PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

サイクリストは「ノーウインカー左折車」を予見する。

blog
スポンサーリンク

これってウインカーを出さないまま(もしくは遅ウインカー)左折する車両がわりといることを揶揄しているのだと思うのですが、

現実問題としてウインカーを出さない(もしくは遅ウインカー)まま左折する車両についてはどうかと思うけど、それを指摘するには不適切な画像なのよ。

 

だってここ、指定通行区分(車両通行帯)があり、Googleマップでみると進路変更禁止のイエローラインもあるのでまず間違いなく車両通行帯でしょ。
なんでこの自転車は通行帯違反してるんだ?という話になるわけでして。

 

現実的にこのような道路で、車両通行帯最外側線を越えた自転車がいたとして、通行帯違反(20条1項)の切符を切る警察官は皆無です。
もしいたらある意味ビックリしますが、どのみち法規に則り通行するなら左側から追い抜きしたら通行帯違反になる状況なんだし、右側から追い抜きすれば割り込み違反になりそうな場面でもあるし、結局は後方待機するしかない場面。

 

自ら違反しながらわざわざ他人のナンバープレートを晒すセンスがわからん。
それくらいは配慮するのが大人だと思うけど、そもそも問題提起するには状況が不適切なのよね。

 

ちなみに、ノーウインカー左折はわりといます。
ノールックで歩道から車道に出る自転車もわりといますが、ノールックで歩道を横切るクルマもわりといるし、基本的には他人を信用しても報われないことが多いのよね。

コメント

  1. きゃばりーのらんぱんて より:

    ロードバイク乗りならこんな場面は一度や二度じゃ済まないぐらい、普通に経験することですよね?
    他の人には頼れない訳で、どうしたら巻き込まれないかを考えて走るべきで、その場で腹を立てても仕方のない事です。

    ところでこの自転車が通行帯違反との事ですが、自分もたぶん、この位置で信号待機すると思います。
    ホントはだめなんですか?

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      通行帯違反になるとしても、それを刑罰をもって非難する必要もないレベルの話なので、すり抜けしないなら問題はないですよ。
      ある種のバグ程度に捉えていいかと。

  2. まる より:

    自転車って第一通行帯しか走れないんじゃなかったでしたっけ?
    自分の認識違い?(汗

    • roadbikenavi roadbikenavi より:

      コメントありがとうございます。

      外側線の外側なので、第一通行帯の外になりまして…

タイトルとURLをコピーしました