず結果発表。
チェーン洗浄で人気のケミカルは、これですよ!
チェーン洗浄に使っているケミカルはこれ!
- ワコーズ チェーンクリーナー 20%, 182 votes182 votes 20%182 votes - 20% of all votes
- ワコーズ マルチフォーミングクリーナー 14%, 131 vote131 vote 14%131 vote - 14% of all votes
- AZ チェーンディグリーザー 13%, 121 vote121 vote 13%121 vote - 13% of all votes
- ホムセンの300円くらいのパーツクリーナー* 7%, 64 votes64 votes 7%64 votes - 7% of all votes
- 食器用洗剤 5%, 48 votes48 votes 5%48 votes - 5% of all votes
- ワコーズ パーツディグリーザー 4%, 41 vote41 vote 4%41 vote - 4% of all votes
- 灯油 4%, 38 votes38 votes 4%38 votes - 4% of all votes
- AZ パワーゾル 4%, 34 votes34 votes 4%34 votes - 4% of all votes
- ウェスで拭くだけ 3%, 32 votes32 votes 3%32 votes - 3% of all votes
- FINISHLINE EcoTech Bike Chain Degreaser 3%, 29 votes29 votes 3%29 votes - 3% of all votes
- KURE チェーンクリーナー ジェット 3%, 24 votes24 votes 3%24 votes - 3% of all votes
- 注油のみで洗浄しない 3%, 23 votes23 votes 3%23 votes - 3% of all votes
- FINISHLINE Citrus Bike Chain Degreaser 2%, 16 votes16 votes 2%16 votes - 2% of all votes
- PBのパーツクリーナー* 2%, 16 votes16 votes 2%16 votes - 2% of all votes
- AZ クイックゾル 2%, 15 votes15 votes 2%15 votes - 2% of all votes
- AZ クイックゾルブ 1%, 13 votes13 votes 1%13 votes - 1% of all votes
- EVERS チェーンクリーナー 1%, 10 votes10 votes 1%10 votes - 1% of all votes
- Vipro's(ヴィプロス) Gherkin α(グゥーキンアルファ)* 1%, 10 votes10 votes 1%10 votes - 1% of all votes
- KURE パーツクリーナー マルチ 1%, 9 votes9 votes 1%9 votes - 1% of all votes
- AZ パワーゾルブ 1%, 8 votes8 votes 1%8 votes - 1% of all votes
- AZ フィルタークリーナー* 1%, 8 votes8 votes 1%8 votes - 1% of all votes
- Macoff ドライブトレインクリーナー* 1%, 6 votes6 votes 1%6 votes - 1% of all votes
- EVERS 自転車丸洗いクリーナー 1%, 5 votes5 votes 1%5 votes - 1% of all votes
- FINISHLINE Speed Bike Degreaser 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- KURE 5-56* 0%, 4 votes4 votes4 votes - 0% of all votes
- FINISHLINE ワンステップクリーナー&ルブリカント 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes
- AZ バイクウォッシュ 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes
- パークツール CB-4 バイオチェーンブライト* 0%, 3 votes3 votes3 votes - 0% of all votes
- FINISHLINE Super Bike Wash 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- AZ シトラズゾル 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- AZ シトラスゾルブ 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- KURE ブレークリーン* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- バイク用ディグリーザー* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- Morgan Blue チェーンクリーナー* 0%, 2 votes2 votes2 votes - 0% of all votes
- 木工用ボンドを塗って、乾いたら剥がす* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- MOTOWN チェーンディグリーザー* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- ジョイ ミラクルクリーン 泡スプレー* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- アリエール* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- ワコーズ フィルタークリーナー(既に廃盤)* 0%, 1 vote1 vote1 vote - 0% of all votes
- KURE パーフェクトバイクウォッシュ 0%, 0 votes0 votes0 votes - 0% of all votes
これはワコーズの独壇場でしたw
ワコーズのチェーンクリーナーとマルチフォーミングクリーナーの使用者が圧倒的多数。
ワコーズのチェーンクリーナーを使ったことが無いので知らなかったのですが、チェーンクリーナーを使って油を落として、マルチフォーミングクリーナーを使った場合、水を使う必要が無いようです。
その代わり、しっかりと拭き取れ!ということなんでしょうけど。
ワコーズの人が水を使ってないので、これで十分ということなんですかね。
次いで多かったのは、AZのチェーンディグリーザー。
ワコーズのチェーンクリーナー、マルチフォーミングクリーナー、AZのチェーンディグリーザーまでが100票超えでした。
フィニッシュラインはあんまり人気が無いんですかね?
水を使う必要が無いのかについては、下で説明します。
チェーン洗浄機、使います??
- チェーンは外さないでブラシなどで洗う 35%, 248 votes248 votes 35%248 votes - 35% of all votes
- チェーン洗浄機を使って洗う 31%, 217 votes217 votes 31%217 votes - 31% of all votes
- チェーンは外さないで拭き洗い* 12%, 86 votes86 votes 12%86 votes - 12% of all votes
- チェーンを切って洗う(ペットボトルなどに入れてシェイク) 8%, 59 votes59 votes 8%59 votes - 8% of all votes
- チェーンを切って洗う(つけ置き&ブラシを使う)* 7%, 47 votes47 votes 7%47 votes - 7% of all votes
- そもそも洗浄しないし・・・ 3%, 20 votes20 votes 3%20 votes - 3% of all votes
- チェーンを切って洗う(超音波洗浄機を使う) 2%, 13 votes13 votes 2%13 votes - 2% of all votes
- ブラシで洗った後、チェーン洗浄機を使って洗う* 2%, 11 votes11 votes 2%11 votes - 2% of all votes
これは僅差ですが、チェーン洗浄機は使わずにブラシ洗いの人が最も多い。
先ほどのワコーズの動画と同じような感じですかね。
【ブラシで洗った後、チェーン洗浄機を使って洗う】←これは念には念を入れてというところでしょうか?
一応複数選択肢の回答をOKにしてあったので、【チェーンは外さないでブラシなどで洗う】と【チェーン洗浄機を使って洗う】の両方を選んだ人もいるかもしれません。
極論ですが
ロードバイクの走行性能と、対摩耗(耐久性)の両方を考えた場合に、以下の3つが達成されていればOKと言えます。
・汚れをしっかり落とす
・水分はきちんと拭き取り乾かす(防錆)
・注油して潤滑させる
これさえ出来ていればOKなので、あとは方法論の違いですね。
作業環境の違いで外で出来るか、マンションなどで室内でしか出来ないかなどでも変わるでしょうし。
で、先日も読者様からメール頂いて、【こういう方法で問題ないか?】みたいな話がありました。
実際、特に問題はないですよと回答したのですが、あえてこういうセリフをつけてみました。

それ以降の微妙な性能差は好みの問題とも言えます。
あんまり大きな声では言えませんが、【自分好みにチェーンを調教する】とでも言いますか。
例えばワコーズのチェーンルブ。
あれ、スプレータイプしかないので、無駄にオイルをつけまくる結果になるので、あんまり好きではありません。
ボトル式で、狙ったところだけ注油したほうが、汚れにくいように感じるので。
こういうところは、その人次第の好みですよね。
あと、ワコーズの動画では、チェーンクリーナーとマルチフォーミングクリーナーを使った後、しっかり拭き取ればOKにしているようで、そのあとすぐに注油してます。
これ、前にも書いたのですが、

個人的には、洗剤系の種類にもよるでしょうけど、ディグリーザーについては水で流したほうがいいように感じてます。
私のやり方では、チェーン洗浄機にディグリーザーを入れてグルグル回して、最後はチェーン洗浄機に水を入れてグルグル回して、乳化させて汚れと洗浄成分を落とすというか。
このやり方にしてからはまだ数年でして、前はディグリーザーを使った後は全力で拭いて、乾かしてで水を使ってませんでした。
ワコーズさんが水を使って無いのでそれでもいいんでしょうけど、水で流したほうが汚れは落ちる。
あと、拭き取っても洗浄成分はチェーン表面に残ると思うので、注油してもまた分解されていくような気もするんですが。
(ケミカルの種類にもよりますので、説明書きをみて判断)
水で流すようにしてから、同じオイルを使っていてもオイルの【持ち】がいいような気がしてまして。
で、【チェーンを自分好みに調教する】というセリフ。
・汚れがしっかり落ちている
・水分を拭き取って追い出す
・注油して潤滑させる
この3点がきちんと出来ているなら、あとは自分好みでいいわけで。
自分好みにチェーンを調教するというのは、そういう意味です。
なので、水で流してみると差が出るのかどうかなども試してみたほうがいいかと。
ホント自分好みを見つけるしかないんですよね。
単に拭くだけでも十分だと思う人なら、それはそれ。
チェーンを切って超音波洗浄機を使ったほうが、乗った感じも違うと感じるなら、やっぱ面倒でもやりますよね。
それが自分好みに調教するという意味です。
それこそ、洗浄とか注油に時間を掛けるのがバカバカしいと感じる人なら、一番手軽なのはこれですよ。
フィニッシュラインのワンステップクリーナー&ルーブ。
これ一本で注油と洗浄が完了なので、毎日使うクロスバイクとかならむしろこっちのほうが便利かも。
意外と悪くないそうですよ。
潤滑度も。
たぶんですが、超音波洗浄機でチェーンを洗うようなこだわり派の人からしたら、この程度の洗浄では性能的に満足いかないかと。
けどこれで十分という人もいる。
これが【自分好みにチェーンを調教】なんですよねw
私としては、このような洗浄機でディグリーザーを使ってチェーンを洗って、
水を入れてさらにグルグルして、乳化させて汚れを落として、さらにスプロケは漬け置きでシッカリ洗う。
そこまでしたほうが自分好みの性能が引き出せるので、このようにやってます。
しかしディグリーザーについては、フィニッシュライン以外に使ったことが無いんですよね。
ワコーズのチェーンクリーナーも人気があるので気にはなりますが、何となく自分好みではない雰囲気が(スプレーの時点で)。
とりあえず言えるのは、①汚れを落として、②余計な水分を逃がして錆を起こさないようにして、③注油して潤滑出来ていればそれでOKです。
この3点さえ達成できていればOK。
あとは方法論と、こだわり度の違いかと。
ということで、自分好みのチェーンを作り上げてください。
ちょっと手順や方法を変えるだけでも、意外と面白い。
そして【これだ!】と思う方法が見つかったら、あとはルーティーン化すればいいだけですね。
いろいろ試してみてください。

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント