オーライトのライトが、本日(2月14日)限りですがバレンタインキャンペーンでクーポンが発行されています。
全品20%オフとのこと。
クーポンコード: Valentine0214
オーライト RN1500
オーライト製品は4つほど試させてもらいましたが、一番オススメとなると最大1500ルーメンのRN1500。

左からRN400、RN1500、ALLTY2000。
左がRN1500、右がRN400。
値段と性能、バッテリーの持ち、大きさなどを考えると、RN1500が一番バランスがいいと思います。
デイライトで使ったときも、この通りの被視認性。
オーライト RN400
オーライトRN400はかなり安いこと、それでいて最大400ルーメン確保されているのが特徴。

デイライトでの見え方はこんな感じ。
普段はデイライトで使い、夜間はRN1500を点灯、RN400を点滅で使っています。
かなりコンパクトなので、夜間乗らない人がとりあえず確保しておくライトとしては最強かと。
オーライト ALLTY2000
オーライトALLTY2000は最大2000ルーメンの強力ライトです。

ちょっとサイズは大きいですが、デイライトではこれほど強力な明るさ。
普段はあまり使っていませんが、夜間の使うときにはかなり視野が確保されるのでオススメ。
オーライト RN120
RN120はリアライトです。

私としては、本来の取り付け場所とは異なり、サドルバッグにつけてます。
本来はシートポストなど円柱状の場所か、サドルレールに取り付けするブラケットも付属します。
普段は
普段とりあえず二本体制で出陣するのですが、
常時点灯 | 点滅 | |
日中 | ー(トンネル内ではRN1500) | RN400 |
夜間 | RN1500 | RN400 |
夜間 | ALLTY2000 | RN400 |
このパターンで使っていることが多いかな。
バランスがいいのはRN1500かなと思います。
とりあえず本日限りのセールなので、お見逃し無く。
クーポンコード: Valentine0214

2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント