人気のFELTが、なぜか既に2018年モデルを売りに出しています。
メーカーサイトではまだ2017年モデルしか出ていませんが、いくつかのサイトでは既に2018年モデルが売りに出ている上に、納期も早い。
とりあえず、人気車種であるF75、F85、F95について、2017年モデルとの相違点を踏まえながら見ていきましょう。
Contents
F75の2018年スペックと2017年モデルとの比較
販売サイトの情報で2018年モデルのスペックが書かれています。
メーカーサイトの2017年モデルとの比較でみていきましょう。
2018 | 2017 | |
フレーム | 7005アルミ | 7005アルミ |
フォーク | カーボン(アルミコラム) | カーボン(アルミコラム) |
FD | 105 | 105 |
RD | 105 | 105 |
STI | 105 | 105 |
スプロケ | 105 11-28 | 105 11-28 |
クランク | 105 50/34 | 105 50/34 |
ブレーキ | シマノ BR-R561 | シマノ BR-R561 |
ホイール | FELTオリジナル
(チューブレス可) |
FELTオリジナル
(チューブレス可) |
タイヤ | Schwalbe Lugano HS 471、23c | Vittoria Zaffiro Pro、 25c |
カラー | マットブラック、
マットホワイト |
マットブラック、
マットホワイト |
重量 | 8.84キロ | 8.84キロ |
見たところの印象ですが、2017⇒2018の変更点はタイヤくらいでしょうか。
フレームはフェルトが得意とする7005アルミ。
ピュアレーサーらしいジオメトリで、なおかつ剛性が高い7005アルミを使っているので加速性は高いですね。
105で固めてきて、ブレーキのみシマノR561。
R561は105のブレーキよりは落ちますが、よくあるテクトロなどに比べたら天国です。
個人的にはR561でも十分な気がしますが、使ってみてブレーキの効きがもっと欲しいなら105以上のキャリパーに変えるというのもアリ。
先日の記事で、【105のフロントディレーラーがマイナーチェンジしてFD-5801に変わった】ことをお伝えしましたが、2018年モデルのF75に旧型(5800)のフロントディレーラーがついているのか、新型(5801)のフロントディレーラーがついているのかはわかりませんでした。
勝手な予想ですが、恐らくは5801だと思います。
もしくはフロントディレーラーの在庫があるうちは5800(旧型)で、在庫切れになったら5801(新型)に切り替わるか。
気になる人は購入前に確認したほうがいいでしょう。
105搭載で加速性が高いバイクが欲しいという人は、F75は非常に良い選択肢だと思います。
実売14万程度で、ピュアレーサーバイクってそんなにないので、剛性が高いF75はオススメできる一台と言えます。
※まだメーカーサイトでは2018年モデルのスペックが出ていませんので、パーツスペックは変更になることもあります。
F85の2018年スペックと、2017年モデルとの比較
2018 | 2017 | |
フレーム | 7005アルミ | 7005アルミ |
フォーク | カーボン(アルミコラム) | カーボン(アルミコラム) |
FD | ティアグラ | ティアグラ |
RD | ティアグラ | ティアグラ |
STI | ティアグラ | ティアグラ |
スプロケ | ティアグラ 12-28 | ティアグラ 12-28 |
クランク | ティアグラ 50/34 | ティアグラ 50/34 |
ブレーキ | ティアグラ | ティアグラ |
ホイール | FELTオリジナル
(チューブレス可) |
FELTオリジナル
(チューブレス可) |
タイヤ | Schwalbe Lugano HS 471、23c | Schwalbe Lugano HS 471、23c |
カラー | マットブラック、
マットホワイト |
マットブラック、
マットホワイト |
重量 | 9.17キロ | 9.17キロ |
F75とF85の違いですが、要はコンポの違いです。
F75が105(11s)であるのに対し、F85ではティアグラ(10s)にしているということ。
フレームやフォークは全く同じものです。
一昔前のFELTって、ブレーキをケチっている印象があったのですが、近年は真面目にシマノ。
効きが向上してきているティアグラのブレーキです。
ホイールは11sにも対応しているので、105以上のコンポに組み替えるときもホイールの交換は無しでできます。
フレームがいいので、加速性を楽しみたい人にはいいモデルだと思います。
105搭載のF75との価格差が少ないので、105にこだわりを持つ人はF75のほうがオススメ。
F95の2018年スペックと、2017年モデルとの比較
2018 | 2017 | |
フレーム | 7005アルミ | 7005アルミ |
フォーク | カーボン(アルミコラム) | カーボン(アルミコラム) |
FD | ソラ | ソラ |
RD | ソラ | ソラ |
STI | ソラ | ソラ |
スプロケ | SUNRACE 11-28 | SUNRACE 11-28 |
クランク | シマノFC-R345 50/34 |
シマノFC-R345 50/34 |
ブレーキ | ソラ | ソラ |
ホイール | FELTオリジナル
(チューブレス可) |
FELTオリジナル
(チューブレス可) |
タイヤ | Vittoria Zaffiro、700c x 25c | Vittoria Zaffiro、 25c |
カラー | マットブラック、
マットホワイト、 マットレッド |
マットブラック、
マットホワイト、 マットレッド |
重量 | 9.31キロ | 9.31キロ |
まずフレームとフォークについては、上位モデルのF75、F85と同じです。
コンポをソラにしてコストダウンしたのがF95ということです。
販売サイトでは【BB オクタリンク】と書いてありますが、クランクが2017年と違ってソラ(R3000)になっているので、ホローテック2の間違いかと思います。
ソラはR3000になってから、見た目も良くなりましたよね。
※クランクはFC-R345継続のようです。
触角ワイヤーが内蔵型に変わり、クランクのデザインもかなり良くなった印象。
上位のF75,F85と違う点で、ホイールの違いがあります。
どれもFELTオリジナルホイールなのですが、このF95ではリアハブがクラリスです。
クラリスのハブなので、11sスプロケには対応していません。
そのため、105以上のコンポに載せ替えするときは、リアホイールの交換が必須になります。
実質10万以下で買えるピュアレーサーバイクってほとんどないので、10万以下で爆速体験したい人にはオススメの一台です。
よく勘違いする人が多いので書きますが、コンポの違いは速さとは関係ありません。
コンポの違いで出るのは、変速時の快適性とかレスポンスです。
デュラエースだから速いということは一切ないのでご注意を。
コンポのグレードが上がると、コンポ自体が軽いので必然的に完成車の重量も軽くなります。
しかし、105搭載のF75とソラ搭載のF95での重量差は500mlのペットボトル一本分くらいしかありません。
低価格でいいロードバイクが欲しい人にはオススメの一台です。
コンポにこだわりがないなら、あえてソラ搭載のF95を買って、ホイールをそこそこのものに変えてあげるというのもアリかと。
7005アルミの剛性が高いフレームなので、低価格ながらも剛性が高めのフルクラム レーシング3とか、マヴィックのキシリウムエリートあたりに変えてあげるのもオススメです。
Fulcrum – Racing (レーシング) 3 クリンチャーホイールセット
重量 | F670g,R885g
1555g(ペア) |
リムハイト | F25mm、R30mm |
対応タイヤ | クリンチャー |
23cタイヤ | 〇 |
スポーク数 | 16/21 |
対応スピード | シマノ8-11s |
重量 | F680g,R870g
ペア1550g |
リムタイプ | ISM 4D
(ワイドリム17㎜) |
リム高 | F24mm,R26mm |
スポーク素材 | スチール |
スポーク数 | F18、R20 |
付属タイヤ | イクシオンプロ25c
(210g) |
対応タイヤ | クリンチャー |
FELT Fシリーズ(アルミ)の総括
見た印象では、2017年モデルとの大きな違いはありません。
相変わらずコスパがいいバイクという印象です。
FELT Fシリーズ(アルミ)の特徴ですが、やはり7005アルミという剛性が高いフレームを使っているという点でしょう。
これが重要なポイントで、持った重さ(重量)はそこそこあるものの、踏み込んだ時の加速感は秀逸です。
なのでF75、F85、F95が向く人というのは【俺、ガッツリ走るぜ?】というタイプの人です。
まったり走りたいという人には、向かないかもしれませんね。
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント
貴重なこの時期での18MYの情報ありがとうございます。
私は某ショップにて2018MY仕様のF75を購入しましたが、タイヤはSchwalbe Luganoになっていましたが、フロントディレーラーは直付ではなかったので旧仕様でした。
コメントいただきありがとうございます。
直付ではなかったので旧仕様とのことですが、105のマイナーチェンジしたFDは直付タイプとバンドタイプの二つがあり、アルミフレームならだいたいはバンド式です。
なので旧仕様かどうかはそこで判断するのではなくて、見た目でどっちが付いているかの判断になりますよ。
初心者な者で、ご指摘ありがとうございます。
内蔵型?では無かったので旧型かなと思います。
このサイトでの旧型の写真と同じでした。
コメントありがとうございます。
自転車屋の話ですが、新型のメリットは【組み付けが下手な人でも安定して性能が引き出せる】という点だけらしく、旧型でもきちんと組み付けていればFDの引きは変わらないそうですよ。
ですから、旧型だからダメという話でもないかと思います。
FELT F95 2018を購入するつもりで、調べたところ、クランクセットはSORAではなく、FC-R345の様なのですが、実際にSORAが搭載されているのでしょうか?
コメントいただきありがとうございます。
販売店のサイトにはそう書いてありましたが、詳しいことはメーカーにお問い合わせください。
ただクランクがソラだろうとR345だろうと、性能的には変わらないと思いますけど。