新型アルテグラ(R8000)の互換性について質問を頂きましたので、回答いたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
105完成車でクランクがFC-RS500なので、クランクだけアルテグラにしようと考えています。
R8000のクランクを5800系105に組み合わせても互換性は問題ないですか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・
回答いたします。
新型アルテグラR8000
以前もどこかで書いた気がしますが、シマノのコンポのモデルチェンジは、まずはデュラエースから始まり、翌年にアルテグラ、翌年に105と続いていくのが今までの流れです。
シマノコンポのモデルチェンジの際は、原則として【同じ変速段数同士のコンポならば、同じ世代のコンポでは完全互換である】ことが普通です。
ここでいう同じ世代というのは、
・7900デュラエース世代⇒6700アルテグラ、5700の105
・9000デュラエース世代⇒6800アルテグラ、5800の105
・R9100デュラエース世代⇒R8000アルテグラ、来年出るであろう105
新しいR8000アルテグラですが、R9100デュラエースと同じ世代と見ることができます。
なのでR9000デュラエースと基本的な構造は同じです。
9000デュラ⇒R9100になった際に、同じ11速コンポでありながらも、完全互換ではなくなりました。
唯一互換性がなくなったのが、実はクランクです。
具体的に何がどう変わったのかというと、R9100のクランクは、9000のときよりもアウターチェーンリングが外側に0.4㎜せり出した形になり、結果としてアウターチェーンリングとインナーチェーンリングの間の隙間が広くなりました。
その結果ですが、9000世代のFDではアウターまで届かないということらしく、9000世代のコンポにR9100世代のクランクを組み合わせるのは互換性なしになってしまいました。
ちなみに6800クランクとR8000クランクでは、見た目ではクランクアームが太くなりましたね。
私のバイクはクランクが6800ですが、クランクアームはR8000のほうが太いです。
R8000アルテグラの互換性
上に書いたように結論から言うと、
105(5800)で組んだバイクに、クランクだけR8000アルテグラは互換性なし
このようになります。
なのですが、フロントディレーラーををR9100、R8000、FDー5801のどれかに変えれば、問題なく使えます。
これらのフロントディレーラーは5800のSTIでも問題なく使えるので、要は【クランクを新型にしたければ、フロントディレーラーも新型のどれかにしてね】という感じのようです。
それ以外のパーツに関しては、原則として完全に互換性があります。
ブレーキだけ新型も可能ですし、STIだけ新型も可能です。
ただし、新型デュラとかアルテグラにはディスクブレーキコンポも入っているので、当たり前ですがディスクブレーキ用のSTIでキャリパーブレーキを操作とかはできません。
一応、モデルチェンジしたFD-5801も新型という分類に
シマノ FD-5801 直付 2X11S ・ケーブル調整機能付 フロントディレーラー IFD5801FL ブラック
売り上げランキング: 45,790
最近ですが、5800系のフロントディレーラーがマイナーチェンジしてFD-5801というものが出ました。
5800のフロントディレーラーがマイナーチェンジした理由ですが、まあいろいろあります。
結果的にですが、新しい世代(R9100、R8000)のクランクにも対応するように設計されたので、もし5800コンポでクランクだけR8000アルテグラにしたい場合、FDをマイナーチェンジしたFD-5801でも対応します。
5800のフロントディレーラーがマイナーチェンジしたことで、FDの構造がR9100、R8000と同じになりました。
ちょっとややこしいのですが、マイナーチェンジしたFD-5801は、旧世代のクランク(9000デュラ、6800アルテ、5800の105)でも使えます。
同様に、R9100やR8000のフロントディレーラーは、旧世代のクランクでも使えます。
要は新世代(R9100,R8000,FD-5801)のフロントディレーラーは、新しい世代でも旧世代でもどちらのクランクにも対応しているということです。
新しいR8000のクランクですが、どうやら6800クランクよりも剛性が高いとの噂を聞きます。
しかも、剛性が高くなっているのはアウターチェーンリングの部分のようなので、変速性能が良くなっている可能性はありますね。
シマノ FC-R8000 50X34T 170mm 11S IFCR8000CX04
売り上げランキング: 59,713
2011年頃からクロスバイクやロードバイクにはまった男子です。今乗っているのはLOOK765。
ひょんなことから訴訟を経験し(本人訴訟)、法律の勉強をする中で道路交通法にやたら詳しくなりました。なので自転車と関係がない道路交通法の解説もしています。なるべく判例や解説書などの見解を取り上げるようにしてます。
現在はちょっと体調不良につき、自転車はお休み中。本当は輪行が好きなのですが。ロードバイクのみならずツーリングバイクにも興味あり。
コメント